
1 : 極限紳士 ★ 2015/03/12(木) 21:13:27.50 ID:???*.net
花粉症の患者数は、統計によっては3人に1人(環境省資料)とされ、もはや国民病の1つだ。2015年、花粉の飛散数は関東地方で昨年の2倍になると予測され、新たに花粉症になる人も増えている。
にもかかわらず、今なお毎年1600万本近くの苗木が生産されている。花粉が少ない品種の植え付けは全体の10%強にとどまっている。
約30年後には新たに植えられたスギが花粉をまき散らすことになる。
・花粉少ない品種は10%強しか植えられていない
花粉症被害が訴えられる中、どうしてこれほどのスギが生産され続けているのか。元々スギは育てやすく、成長が早く、建築資材としてのニーズが高い。
戦後、木材需要の高まりにこたえるため、国が積極的な造林が進めてきたことが背景にある。
国内に1029万へクタールある人工林のうち、現在もスギは4割以上を占め、林野庁では「日本の林業では最も重要な樹種」(森林利用課担当者)ととらえている。
林野庁のまとめでは、2013年度に植林されたスギの苗木は1581万本にも達する。2000万本を超えていた10年前に比べると減少傾向にあるものの、この数年はほぼ横ばいだ。
花粉症被害の増加を受け、近年は花粉を少なくする品種が開発されているが、13年度ではわずか201万本で、全体の12.7%にとどまっている。
一般のスギに比べて花粉量が1%以下の少花粉品種は130種類以上、無花粉のものは2種類が開発されているにもかかわらずだ。
・促進のため補助金を増加
なぜ、少花粉や無花粉品種への植え替えが増えないのか。
林野庁担当者はこれまでタネが少なかったことに加え、
「これらの品種が植えられるようになり、まだ10年ほどしかたっていない。木材としての実績がないため、林業関係者の中では足踏みしているところがある」
と保守的な業界に一因があることを指摘した。
一方、全国山林種苗協同組合連合会の担当者は、
「木材の出来に不安を持ったり、コスト面の課題があったりする訳ではない。一般に植えられるようになって時間がたっておらず、業界の中で認知が広まっているとは言い難い」
と食い違いがある。
いずれにせよ林野庁は17年度には少花粉品種などを1000万本に増やすことを目標にしている。現在10%強にとどまっている割合を3分の2ほどに拡大したいという。
新年度予算案にも促進のために補助金を盛り込んだ。これまでは苗木を植え替える際、植樹と整地のみが補助の対象だったが
伐採と運搬にも拡大し、約7割を国と都道府県が負担する。林野庁担当者は「タネは順調に増え、植え替えは当初の予定を上回るペースです。
達成も不可能ではありません」としている。それでも実際に放出する花粉が減るには数十年の年月がかかるとみられる。
ソース
J-CAST
http://www.j-cast.com/2015/03/12230236.html
3 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:14:19.09 ID:/TKzR6hL0.net
5 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:18:55.68 ID:dGf5LP/N0.net
ブナ植えれば動物が喜び国栄えるのに杉植え続けて死の山を量産
435 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 22:48:43.75 ID:YODvJ9850.net
ブナってそんなに良い木なの?
446 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 22:50:51.78 ID:LmuJuyU/0.net
マジで脳衰省の役人どもを全員ぶちのめしたい
花粉症が年々酷くなって行って、
春を全く楽しめない体になってしまった
500 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 23:00:01.48 ID:RFSvEbGm0.net
ブナなんて金にならんのにそんなものを何の理由があって植えるんだ?
7 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:20:22.73 ID:fiNWId5b0.net
花粉症で殺すぎか
9 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:21:23.95 ID:FMB+D+SL0.net
42 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:32:39.58 ID:RTY09w1w0.net
俺もそんなことを言ってた頃があったなぁ
ある日、突然くるよ
113 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:49:14.10 ID:gGTS5vOu0.net
そんなこと言ってた時代が懐かしいな
今は地獄だ
薬もらってだいぶ楽になったが
158 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:57:37.93 ID:YAEUyzUkO.net
なる前までは、折れも花粉症患者を「虚弱w」と笑ってたっけ…
奴らはそんな折れを突然地獄へ叩き落とした
10 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:21:37.80 ID:p6AtoPxB0.net
11 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:21:52.10 ID:ww8nNy820.net
子宮頸がんワクチンのように危険だと接種が決まる前から言われていた
13 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:23:08.42 ID:EzEUkAhr0.net
14 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:23:41.71 ID:UeGhd/cn0.net
16 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:24:59.34 ID:TuBKGMmk0.net
花粉少ないの植えるやろ
全ては金や
17 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:25:15.80 ID:EZwIiBVE0.net
は???
まじかよ!!!!!!!!!
18 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:25:18.72 ID:aN5AT21A0.net
20 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:25:53.45 ID:6Z816UKT0.net
勘弁してくれ
22 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:27:05.38 ID:KhFyazBd0.net
23 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:27:12.95 ID:51AULOqh0.net
80 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:41:17.08 ID:fSWoochF0.net
たまーにくしゃみが出る程度だけど一応人間だよw
24 : 名無しさん@1周年 age 2015/03/12(木) 21:27:41.08 ID:kDkuq0AN0.net
26 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:28:02.62 ID:vaocz+X20.net
56 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:35:21.28 ID:DjzPiN2I0.net
馬鹿いうな。森林は国土保全の要だぞ。
単純な市場経済原理では不振だとしても
国土保全・国力涵養の視点で林業は振興すべきだ。あと農業(特に水田)も。
27 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:28:05.04 ID:uWsX3CZn0.net
28 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:28:08.28 ID:D5FqtWJh0.net
30 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:28:47.93 ID:W3za6XXm0.net
毎年毒ガスにさらされる身になってくれよ
150 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:56:05.50 ID:Ft9Nat8d0.net
すむところ変えれば治まるよ
34 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:30:26.72 ID:UGub0u830.net
くしゃみと目の痒みで動けない奴続出で阿鼻叫喚の地獄絵図だった
35 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:30:39.57 ID:gHtegvGx0.net
花粉症バブルがはじけるからな。
37 : 名無しさん@13周年 sage 2015/03/12(木) 21:38:53.69 ID:aVybrfxDz
花粉症が消滅したら飯の食い上げで路頭を彷徨うからな
39 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:31:10.11 ID:Uq/Jtpjc0.net
多雨地帯の山の斜面に杉なんか植えるもんじゃないんだと。
土砂災害の被害者は団結して林野庁を訴えたら?
63 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:37:00.91 ID:kKBBWqUG0.net
最近の研究ではむしろ広葉樹より引き抜き抵抗力が高いということになってる
76 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:40:54.40 ID:Uq/Jtpjc0.net
それ地滑りと関係あるようであまり関係ないな
批判をかわす論点逸らし臭い
264 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 22:19:55.42 ID:kKBBWqUG0.net
さーよく知らんがWikipediaの杉の項目見てから言ってくれ
40 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:31:37.04 ID:mEcaKIGT0.net
41 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:32:07.71 ID:OOfgvqCE0.net
花粉症なんて市場が狭すぎてクソどうでもいい分野だよ
212 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 22:10:20.89 ID:1EHyA5r/0.net
そこそこ大きい市場だろう
医者(耳鼻科、眼科、皮膚科、内科)や製薬業界はもちろん、小売(ホムセンやスーパー、メガネ屋など)も毎年ある大きなイベントの一つだろうし
花粉症なくなったら困る人は大勢いるだろうよ
304 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 22:27:06.44 ID:OOfgvqCE0.net
一部の製薬企業が小遣い稼ぎ程度にやってる狭い分野だよ
医療費や経済への負の影響の方が大きすぎて国がそんな企業を助けるメリットもない
って普通に考えたらわかりそうなもんだけど
45 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:33:39.62 ID:KZ56knyf0.net
花粉症が辛すぎて東京から沖縄に移住した知り合いはいるが
46 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:33:40.67 ID:dd0UivQk0.net
何だかんだで無くなったら困るやつが多いんだろうさ
51 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:34:26.37 ID:kKBBWqUG0.net
ブタクサを殺処分してやりたい
65 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:37:47.40 ID:KhFyazBd0.net
ググったけど外来種なんだな
セイタカアワダチソウと同じで日本から完全排除するべき植物だな
67 : 名無しさん@1周年 sage 2015/03/12(木) 21:37:55.30 ID:AXN5eMA30.net
69 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:39:22.22 ID:S41S+tDS0.net
自分が患ったら突然“日本中の杉を伐採しろ!”とか言い出しててワロタ
74 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:40:19.04 ID:4BHTTi/v0.net
103 : 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 21:46:09.12 ID:r8SnQgj80.net