1 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:19:37.817 ID:zQsAJJJJ0.net
7 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:22:35.316 ID:WRf3irkbd.net
ナムコは収納しやすいよね
14 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:24:33.284 ID:zQsAJJJJ0.net
プラケースは楽でしたね
初期型は説明書が入れにくくてよく破いたりしちゃってた
13 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:24:27.130 ID:uKOrkTa10.net
20 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:29:05.086 ID:BA7APLXB0.net
21 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:30:31.830 ID:zQsAJJJJ0.net
早いもんですね
23 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:31:10.796 ID:zQsAJJJJ0.net
27 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:33:13.716 ID:/GdSRmMz0.net
なんじゃこれw
68 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:55:34.497 ID:eKQOcX7R0.net
あられちゃんと孫悟空を混ぜたみたいなやつで草w
28 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:34:38.240 ID:zQsAJJJJ0.net


STGにおける不滅の傑作にしてFC初期のキラータイトル
もはや余計な説明は不要なのでここではAC版との違いを列記する
・当然だがグラフィック、サウンド、アスペクト比がFC仕様
・ナスカの地上絵のカット
・アンドアジェネシスの動きが違う(FCは浮遊しない)
・ソルの本数が違う(FCが一本多く全46本)
・ソルの発生から破壊可能までの時間が短い
・バキュラの出現枚数の減少(一画面に四枚まで)
・隠しコマンドがある(無敵ほか)
などであるが、移植レベルは高くAC版と比べほぼ遜色無くプレイできる
またナムコが展開する「UGSF」シリーズに断片的ではあるが
キャラクターやゼビ語が登場するものの唯一直接の関係はない
ナムコは本作のヒットで任天堂の定めるFC発売本数制限が撤廃されたと言われる
31 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:36:33.288 ID:rxKsFD/f0.net
黄ばみ具合が時代を感じるな
33 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:38:17.147 ID:/GdSRmMz0.net
FC発売本数制限なんてあったのか
41 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:42:33.967 ID:zQsAJJJJ0.net
そうなんですよ
任天堂は「アタリショック」をかなり研究していたと思いますよ
29 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:36:13.811 ID:zQsAJJJJ0.net
40 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:42:31.838 ID:Mcwregvq0.net
46 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:45:50.316 ID:zQsAJJJJ0.net


初出は米国ブローダーバンド社が制作したコモドール64版のFC移植作
通説では「ロードランナー」「チョップリフター」とともに
「バンゲリング帝国三部作」という位置付けがなされているが
実は単なる後付け・創作という説もある
(詳しくは「幻想のバンゲリング帝国」で検索)
さらに「ボンバーマン」との関連はハドソンの完全な創作である
当時ファミっ子として過ごした人に「記憶に残るク○ゲーは?」と聞いたら
きっと何人かは本作を挙げるだろうが独特の操作性と世界観、
高度な戦略性を熟知すれば高い移植度も相まって歯応えある名作と言える
このゲームほど(日本国内において)発売当時と現在の評価が違う作品も珍しい
余談だがケイブンシャが刊行した攻略本に詳細なストーリーがあるが
これも完全な創作である点は記憶に留めておきたい
54 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:50:26.864 ID:zQsAJJJJ0.net

堀井雄二原作、FC初のADVにして堀井ミステリー三部作の第一作め(初出はPC)
PCユーザーならまだしもFCではADVという概念は当時まだ認知されておらず
発売当初の売れ行きはサッパリであったが口コミで広まったという逸話がある
加えて「ドラゴンクエスト」の発売前、いきなりRPGを出すのではなく
まず本作を発売しコマンド選択式ゲームに馴れてもらおうといった経緯がある
効果音とサイレン以外のサウンドはナシ、3D風ダンジョン、意外な犯人など
そのインパクトは絶大で「FCで一番好きなADVは?」と聞いたら
「オホーツクに消ゆ」と並んで本作を挙げる人は多いんじゃないかなぁ
(続く)
57 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:52:45.835 ID:/GdSRmMz0.net
63 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:53:56.240 ID:WRf3irkbd.net
やったことないな
さんまの名探偵は一番最初に買ったやつだ
75 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:57:34.432 ID:zQsAJJJJ0.net
さんまの名探偵も秀作と名高いですね
71 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 11:56:51.984 ID:zQsAJJJJ0.net
116 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:02:32.798 ID:Bjn6d63W0.net
ナッツ&ミルクは女の子をターゲットに作られたものだからな
131 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:04:02.828 ID:zQsAJJJJ0.net
「パックマン」もそんな話ありましたね
144 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:07:41.534 ID:AmcrQk6w0.net
ディスクライタってまだ現存してるのかな?
154 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:10:58.725 ID:Bjn6d63W0.net
任天堂が所有している1台以外はすべてなくなってる
168 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:14:33.980 ID:zQsAJJJJ0.net
thx
183 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:19:06.448 ID:AmcrQk6w0.net
でもまだ一台だけあるんや
あの技術は後世に形だけでも残しといてほしいわ
176 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:16:30.290 ID:eKQOcX7R0.net
186 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:20:14.812 ID:AmcrQk6w0.net
コン吉母美人すぎワロタ
182 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします sage 2015/11/03(火) 12:18:31.180 ID:xjn9DpYzK.net
184 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:19:11.228 ID:eKQOcX7R0.net
せやな・・・
もうみんな電子版やろ・・・
190 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:22:31.797 ID:zQsAJJJJ0.net
紙を絶対とは言いません、お互い利点が違うんでしょう
心情としては紙が好きですけどね
192 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:23:14.518 ID:eKQOcX7R0.net
197 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:25:47.333 ID:zQsAJJJJ0.net
集めてる…となるとFCだけですね
紙類全般が好きです
203 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:27:53.385 ID:zQsAJJJJ0.net
206 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:30:22.595 ID:/GdSRmMz0.net
桜ふぶきは最初にまとまった状態から散らばっていくところを見てないと激ムズ
212 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:33:02.788 ID:zQsAJJJJ0.net
ヨウチエン!
204 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:28:35.164 ID:N3SZcp4Ir.net
ネットワーク通信をだいぶ前から構想してたりバーチャルボーイだしたりGCにこっそり3D回路入れてたり
217 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:40:01.358 ID:zQsAJJJJ0.net
ネットワークしかり3Dしかり
それがほぼ全て次ぎに生かされてるんですよね
207 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします sage 2015/11/03(火) 12:30:27.214 ID:xjn9DpYzK.net
世界地図付いてると最高にワクワクできた
218 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:41:01.588 ID:zQsAJJJJ0.net
地図はアガりましたね
ちょっとしたおまけ要素が嬉しい
220 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:42:37.794 ID:zQsAJJJJ0.net


日本プロマージャン連盟九段にして「雀魔王戦」第1、2回連覇の経歴を持ち
プロ雀士、動物研究家、文筆家、国王などあらゆる肩書きを持つ
異能の傑物、畑正憲が監督・脚本を担当した同名映画のFC化
いわゆるキャラものACTであり難易度は骨太ながら
一部で「愛すべきバ○ゲー」とも言われるがバグが多いのはいただけない
ところでポニー(現ポニーキャニオン)といえばリリース数こそ多くないものの
「おにゃんこTOWN」や「スーパーピットフォール」といった
良くも悪くも記憶に残る作品を発売し、かと思えば「ZANAC」を筆頭に
「Law of the West 西部の掟」や「ルナーボール」など
名作や趣きある作品も発売したりと不思議な会社である(開発メーカーは省略)
222 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:44:57.298 ID:eKQOcX7R0.net
かわE
これアクションゲームなんかw
224 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:46:25.864 ID:zQsAJJJJ0.net
ゲームのほうは見た目にだまされてはいけません
223 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:45:17.981 ID:zQsAJJJJ0.net
226 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:49:58.880 ID:jILYJucId.net
よくこんなのノーヒントで解けたな
227 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:50:36.721 ID:zQsAJJJJ0.net


まだドラゴンボール探しがメインだった時代+オリジナル設定を加えたACT
当時の連載通り冒険活劇プラスどこか牧歌的な雰囲気が漂っているが
いざゲームとして発売されたら大味な設定や理不尽な難しさが全体を覆う
特に本作はPOWと呼ばれる体力ゲージが自動減少するシステムなので
体力回復がキモである……あるのだが回復アイテムの出現は運要素が強く
それがクリアを拒む原因となっている(ある程度パターン構築は可能だが)
>>1も含め神龍の願いでギャルのパンティを一度は選んだキッズは多いと思う
ちなみに「週刊少年ジャンプ原作のFCカセット」の中で最も売れた作品だそうな
238 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:02:58.316 ID:eKQOcX7R0.net
パンティで足が速くなるのか(困惑)
228 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:55:27.535 ID:zQsAJJJJ0.net


コロコロコミックで大人気連載中の同名マンガをゲーム化
エポック社「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」と区別するために
「白いほう」「白ドラ(えもん)」「ハドソン版」などと呼ばれる
大長編の「宇宙開拓史」「大魔境」「海底鬼岩城」をベースに全3ステージ構成
キャラゲー=イマイチと言われる事が多かった当時にあって
サウンド含め原作の持つ世界観を破綻なく再現し全体のクオリティは高く
ACT、STGなど各ステージ毎に違うシステムでプレイヤー飽きさせない
しかし全体の難易度は高めで敵の動きはランダム要素が強く激しい
特にラストの海底編はマップをキチンと把握して仲間とアイテムの回収を
効率良く行なわないとあっさりゲームオーバーとなってしまう
>>1は今でこそノーミスクリアも可能だが、もし記憶を抹消して
何も知らない状態からクリアしろと言われたらちょっと自信がない
230 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 12:56:25.783 ID:4cBxciVT0.net
239 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:03:44.432 ID:zQsAJJJJ0.net
わかれば楽しいとは言いますが
それにしても……な作品も多かったですね
アスキー「コスモジェネシス」とか
234 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:01:33.035 ID:K7vs7tSS0.net
241 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:05:48.276 ID:zQsAJJJJ0.net
「スーパーマリオブラザーズ」ですね
235 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:01:54.763 ID:K3erzij/0.net
下にちょこんとついてるコラムとか好きやったわ
240 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:05:28.161 ID:ODiYMA3V0.net
242 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:07:21.282 ID:zQsAJJJJ0.net
「おもいっきり探偵団覇悪怒組 魔天郎の挑戦状」かな?
243 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:07:49.069 ID:zQsAJJJJ0.net
246 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:10:02.293 ID:K7vs7tSS0.net
それとも今書いてんの?
252 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:14:22.172 ID:zQsAJJJJ0.net
コピペではなく書き溜めたやつです
248 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:12:08.356 ID:I0beRmR90.net
これ売れるのかな
256 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:17:19.425 ID:zQsAJJJJ0.net


米国の雑誌「MAD」に連載されていた漫画の登場キャラ、
ヘッケル(白)とジャッケル(黒)を操作し各部屋に隠された
設計図、パスポート、鍵、お金、カバンを回収し
トラップを仕掛けながら時には戦い相手より速く脱出する対戦ACT
「バルダーダッシュ」で有名な米国ファーストスターソフトウェアが
Atari STで開発した同名作品が初出でその後多くの機種に移植されている
対戦ではいかに効率良くトラップを仕掛けるかが重要だがそれ以上に
「警棒」「ナイフ」といった武器をいかに速く手に入れるかがキモ
本作は「いま対戦してもアツいFCゲーム」の筆頭に名を連ねるが
ゲーム性を損なわないためにも
「武器取得後に飛行場直前での待ち伏せ禁止」など
ある程度のローカルルールは必須である
257 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:19:16.063 ID:zQsAJJJJ0.net


言わずと知れたSEGAを代表する名作STGで初出はAC
FC版は基地の数やボス戦時の背景、ウィンクロンの台風の本数など
違いはあるが移植レベルは高くサンの高度な技術力と同作への愛を見せつけた
当時>>1はAC版をプレイしてその魅力に取り憑かれたクチで
FC版を発売日に購入したが「なんでSEGAのゲームがサンソフトから?」と
疑問に感じ調べた結果、発売と開発と移植は場合によって
それぞれ別会社が請け負うケースがあることを初めて知った作品でもある
ちなみにAC版の川口博史サウンドもまた魅惑的で
特に5面「HOT SNOW」は国内Ver.海外Ver.ともに大好きです
259 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:21:05.300 ID:zQsAJJJJ0.net
261 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:22:14.889 ID:tj/ilzamE.net
265 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:25:45.109 ID:zQsAJJJJ0.net
すごいな……
意外と面白そう
263 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:23:55.582 ID:zQsAJJJJ0.net
267 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:26:47.155 ID:zQsAJJJJ0.net
271 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:31:02.955 ID:zQsAJJJJ0.net
272 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:33:42.249 ID:zQsAJJJJ0.net
273 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:35:45.059 ID:zQsAJJJJ0.net
274 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:36:41.429 ID:EzAClBWja.net
275 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:37:24.248 ID:zQsAJJJJ0.net


それまでコナミ他作品で隠れキャラとして登場していたコナミマン(太郎)と
初登場のコナミレディを操作して捕われた当時のコナミ主要キャラを
救出、仲間にしラスボス「大魔王ワルダー」を打倒するコナミ正統派ACT
この時代「コナミにハズレなし」といわれるほどコナミ人気は高く
オールスター登場のお祭り気分とゲーム自体の高い完成度も相まって
コナミを代表するFC作品となっている
またマキシマム ザ ホルモンの楽曲
「アンビリーバボー! 〜スヲミンツ ホケレイロ ミフエホ〜 」は
そのものズバリ本作をテーマにしたものである
ちなみに>>1の一番好きなステージはラスト前のSTGパート、
一番好きな音楽はシャッター前のシーンです
276 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:40:25.428 ID:zQsAJJJJ0.net
277 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:42:24.754 ID:zQsAJJJJ0.net


ACTやSTG、高い移植技術で有名なハドソンは出自がPCソフトメーカーゆえか
ハドソンADV三部作と呼ばれる「デゼニランド」「デゼニワールド」
「サラダの国のトマト姫」などADVでも名作をリリースした実績を持っている
本作は原作に中島渉、原画に神崎将臣を迎え「ノベル・ウェア・AVG」という
新しいタイプのADVと謳ってはいるが既存のADVとの明確な差は特に感じない
ユーザインターフェースは当時のADVにおけるごく一般的な表現で
特に「ファミコン探偵倶楽部」シリーズに近い印象を受ける
この時期はPCエンジンの勢いがグンと高まってきたこともあり
1989年のハドソンFCリリースは本作のみである点は留意しておきたい
278 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:45:23.636 ID:zQsAJJJJ0.net


ズバリ言うと「迫り来る恐怖」
故伊丹十三監督の同名映画をRPGに仕立てゲーム化した作品だが
映画とゲームの設定部分でいくつか相違点があることはまず覚えておきたい
登場人物におのおの特技がある、回復アイテムに制限がある、一度死んだら
生き返らないなど当時の定型RPGとはひと味違うシステムを盛り込み
のちの同カプコン「バイオハザード」と共通点が多いことでも有名
映画のソフト化に際して権利関係で揉めた過去を持つためか
高い人気や知名度に反して他機種への移植やVC化は成されておらず
プレイには実機が必要だがその価値はあると断言できる
カプコンは「マルサの女」のFC化といい
開発陣に伊丹映画のファンでもいたのだろうか
280 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:50:24.787 ID:zQsAJJJJ0.net


発売トーワチキ、開発ナツメというBI砲も裸足で逃げ出す
夢のタッグが生んだFCでも不条理系に類するコマンド選択式ADV
ややボリューム不足は否めないがシステムは同ナツメ「東方見文録」を
(功罪あるが)下敷きとしており画面越しにも丁寧に作られたことがわかる
このゲームもまた発売当時と現在で評価が一変した作品であり
近年では本来のゲーム性を超えて多くのファンを得ている
もし本作のノリと少々の下ネタを受容できる懐の深さがあれば
FCの類似ADVとしてここはビクター音楽産業「かぐや姫伝説」を推したい
こちらの開発はあのマイクロニクスだが立派に面目を躍如している
282 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 13:56:04.504 ID:zQsAJJJJ0.net
285 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:05:50.676 ID:zQsAJJJJ0.net


開発は「貝獣物語」「じゅうべえくえすと」に続くバースデイで
FCにおける「バースデイRPG三部作」の第三弾にして最後
ある王国の美しい姫君が悪者の手により夢の中へ閉じ込められてしまう
そしてこの世界で「ドリームマスター」と呼ばれる職業の少年が
姫君を救出せんと夢の中へ入り……というストーリーである
ジャンルは強いて言うならアドベンチャーRPGで
文字通り夢と冒険と愛に溢れた優しい気持ちになれる作品
前二作からさらに洗練されたグラフィックやサウンドも申し分ない
本作をプレイした方ならわかっていただけると思うが、特定のゲームに偏らず
こういった意欲的なFCオリジナル作品がもっと評価されるといいな
286 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:07:09.771 ID:DZjV4dGe0.net
ホワイトライオンは防具どころか武器すら存在しないし
やっぱりこいつ一切プレイしてない糞だわ
290 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:16:00.549 ID:zQsAJJJJ0.net
『ジョイメカファイト』1993年/任天堂


かつて任天堂と電通が行っていた「任天堂・電通ゲームセミナー」で
当時の受講生が製作した作品を元にしたコマンド入力式対戦格闘ゲーム
長らく権利関係が不明だったのだが2007年になって
開発メンバーの一人の元から権利書類が発見され
めでたくVC化がなされたというちょっと変わった経緯を持つ
本作の発売がSFC「ストリートファイター2」の1年後という事実は注目に値し
「FCでも対戦格闘がやりたい!」という声にしっかり応えている
FC末期の作品だけあって限界まで引き出され性能は目を見張り
20年以上前の対戦格闘とは思えない完成度はさすが任天堂と言わざるを得ない
291 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:17:57.032 ID:zQsAJJJJ0.net
>>1が過去に立てた以下のスレと極力かぶらないラインナップにしました
↓↓
【画像】ファミコンの周辺機器「だけ」あげてく【生誕30周年】
【検証】ファミコンは何故売れたか【30周年】←画像なし
【画像】昔のゲーム雑誌あげてく
【画像】続・昔のゲーム雑誌あげてく
【画像】好きなファミコンのカセットを五十音順にあげてく
【画像】セガ・マーク3を振り返る【SEGA】
【画像】年代順に好きなファミコンカセットの箱「だけ」あげてく
【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく
【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」あげてく
294 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:18:42.332 ID:zQsAJJJJ0.net
サイズ比較用としてタバコ(echo)を写しています
アレが入ってないじゃん! などあるとは思いますが
全部読みこめば「日本家庭用ゲーム史概論 ファミコン編」の
初〜中級はまぁクリアと言える、かなぁ……??
うp忘れもありますがヒマ潰しにはなるのでよかったら見てやってください
293 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:18:32.343 ID:58dnWV020.net
何を合成してもドリアードになっちゃったり
295 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:19:53.616 ID:zQsAJJJJ0.net
足掛け二年にわたって断続的にスレを立ててきましたが
まだまだファミコンは知っているようで知らない事がたくさんあります
これを機に「プレイする」「懐かしむ」だけではなく
今後は「学ぶ」という視点からも注目されれば嬉しいな
299 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:37:09.023 ID:eKQOcX7R0.net
乙
300 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:40:11.416 ID:s3S51rjI0.net
また立ててくれ
302 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 14:47:00.756 ID:flIONsJS0.net
アイテムの説明に世界観が盛り込まれていたりした
プログラムは森田将棋で有名だった森田和郎さん
亡くなったのが残念だ