1 : 白夜φ ★@\(^o^)/ 2017/07/28(金) 23:59:18.27 ID:CAP_USER.net
「オポチュニティ」が撮影した「ねん挫した足首のパノラマ」
NASAの火星探査車「オポチュニティ」がクレーター内部にある谷の上端の入り口地点で撮影した、パノラマ画像が公開された。
【2017年7月28日 NASA JPL】
火星探査車「オポチュニティ」は2004年3月に火星に着陸し、これまでに44.97kmに及ぶ距離を走破してきた。そのオポチュニティがとらえた最新のパノラマ画像が公開された。
画像の両端にはエンデバー・クレーターの西側の縁の一部が、中央にはクレーターのすぐ外の地形が見えている。
また、クレーターの縁の頂上には広いくぼみが見られ、クレーターの縁を越えてクレーター内部へ流れた水や氷、風の通り道のような役目を果たしていたかもしれないと考えられている。
「小石の並ぶ複数の水路のようなものや、放水路だったと推測されるものが『パーサヴィアランス谷(Perseverance Valley)』の頂上に見られます。水や氷や風がこの地形に関わった可能性が考えられます」(オポチュニティ主任研究員 Ray Arvidsonさん)。
パノラマ画像はオポチュニティの「Pancam」によって、今年6月に2週間設けられた運転停止期間中に撮影されたものだ。
この間、探査車の左前輪の不具合について調査と対応が行われた。車輪が30度以上も外を向いてしまっていたことから、この画像は研究チームの間で「ねん挫した足首のパノラマ」と呼ばれている。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9280_mars
火星のパノラマ画像の一部。オポチュニティの車輪の跡もはっきり見える
「オポチュニティ」が2017年6月にとらえた火星のパノラマ画像。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Cornell/Arizona State Univ.、以下同)
7 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 00:48:04.87 ID:l4Ng2dM9.net
その広大な世界に、微生物一つ生息していないというのがすごい。
3 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 00:07:57.96 ID:34JGjTCx.net
エジプトで撮ったっていえば信じる人いそう
2 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 00:02:42.38 ID:hbGteC6j.net
テキサスだろ^^
5 : ムー@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 00:24:51.93 ID:kr/PX1Kx.net
火星には何もないんだと思わせるためにこうやって無機質な写真だけたまに公開するんだ
俺は知っている
6 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 00:31:58.72 ID:NkpcNRA6.net
8 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 01:06:04.47 ID:uwVm3qYh.net
ココ行ったことある
ネバダだろ
アイダホだったかな?
9 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 01:17:55.67 ID:+Gm8RRIh.net
10 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 02:12:19.87 ID:nCKM9vZE.net
どう考えてもバクテリアとか地中にいるだろ
11 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 02:36:23.94 ID:BpcZL5Zv.net
12 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 02:44:18.25 ID:qNQSkQr8.net
車輪も直している最中だから、もうちょっと待ってくれ。
13 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 02:46:43.10 ID:by9P3bXB.net
16 : 京都人だよペリカン文書@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 03:17:01.46 ID:ImQY0mDb.net
火星
大気が希薄で昼と夜の温度差が凄かったような…砂の中にバクテリアぐらい存在してそうだけども、深海のように生物多様性に富んでいるとは思えない
34 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 11:49:33.37 ID:CWXxEYMZ.net
火星
なにしろ空気も水も食料も燃料もない
深海なら全部揃ってる
14 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 03:09:54.21 ID:i1tpGHlI.net
逆に凄いよね(´・ω・`)
31 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 10:52:37.75 ID:PznzmiI8.net
こんだけやっても、地質学者、微生物学者の数ヶ月分ぐらいの仕事らしい
ほぼなんもやってないw
18 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 05:15:24.08 ID:2eBqcEB8.net
17 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 03:24:19.64 ID:tPVDXx1c.net
カラーで火星からデータ送れるの?
39 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 14:23:36.36 ID:VBAY0MLn.net
カラーなんじゃね?
昔は機体の一部も写して、そこに色を何種類か塗っておき
カラー補正したとか、しないとか。
19 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 05:19:17.26 ID:g2JGr0Qw.net
おい木が生えてるぞ
20 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 05:24:59.85 ID:AYJEEbRA.net
22 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 05:40:45.18 ID:dpRndwu9.net
24 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 07:46:56.64 ID:ROU8spVK.net
25 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 07:51:01.31 ID:vU1pKYbh.net
26 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 08:14:12.17 ID:7zF7IXKm.net
27 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 09:24:39.53 ID:WHYLEEeg.net
29 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 10:46:14.01 ID:Ev2AbpQh.net
35 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 12:06:55.52 ID:q+3IHcBB.net
> 万物は主が造られたに反するから
神がそのように創造された。
エデンを逐われて後々に火星に生命を見出だすことなどが有ろうと無かろうと。
30 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 10:49:58.89 ID:a3MJgfp9.net
地下シェルター作れは居住可能かな
やっぱり人間の異常にはロボットが重要な枠割を担うだろうね
32 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 10:53:16.98 ID:lOuoVDLw.net
33 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 11:15:27.33 ID:k8ThUkYM.net
40 : 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2017/07/29(土) 14:45:34.09 ID:ICncdfHH.net
捻挫というよりは骨折
- 【宇宙開発】世界最小!超小型衛星打ち上げロケット、JAXAが突然発表
- 【宇宙】2022年に白鳥座で連星が衝突合体、赤く輝く新星が出現すると予測される
- 【宇宙】グーグルマーズで火星に建つ巨大な塔(高さ6km)人工の構造物か
- 【宇宙ヤバイ】木星の南極の撮影に成功
- 【宇宙】彗星着陸の探査機発見、親機が撮影成功 欧州宇宙機関
- 【宇宙】土星探査機カッシーニ、最終ミッションで輪の内側から接近観測へ 第1回突入は26日午後6時
- 【中国】2021年の火星探査機着陸を計画
- 【宇宙探査】ESAの無人探査機ロゼッタが彗星に衝突 12年間の任務終える
- 【宇宙】太陽に最接近予定 NASAが探査機打ち上げへ
- 【宇宙】光速の5分の1を実現 最速の探査機を隣の恒星へ送る計画で生命発見と成るか
- 【宇宙】火星の水和塩鉱物が細菌を殺傷することが明らかに 生命発見の期待を大きく打ち砕く結果
- 【宇宙】火星で核爆発か? 「キノコ雲」が撮影される(画像あり)
- 【画像】火星でスプーンが発見される
- 【宇宙】JAXA、火星の衛星へ22年にも探査機 岩石など採取
- 【宇宙】欧州探査計画「エクソマーズ」 着陸機19日に火星到達へ
- 【宇宙】二ビルか? 太陽付近に超巨大天体が出現、衝突の可能性も…NASAが撮影(画像あり)