1 : 1 2018/06/22(金)21:28:36 ID:6vF
質問とかしてくれる人がいたら答えつつ、たんたんと画像と説明を貼ってきます。
世界一周とかもしたことがあるので、アフリカのこと以外でもOKです。
よく質問されるけど、薬剤師を半年やって、残りの半年を海外一人旅してる感じです。
3 : 1 2018/06/22(金)21:31:24 ID:6vF
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529670516/
- 【サッカーW杯】24ファール4イエローでメキシコを2失点に抑えた韓国代表に世界のサッカーファンからエールが送られる
- 【悲報】コロッケさん、この顔しかできない
- 【宇宙】ロシア人宇宙飛行士、たまたま宇宙ステーションの窓から人工衛星を発見し撮影
- 【悲報】児童見守り活動の男性、児童見守り活動の男性に轢かれ死亡
- 1980年の「20年前」感は異常
- 【画像】Switch「THE麻雀」、バクでCPUが大暴れしてしまうwwww
- 【微閲覧注意】3.11って凄まじすぎたよな(※画像あり)
- 【下手くそ】川島永嗣の失点シーン動画wwwww(日本vsセネガル戦)
- 【悲報】ヒカキンさん、炎上してしまうwwwww
- 【因果応報】嫁と男に頭を下げられた「嫁さんと別れてください。離婚したら結婚前提で交際するつもりです」嫁がいないと困るんだよ。俺の身内特有の毒舌ぐらい笑ってろよ。
- 広島・緒方監督「追いつかれたのは自分の責任」
- 【画像】女の子の下ネタってリアルでこんな感じなのか?wwwwwwwwww
- トランプ大統領「北朝鮮政府の行動と方針は、異常で並外れた脅威」← 対北朝鮮制裁を1年延長
- 「さばの水煮」とかいう用途不明の謎の缶詰wwwwww
- 冷凍たこ焼き「600Wで6分だぞ」 ワイ「800Wで8分と・・・」
4 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:32:59 ID:LIv
5 : 1 2018/06/22(金)21:33:35 ID:6vF
帰国してまだ2週間くらい
6 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:34:04 ID:y26
7 : 1 2018/06/22(金)21:35:12 ID:6vF
こっちは早朝だったけど、ゲストハウスに迎えの車をお願いしていたのでオーナーと無事合流できた。
ネット界隈の評価は割ととんでもないヨハネスブルグだけど、実際に地元民から見てもものすごいらしい。
CBDと言われる、最危険地帯でもある街の中心部は大きく迂回してゲストハウスへ。
ゲストハウスはサントンと言われる現地在住日本人たちがこぞって住むらしい比較的治安の良い場所。
さっきでてきたCBDは車両で走り抜けるのもためらわれるような治安らしいが、
比較的治安のいいはずのサントンもなかなかのもの。一般民家も組事務所のようなセキュリティ力だ…
ハイフェンスに接近センサーに電流トラップに大型番犬にさらに警備員がいる感じ。ゲストハウスもそうでした。



8 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:37:42 ID:y26
10 : 1 2018/06/22(金)21:39:53 ID:6vF
香港からはずーっとインド洋を陸なしで飛びつつけるので、マダガスカルがはじめて見えるとちょっと感動する。
11 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:41:05 ID:y26
大型商業施設がある時点でびっくり民です(´・ω・`)
マダガスカルは全部森なの?
12 : 1 2018/06/22(金)21:42:42 ID:6vF
マダガスカルは国土のほとんどすべてが深い森。
首都のアンタナリボの上空ですら小さな規模の街が見えるだけ。
13 : 1 2018/06/22(金)21:43:45 ID:6vF
CBDとはセントラルビジネスディストリクト、要するに経済中心地で、ダウンタウンもかねているような場所。
悪名高いヨハネスブルグでも最も危険な場所であり、バスから降りるのは無理だった。
写真はバスから撮ったものと、この翌日に一般車で走り抜けたときに撮ったもの。






赤信号で止まってはいけない逸話はガチンコで、やむなし止まる場合は前と間隔をとって襲撃に備えるらしい。
基本的にここらへんはもう常に走り抜ける。運ちゃんからは車内でもスマホとカメラを出すことは危険だと言われた。
ところどころでカメラ下げろと言われながら全て車内から撮ってます。
日中ですらこれなので、夜は本当にリアル北斗の拳のふたつ名に名前負けしないのかもしれない。
ゲストハウスのオーナーがここを大きく迂回してコースを取ってたのもわかる気がした。
14 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:45:59 ID:y26
15 : 1 2018/06/22(金)21:48:05 ID:6vF
地元民でも近寄るのをためらうような場所で、車から降りれないような状態だからなあ。
ここが南アフリカの最大都市なんだから、政府はちょっと気合を入れてなんとかするべきだと思うけどね。
国を代表する都市が世界最悪の治安って言われてるんだから改善したほうがいいと思うな。
16 : 1 2018/06/22(金)21:49:02 ID:6vF
南アフリカと言えばワールドカップとアパルトヘイトのイメージが強かった。
ここでは白人と非白人で別々の入り口が設定されてて、コースもそれぞれ異なる。
実際にひどい差別のあった時代を少しでも体験してもらおうという試み。
ちなみに、チケットは白人用か非白人用かはランダムで決まる。
自分は非白人だったけどまあ実際にそうだしな。


中は撮影ルールがあってあんまり撮れなかったけど、当時使われていた白人専用のベンチとかが展示されている。
あとは、ここから先は白人しか入れませんみたいな注意書きのある立て札とか。
中のカフェで釣り銭をごまかされたが、よくよくあることなので主張してしっかり請求しておいた。
世界一周してたときはこういうの慣れっこだったなあ。
19 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:51:41 ID:53d
ヤベーのしかうろついてない未開発の井戸もない社会かと思った
24 : 1 2018/06/22(金)21:53:40 ID:6vF
あとでちょっと説明するけど、南アフリカ共和国は完全に先進国。
これから北上していく。
21 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:52:34 ID:vNW
俺黒人なんだけど侮辱が過ぎやしないかい?
29 : 1 2018/06/22(金)21:56:24 ID:6vF
黒人、陽気でフレンドリーでいい人がめちゃくちゃ多かったけど、
差別的な言動を思いっきり投げかけてくる人もいたなあ。
でもアフリカも黒人も好きやで。
20 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:51:51 ID:w8P
いやいやいやいや
よくあったらあかんやん
良く無事帰ったなぁ
24 : 1 2018/06/22(金)21:53:40 ID:6vF
インドとかじゃあいさつがわりに死ぬほどやられるで…
22 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:52:47 ID:ZYL
チャパティみたいなやつ?
24 : 1 2018/06/22(金)21:53:40 ID:6vF
トウモロコシの粉を水でねって固めたやつとかが主食。
26 : 1 2018/06/22(金)21:54:30 ID:6vF
ここはアパルトヘイト時代に黒人が隔離されていた区域だけど、解放後の今も実質的に黒人しか住んでないとのこと。
電気も水もないって話だったけど、なんかパラボラアンテナみたいなのはあるので実際はテレビなんかもあるのだろうか。
車両から降りて撮影したかったけど、この日貸切ってたドライバー兼ガイドが危険だからと降ろしてくれなかった。
危険だから降りれないとかサファリパークみたいだ… 笑っちゃいけないんだろうけど。。
でも、アフリカでたくさんのスラム、コンパウンド、ファベーラに相当するものを見てきたけど、ここもやっぱり水や電気はなさそうな雰囲気は感じた。
トイレがないと汚水がそのまま地面に流れるので、衛生的にとんでもない感じになる。
よくないんだけど、そういうのはアフリカではよくある。



そして、アパルトヘイトを終わらせたマンデラの家もここにある。
マンデラハウスとして展示されてます。
マンデラはアフリカンレジェンドだよねと言うと、ガイドはうれしそうだった。
33 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:57:21 ID:ZYL
38 : 1 2018/06/22(金)21:59:20 ID:6vF
自分も英語で相手も英語
現地語はアフリカンス語
34 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:57:28 ID:w8P
38 : 1 2018/06/22(金)21:59:20 ID:6vF
はっきり言ったらそこそこいいやろうなあ
36 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)21:57:59 ID:r3O
38 : 1 2018/06/22(金)21:59:20 ID:6vF
世界一周してたときとかに、フィリピンで入院したり、ブルネイで骨折したりはあったけど、今回は無傷。
39 : 1 2018/06/22(金)21:59:57 ID:6vF
45 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:01:53 ID:ZYL
こんなんほぼドラゴンボールじゃん
どっかにベジータめりこんでるんだろ?
51 : 1 2018/06/22(金)22:04:18 ID:6vF
いてもおかしくはないくらいのところだった
40 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:00:44 ID:y26
47 : 1 2018/06/22(金)22:02:37 ID:6vF
中国人に対する敵対感情がアフリカはすごいが、日本人には極めていい。
チャイナだのなんだの煽られたら日本人って言っておこう。
ちなみに自分は無視する。
41 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:00:56 ID:ZYL
半年でナンボ稼いでんの?
今回は何でアフリカにしたの?
47 : 1 2018/06/22(金)22:02:37 ID:6vF
世界一周したときにアフリカ大陸にいけてなくて、それがすごい心残りだった。
42 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:01:04 ID:r3O
だったらまあマシなんだろうな
47 : 1 2018/06/22(金)22:02:37 ID:6vF
男だからインドもアフリカもぜんぜんマシな方。
女だと根本的に難易度がかわってくる。
46 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:02:15 ID:y26
51 : 1 2018/06/22(金)22:04:18 ID:6vF
基本的に全員がマルチリンガルなのがすごい。
英語なんか当たり前だし、それに現地語のアフリカンスと自分の民族の言葉も話せる。
48 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:02:55 ID:huG
日本の暑さとは違って乾燥してるから慣れてない日本人が熱中症でバタバタ倒れるってなんかで見たけど
アフリカじゃない場所だったかもだが
51 : 1 2018/06/22(金)22:04:18 ID:6vF
昼は半袖じゃないとやってられないのに、夜はブランケットないと寝られなかった。
52 : 1 2018/06/22(金)22:05:00 ID:6vF
ここは南アフリカ共和国で最も有名なサファリパークで、ビッグ5に短期間で出会える確率が高いと評判だ。
ビッグ5とはサファリで出会えるとみんなのテンションが上がる大型動物5種のこと。
ライオン、レオパード、バッファロー、サイ、ゾウのことを指す。
これにチーターとワイルドドッグを加えるとビッグ7と言うらしい。
おそらくアフリカ大陸ではどこでも共通のワードだと思う。
オープンカーで回ったけど、迫力満点で人生初サファリは最高だった。
ビッグ5は4種に、さらにビッグ7のチーターにも会えて大満足!!
サファリはオープンビークルで巡るのが絶対におすすめ。迫力が違う。
ライオンは双眼鏡使わないと見えなかったので写真なしです。。






それにしても、車の運転をしつつ動物を見つけて教えてくれるレンジャーの視力は驚異的だった。
両眼1.0以上ある自分が双眼鏡つかってギリギリの動物を、運転しつつ左右をキョロキョロの片手間でさくっと見つけていた。。
5.0くらいは視力あるんじゃなかろうか…
63 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:12:36 ID:ZYL
ようこそ!サファリパークへ!
自分以外の旅行者見た?
69 : 1 2018/06/22(金)22:16:06 ID:6vF
クルーガーサファリには外国人いたけど、
街には1日うろうろしてひとりも会わんレベル。
みんなどこいってんだか
56 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:06:36 ID:y26
感謝とかされてるものなのだろうか
57 : 1 2018/06/22(金)22:07:40 ID:6vF
ザンビアに日本のJICAがつくった道路がめちゃくちゃあった。
現地人は日本人がつくってくれたって結構知ってる。
61 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:12:25 ID:y26
69 : 1 2018/06/22(金)22:16:06 ID:6vF
南アは完全に発展してるけど、それ以外の南部アフリカはまだまだ支援ないときついね。
感染症とかのまんえんで死者もいっぱいでる。
ザンビアやジンバブエもコレラでがんがん死んでってるから。
62 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:12:34 ID:r3O
日本ではあまり交際とか乗り気じゃないのにアフリカで男作ってる(作らざるを得ない)ところを見ると
とんでもないくらいナンパされまくったんだろうなってのが分かる
69 : 1 2018/06/22(金)22:16:06 ID:6vF
日本人女性は世界クラスでも人気筆頭やね。
64 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:13:06 ID:w8P
意外と品揃えのあるマルシェ
いいねぇ
69 : 1 2018/06/22(金)22:16:06 ID:6vF
空がきれいなんだよねー
66 : 1 2018/06/22(金)22:13:32 ID:6vF
世界地図を見ると結構わくわくさせてくれるようなポジションに位置する国で、前から行きたかった。
街の中心部からスワジランドいきのミニバスがでていた。


国境を越えるため、乗り込む前にパスポートもチェックされる。
日本人は本当に珍しいらしく、料金回収の若者が無駄に興奮していた。なんかわからんがトイレまでついてくるレベルで。
ちなみに、ここまでもこれから先も日本人に会うことは当分ないです。
そもそもアジア人自体が全くいないし、欧米人も相当少ない。
地方まで来ると、1日ぐるっと街を歩いても黒人以外はほぼ自分だけ。
荷物は後ろのカートでそのままひっぱるらしい。
乾期だからいいけど、雨だとバックパックは濡れそうだなあ。

72 : 1 2018/06/22(金)22:19:22 ID:6vF
定員がマックスになり次第出発するスタイル。これマックスにならないと本当にいつまでたっても出発しない。
結局は乗り込んでから4時間も待たさせて結構つかれてしまった。ちなみに到着までは2時間くらいだった。この効率性たるや…
そういえば、去年の5月にヨルダンからキングフセイン橋経由でイスラエルに入国したときも全く同じスタイルのバスだった。
入国したところはまずパレスチナで、そこからエルサレムまで乗り合いバスで抜けるんだけど、いつまでたっても残り1人の定員が埋まらないため、ユダヤ人たちと最後の席をワリカンで買ってエルサレムまでいったんだった。
4時間も待つくらいならこっちのユダヤスタイルの方が全然効率いいかもね。
着いた場所はスワジランドの首都のムババネのターミナル。

街はこんな感じでした。




アフリカは地方はみんなが想像する通りだけど、首都だけはだいたいどの国もスーパー発展している。
このあといくジンバブエとか首都への一極集中っぷりが凄まじかった。
75 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:20:26 ID:ZYL
どの国も都会はあるんだな
暑くないの?
ところでスワジのエイズ感染率やべーな
79 : 1 2018/06/22(金)22:21:47 ID:6vF
後でかくけど、エイズで完全に崩壊寸前に陥った国なんだよね…
平均寿命が30歳ちょいなので若者しか本当にいない。
86 : 1 2018/06/22(金)22:24:49 ID:6vF
驚くべきは死因全体の61%がエイズによるものいう極めて深刻な状態だ。
そのため、国境のイミグレーションでは避妊具が無料で好きなだけもらえる。
写真は避妊具マシンと避妊具。


それにしても、名称がプロテクターというのがなんというか深い。
日本だと避妊を目的とするものだけど、こっちでは性感染症に対する防御品っていう扱いなんだろうな。
日本だと医療従事者の自分ですらHIV持ちの患者さんに会うことはほとんどないと言っていいけど、ここではただすれ違う人の相当多くがHIVポジティブなんだと思うと何とも言えない気分になる。
自分のこれまでの一生ですれ違ったHIVポジティブの人の数を、たった数日間のスワジランド滞在で上回ったことは間違いないだろう。
88 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:29:01 ID:y26
89 : 1 2018/06/22(金)22:29:39 ID:6vF
今の日本だとエイズは平均寿命まで生きられる。
ただ、アフリカだと多剤併用療法ができないからね。
90 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:30:02 ID:y26
なんで?
91 : 1 2018/06/22(金)22:30:42 ID:6vF
お金がないから薬が入手できないのよ。
エイズは平均寿命までいこうと思うと一生薬を飲み続けないといけない。
92 : 1 2018/06/22(金)22:31:12 ID:6vF
とりあえず、ゲストハウスにいた女の子にツーリストにおすすめのところを聞いたらいくつか教えてくれた。
シベベロックとかいうでかい一枚岩。世界で何番目かに大きい岩らしい。
実際、離れてみないと岩とわからない。近くだとただの山だった。
この登山道みたいなの含めて全部でかい岩です。
1時間半ほど頑張って登ったけど、水を持ってくるのを忘れたのが致命傷で途中で引き返した。
2時間くらいで頂上らしいので惜しかったけど、人も全くいなくて倒れたら死にそうなので賢明な判断だった気がする。
いい汗かいたなあ。


そして、サイクリングサファリへ。その名の通り自転車で回るサファリでなかなか楽しかった。




インパラめっちゃ逃げる…
やむを得ず下の写真のここでヒッチハイクしたけど、優しいスワジランド人の若者3人が乗っけてくれた!ありがとう!
周りの景色見て正直ちょっとこれは無理だと絶望してた笑

93 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:32:05 ID:yZq
ワイも海外行きたくなった
94 : 1 2018/06/22(金)22:32:53 ID:6vF
海外をひとりで旅する楽しさは他ではまったく得られないものなので、ぜひいってみてほしい。
102 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:36:41 ID:yZq
国内はよく旅行するけど海外は勇気がないのよ
見てて刺激されたで
104 : 1 2018/06/22(金)22:38:13 ID:6vF
外の世界はアドベンチャー感が尋常じゃないから、冒険好きなら絶対はまるで。
まずはタイやカンボジアあたりからパッケージ使わずに一人旅してみると目覚めるかもしれないw
105 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:38:49 ID:y26
アフリカ人についてはどう思った?
106 : 1 2018/06/22(金)22:40:51 ID:6vF
とにかく陽気だしフレンドリーだし、日本人とは気質が全く違う。
心の距離がいい意味でもわるい意味でも近いので、ブラザー!やフレンド!なんていきなり絡んできてくれる人もいるし、めちゃくちゃ差別的な言葉を投げかけてくる人もいる。
95 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:32:59 ID:y26
96 : 1 2018/06/22(金)22:33:33 ID:6vF
空の色がなんかすごく青く見えるんだよね。
吸い込まれそうになる。
97 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:33:37 ID:y26
98 : 1 2018/06/22(金)22:34:23 ID:6vF
めちゃくちゃ逃げるからなかなかとれない。
逆にイノシシは攻めてくるからチャリでも全力ださんと怖い。
99 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:35:05 ID:y26
しまうまは平気だったのな
101 : 1 2018/06/22(金)22:35:42 ID:6vF
シマウマは近づいても全然動かないね。
100 : 1 2018/06/22(金)22:35:23 ID:6vF
ここからは空路でザンビアのリビングストンへ。
ここには世界遺産のビクトリアフォールズがあり、世界三大瀑布としても有名だ。
この空路移動、結局はまた陸路でコースを戻って陸路移動しなおすことになるので全然意味がなかった。
マラリア予防薬の残数が気になって飛行機を使ったけど、陸路でもうちょっと周りたいなという気持ちがでてきた。
このビクトリアフォールズ、何キロか先から見ると水煙が滝の上部よりさらに高いところまで上がっていて、まるで空に向かって水が噴き出しているかのような光景で、本当に壮大だった。
自分もなんか笑ってしまったが、たぶん初めて見た人は笑いたくなると思う。
こんなもんはじめてみた。

滝のすぐそばのザンベジ河クルーズもなかなかよかった。
さすがにビクトリアの滝ほどのメジャーポイントとなると欧米人もたくさんいる。
ここでも相変わらず日本人は皆無。中東とアフリカには日本人は本当にいない。


103 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:36:58 ID:y26
107 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:41:27 ID:y26
110 : 1 2018/06/22(金)22:42:56 ID:6vF
旧宗主国からの旅行者がどの国もやっぱり多い。
そして、現地でのゲストハウス経営なんかは旧宗主国出身の富裕層が趣味でやってるケースがすごく多かったな。
111 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:44:00 ID:y26
ほなら奴隷の歴史よろしくで成り上がってきてるんだな使用人とかで
113 : 1 2018/06/22(金)22:45:13 ID:6vF
まさしくそれは言えるかもしれない。
ハウスキーパーや使用人が現地人で、旧宗主国の人がオーナーがほとんど。
108 : 1 2018/06/22(金)22:41:32 ID:6vF
滝へいくまでのタクシーで運ちゃんと色々と話したんだけど、その中で北朝鮮の金正恩の話題を振られる。
実はネルスプリットにいたときも宿のオーナーに同じ話題を振られていた。
というか、旅全体を通してこの話題はけっこう振られた。
アフリカ大陸は日本人にとっては地の果てみたいな位置にある途方もない場所だけど、こっち界隈のニュースもアフリカまで行き渡ってるんだなあと思う。
ちなみに、日本では彼は黒電話やカリアゲとか呼ばれているが、アフリカではヤングボーイやヤングメンと呼ばれている。
これは国が変わっても変わらなかったので、たぶんアフリカ大陸南部では共通なのかも。
拉致やらミサイルやらで極東アジアでドンパチしてたときはマイナーだったろうけど、トランプと絡みだしてから彼の知名度はグローバルレベルに達したらしい。
この日の朝ごはん

109 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:42:32 ID:y26
114 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:45:13 ID:gXY
116 : 1 2018/06/22(金)22:45:58 ID:6vF
黒人がしてくるっていうよりかは彼らはバリアがなさすぎるんだろうなと思う。
欧米人は差別的感情もってても隠そうとはしてくるから。
アフリカ人は直球でくるからかもしれない。
121 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:47:41 ID:gXY
吊り目のポーズをされたりした人がいるらしいけど、やっぱ下に見てくるのかね
122 : 1 2018/06/22(金)22:48:22 ID:6vF
つり目は南米やな。
117 : 1 2018/06/22(金)22:46:28 ID:6vF
120 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:47:26 ID:qec
127 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:50:56 ID:qec
128 : 1 2018/06/22(金)22:51:24 ID:6vF
後で書くけど、ザンビアの首都ルサカで宿で寝てたら警察官に襲われた
129 : 1 2018/06/22(金)22:52:12 ID:6vF
金よこせってされただけだね。
134 : 1 2018/06/22(金)22:55:01 ID:6vF
ここは完全に観光地化された街で、地元民は全然いない。



ザンビアサイドのリビングストンの街はこんな感じ。




ハイパーインフレにより経済崩壊したときの旧ジンバブエドル紙幣がおみやげのように売られている。
まあ売ってるのは闇両替商みたいな連中なので、店で買うようなもんではないが…
今ではただの紙くず同様なので物好きな人くらいしか興味は示さないだろう。
自分も友人へのおみやげ用に500億ジンバブエドル札をゲットしておいた。
これとさっきのスワジランドの避妊具を配ったら結構好評だった。よかった。

ちなみに、旧ジンバブエドル紙幣の偽札なるものまで売られているので、買うときはよく見てみよう。
大体は粗悪なコピー品なのでよく見れば簡単にわかる。自分も見抜いた。
にしても、もともと価値のない紙きれのさらに偽札ってもうこれわかんないな。。
137 : 1 2018/06/22(金)22:58:14 ID:6vF
毎日のように国境を越えてマーケットやカフェでだらだらしていたけど、先へ進まないといけないので出発。
ここから先はジンバブエ内陸へ。まずはジンバブエ第二の都市であるブラワヨへ向かう。
アフリカではめずらしいタイムスケジュールタイプの長距離バスで移動したけど、朝7時にくるはずだったバスが来たのは昼の3時ごろだった。もうどうにでもなれ。
近くのガソリンスタンドの地元民の兄ちゃんが相手してくれなかったらもう諦めて待ってなかったかもな。
おかげでブラワヨについたのはめちゃくちゃ深夜だった。
街灯もなくて、街は真っ暗。
もうどうしようかと思っていたら、いっしょにバスに乗っていたジンバブエ人たちがどんどん自分に声かけてくれて、お兄さんは宿を確認してくれて、別のお姉さんはそこまで向かう交通手段を用意してくれた。
これは本当にありがたかった。日本で困ってるジンバブエ人に会ったら絶対助けたい。
本当に何も見えないくらいの闇の中だったので写真はなし。
138 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)22:59:35 ID:y26
139 : 1 2018/06/22(金)23:00:58 ID:6vF
いや、とにかく夜になると街がすごく暗い。
足元も見えないくらい。
140 : 1 2018/06/22(金)23:01:12 ID:6vF




街の写真だけ貼ってるとアフリカがそこそこ都会みたいに思う人もいるかもしれないけれど、基本的に街と街の間は未舗装の土の道路が多く、しかもその道路はたった1本しかないケースも多い。
その道路が使えなくなると国土を通行することができなくなってしまう。
そして街と街の間は本当に何もないような原野景だ。
たまに土やわらぶきで作られたみたい民家や村があるくらい。
長距離バスなんかで移動すると、だいたいは国を代表する大都市や街を経由していくことになるので、アフリカがそれこそ都会っぽく見えてくるけど、こういう部分は国土の5%とかだと思う。
みんなが期待してるアフリカが大部分なので、安心してアフリカに来てほしい。
移動中から見る景色はだいたいもう常に完全にアフリカです。
141 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:01:32 ID:qec
145 : 1 2018/06/22(金)23:04:42 ID:6vF
第二の都市だから日本でいう大阪。
かなり大都市圏やね。
146 : 1 2018/06/22(金)23:05:25 ID:6vF
どマイナーだけどここは実は世界遺産で、ユネスコのサインボードもちゃんとある。
ワールドヘリテージ(世界遺産)としっかりアピールしてある。

ただ、マイナーすぎて地元民もここの存在を知らない人が多いらしく、知ってる人に連れていってもらう必要がある。
というわけでゲストハウスでカミ遺跡を知ってる運ちゃんを紹介してもらった。
前を歩いているのがドライバーのエジプト。
ピラミッドのあるエジプトだ!と自己紹介していた。
ついでに遺跡の案内もしてくれた。

たしかにここは知らないと無理だなという立地にあった。
未舗装路をゴリゴリ進んでいくので知ってないと無理だ。
ジンバブエは現地語のショナ語で 石の国 という意味らしいけど、その語源になった石でつくられた遺跡だった。
エジプトが自分の写真を撮りまくってくれたので、ありがたいことに遺跡のみの写真が全然ない。



147 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:07:57 ID:y26
148 : 1 2018/06/22(金)23:09:08 ID:6vF
おそろしいほど地味
自分以外に誰もいない
149 : 1 2018/06/22(金)23:09:38 ID:6vF
ジンバブエは先述したように経済崩壊でいったんは完全に終わってしまった国で、廃止された旧ジンバブエドルに代わって現在はアメリカドルが用いられている。
でも、実際はそのアメリカドルの流通量が圧倒的に不足状態に陥っており、現金の入手は非常に困難なのだ。
もちろんその話は事前に知っていたけど、正直なめていた。
過去の2016年や2017年あたりの旅レポを読む限りは、ATMに数時間並ぶ覚悟があるならお金はATMでなんとか降ろせるという話だった。
でも2018年の状況はより深刻で、外国人がお金を降ろせるようなATMは首都のハラレにも第二都市のブラワヨにもほぼありません。
エジプトはかなり親切にしてくれて、自分の経済危機を知るやブラワヨの銀行にかたっぱしから連れていってくれて、窓口はもちろん、支店長にまで直々にかけあってくれたけどやはり無理だった。
というか、どう考えても従業員しか入れない空間に侵入していって、そのまま支店長室にドアガチャして突っ込んでいくからすごい。
地元民は数時間並んで窓口で手続きすることによりお金が降ろせるそうだ。
そこら中にある行列はぜんぶそれだった。銀行の前はどこもこういう感じ。外国人は並んでも無駄です。

151 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:11:05 ID:y26
153 : 1 2018/06/22(金)23:11:47 ID:6vF
外国人が自分だけなので常にガン見されてて、日本では違和感を感じるくらいになったで
152 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:11:43 ID:qec
154 : 1 2018/06/22(金)23:12:44 ID:6vF
バックパッカーはもれなく全員同じ手段でATMからお金降ろすけど、ビザやマスターに海外キャッシングの機能をつけておく。
そうしたら、世界どこのATMからでも現地のお金を自分の口座から降ろせるようになる。
161 : 1 2018/06/22(金)23:17:43 ID:6vF
なぜなら、Airbnbはクレカで支払いができるから貴重なドルを節約できる。
このファミリーはとにかく親切でいろいろ助けてもらった。
翌日は世界遺産のグレートジンバブエ遺跡にいきたかったんだけど、行き方なんかもとても親切に教えてくれた。
公共交通機関はないので、行きは街中でシェアタクシーでも捕まえて、帰りはヒッチハイクしろとのことだった。
部屋はこんな感じ。
蚊帳もあるし、電気とホットシャワーも使えたのでよかった。ただ夜になると断水してしまうのでそこだけマイナスかな。
電気とお湯が使えないことは最初から覚悟してるけど、断水は歯もみがけないからね。

162 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:19:13 ID:y26
そろそろごはんがみたい
166 : 1 2018/06/22(金)23:22:01 ID:6vF
ごはんいくで
163 : 1 2018/06/22(金)23:19:42 ID:6vF
ハイパーインフレのときは、スーパーで売られている物の値段が午前と午後で2倍違うこともあったそうだ。
レストランでは注文したらすぐにその場でお金を払うのが鉄則。
なぜなら、食べ終わるまでにインフレが進んで料理の値段が値上がりするから。
ちなみに、旧ジンバブエドルの最終レートは、
300000000000000ジンバブエドル=1円
つまり、300兆ジンバブエドルが1円に相当していた。
165 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:21:56 ID:y26
169 : 1 2018/06/22(金)23:23:58 ID:6vF
前日に、ジンバブエの伝統食って何があるの?って質問していたら、この日のごはんでわざわざ出してくれた。
真ん中の白いマッシュポテトみたいなのがジンバブエの伝統食のサザ。
トウモロコシなんかの穀物の粉を水でねって固めたもの。
ほんのり穀物の味がするけどそれ自体だと味がほとんどないので、ソースにつけて食べる。
見た目よりかなりボリュームある感じで、すぐにおなかいっぱいになる。

そういえば、ごはん画像は全然載せてないけど、ジンバブエだとこんな感じです。



このファミリー、自分の経済危機をしるや、Airbnbのクレカ請求に上乗せ請求してその余剰分を現金で自分に渡してくれた。
これで手持ちのドルはそこそこ回復した!本当にありがたかった。
夜になると断水してしまうのがきつかったけど、本当に親切にしてくれたのでAirbnbの評価はマックスにしておいた。
170 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:25:35 ID:y26
174 : 1 2018/06/22(金)23:28:23 ID:6vF
見た目はともかく味はけっこうおいしいで
171 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:25:40 ID:qec
174 : 1 2018/06/22(金)23:28:23 ID:6vF
キャッサバも多いね
野菜が少ないので、フルーツで代わりに補う感じかな
172 : 1 2018/06/22(金)23:26:45 ID:6vF
なんだかんだでジンバブエもローカルバスでぐるっと大きく一周してしまった。
到着したムバレバスターミナルは、コンパウンドと言われる貧しい人たちが暮らすエリアにある。

コンパウンドは治安的な問題に加えて、たびたびコレラ等の感染症の流行が見られるので、旅行者がたむろするのはあまりオススメされない場所だ。
2018年もジンバブエでは首都ハラレでコレラの流行が確認されており、主にこのコンパウンドで発生している。
自分もさっさとタクシーを捕まえて宿へ移動した。
首都ということもあり、さすがに久しぶりの高層ビルの乱立にテンションが上がってきた。





ショッピングモールもいい感じ。

173 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:27:18 ID:UQg
176 : 1 2018/06/22(金)23:29:11 ID:6vF
いや、実際そんなにお金ってかからないのよ。
世界一周レベルでも100万あればできる。
ピースボートが110万くらいかかるけど、100あったら自力で全部すきなところへ行きまくった方が絶対にいいと断言する。
180 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:33:47 ID:UQg
ほーほー夢がありますなφ(..)メモメモ
184 : 1 2018/06/22(金)23:36:03 ID:6vF
150万あるとめっちゃゆったりで旅できるよ。
100でも全然いける。
今は世界一周航空券っていう代物もあるけど、それを使ってもいいし、完全に自力でもいい。
自分は完全に自由に旅したけど、何があっても一生の思い出になるよ。
177 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:29:31 ID:qec
178 : 1 2018/06/22(金)23:30:22 ID:6vF
ローカルなのから外国人が通うところまであるし、インド料理とかタイ料理とかも個別にあるでー
アフリカの食事に飽きたらファストフードでポテトとハンバーガーでも食べとけば大丈夫だ。
181 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:33:50 ID:y26
184 : 1 2018/06/22(金)23:36:03 ID:6vF
わかめもだけど、保育園とか幼稚園の送迎車がそのままパブリックバスになってるとちょっと笑える。
182 : 1 2018/06/22(金)23:34:20 ID:6vF
ザンビアへはもともと空路で南アから入国していたけど、そこから後ろへルートを戻りながらジンバブエを一周して、再びザンビアへ戻ることになる。前回はリビングストンだったけど、今度は首都のルサカだ。
バスは早朝出発だった。
ターミナルは到着時のムバレバスターミナルではなく、ロードポートターミナルとかいう街の中心地にあった。
国境を越える国際線バスが多数出ており、目的地の表示を見るだけでわくわくしてくる。
ザンビア行き、南ア行き、マラウィ行き、他にもいろいろ出ていた。


フォルダをあさったけど、ルサカの写真が全くない。
そういえばカメラまわしてなかったな。
ただ、ここらへんは移動メインで観光地へは行ってないからなあ。
ルサカのゲストハウスは飼っている猫がかわいかった。
この宿、トイレの水は流れないし、電気も不安定、宿併設のバーは夜中もやかましい。
後述の事件もあり、そこそこハードだった。


183 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:35:52 ID:y26
186 : 1 2018/06/22(金)23:36:39 ID:6vF
バスの中までガンガン入ってくるで物売り
185 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:36:15 ID:qec
186 : 1 2018/06/22(金)23:36:39 ID:6vF
バランスすごいからね彼ら
188 : 1 2018/06/22(金)23:38:28 ID:6vF
さすがにこの時間から騒ぐのは勘弁してくれと思いつつ、また寝ることにするが一向に静かにならない。
しばらくすると、自分の部屋のドアが猛烈にノックされる。全く出たくないので完璧に無視を決め込む。
ガン無視していたが、どうやら警察らしい。
仕方なくドアを開けると、違法入国者の捜索でパスポートチェックと部屋を見せろとのこと。
当然だけど、部屋には隠れているような人物はおらず、パスポートにもビザにも問題はなくすぐに返ってくる。
なぜか、金を請求される。
ザンビアは周辺国に比べれば中央政府や役人の腐敗度はまだマシな方だけど、ワイロはアフリカでは当たり前だ。
外ではスルーして通り過ぎたり受け流したりすればいいだけだけど、自室内となると結構めんどくさい。
なんか室内に3人も入ってきてるし、AKみたいなの担いでるし、何と戦うんだよお前ら…
これまでに培ったバックパッカー経験を駆使して、試合巧者ぷりを見せつけて1円も渡さずに帰ってもらった。
にしても、せめて建前でもパスポートなりビザに不備がある設定にしろよ。
何もなく金よこせだともうそれただの強盗じゃないか。
ちなみに隣のドミトリーにいたアメリカ人は、この汚職ポリスにブチ切れてFワードを連発して向こうをブチ切れさせていた。
宿のオーナー(イギリス人)も今にも殴り合いが始まりそうな勢いで口論していて、この夜はもう寝られなかった。
欧米人は起き立てでも元気なんだなあ。
189 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:40:18 ID:y26
190 : 1 2018/06/22(金)23:40:56 ID:6vF
これ向こうがでていかないと終わらないからほんとめんどくさかった。
翌日に日本大使館にメールしておいた。
192 : 1 2018/06/22(金)23:42:21 ID:6vF
ここは街並みはすごくきれいなんだけど治安は最悪レベルで、日本人の被害者も極めて多いことで近年有名。
夜間だけではなく日中でも危険で、基本的にはドアtoドアの移動を車を用いて徹底するべきだそうだ。
ガレージでの襲撃も多いので、ガレージから店内へ入るまでも注意するべき。





この教会はウィントフックのシンボル。

この街のタチの悪いところは、一見して危険な雰囲気が感じ取れないことだと思う。
ヨハネスブルグは雰囲気がガチガチで、何も知らない人でもここはやめておこうと思わせるオーラがある。
ちなみに、滞在はほんの1週間くらいだったけど、現地で仲良くなった香港人の友達も昼間に普通に襲撃されていた…
2人でショッピングモール沿いの道路を歩いていたところ、5人組に襲われたそうだ。
昼間のショッピングモール沿いで複数人で行動してても襲われるので、この街は本当に警戒した方がいい。
ネット検索でもウィントフックの被害報告はすごい。
193 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:44:11 ID:y26
194 : 1 2018/06/22(金)23:45:21 ID:6vF
ドイツの植民地だからドイツ風の街やで
196 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:45:55 ID:oNE
197 : 1 2018/06/22(金)23:47:08 ID:6vF
どの国もエイズ感染率は2〜3割くらいあるからね。
性風俗従事者だとほとんど持ってるやろなあ。
ちなみにいってません!
198 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:47:24 ID:y26
199 : 1 2018/06/22(金)23:48:13 ID:6vF
もともとは治安のいい国やったんやけどな。
ここ10年くらいで本当に急速悪化したみたいよ。
ザンビアの日本大使館の人も今一番危ないのがこのウィントフックって言ってたわ。
201 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:49:57 ID:y26
202 : 1 2018/06/22(金)23:50:34 ID:6vF
海沿いにゴリゴリの砂漠地帯が展開されてるからね
203 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:51:38 ID:y26
大陸違うのに西部劇っぽいんやな
205 : 1 2018/06/22(金)23:52:43 ID:6vF
不毛の大地っていう部分では同じだね
ただ、向こうは荒野でこっちは完全な砂漠やな
206 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/22(金)23:53:40 ID:y26
208 : 1 2018/06/22(金)23:55:25 ID:6vF
夜はミルキーウェイっていうのか天の川っていうのか、星空が本当に素晴らしいで。
テキーラは南米やけど、現地のビールのウィントフックはすごく有名。
となりのテントの香港人と飲んだけどおいしかった。
210 : 1 2018/06/22(金)23:57:00 ID:6vF
900年前に枯れたオアシス、枯れ木と砂丘のコントラストが不思議な感じだ。



そばにあるセスリウムキャニオン。
サンセットはここから見たなあ。



ちなみに、ここでアフリカ旅で唯一の日本人の2人に会った。
ここで会わなかったらもうアフリカでは日本人ゼロで終わっていた。
かなり久しぶりに日本語で会話するのが楽しかったなあ。
さすがにアフリカに単独で来る旅行者っていうのは比較的タフな旅行者が多く、2人もそれぞれ単独旅行者で、アフリカ縦断中と世界一周中だった。
日本人の旅人は基本的に女の子の方が圧倒的に多く、この2人も女の子だった。
自分が世界一周したのは去年のことだったけど、無事に帰れれば何があっても一生の思い出になること間違いないので、2人とも無事に旅してくれてればと思う。
212 : 1 2018/06/23(土)00:01:12 ID:hYs
ウィントフックからケープタウンへのバスは確か所要20時間くらいかかったはず。
ナミビア−南アフリカ ボーダーに着くのがちょうど深夜3時か4時あたりで、ここで起きて出入国手続きするのはなかなかこたえた。
さすがの南アフリカは大都会だった。
ケープタウンへのメインバスターミナル周辺。



ケープタウンは大西洋に面する海沿い街で、とても美しい街だ。
奥に見える平らな山がシンボルのテーブルマウンテン。
何日か後に山頂までいきます。





欧米人や外国人観光客の数がこれまでには類を見ないほど多い。
もうここはアフリカじゃないなーという感じを受けた。
214 : 1 2018/06/23(土)00:10:37 ID:hYs
このコースもけっこう楽しい。




最後は何もないところにでるが、ここがまさにアフリカのはしっこ。
海を越えれば次にあるのは南極大陸だ。

アフリカ大陸南部をぐるっと一周して回ってきて、アフリカのはしっこであるここへ立つことができたのは本当にうれしかった。
文章はたんたんとした感じで書いてるけど、実際かなり興奮した。
ああああああああああああああああああああああ!!!
っしゃあああああああああああああああああああ!!!
アフリカあああああああああああ!!!やったあああああああああ!!! くらいのテンションだった。
すぐそばには記念撮影に使われるモニュメントがある。

周辺には野生のダチョウやペンギンがいた。


天候にも恵まれ、最高のアフリカ旅の最後を飾れた。
あとはテーブルマウンテンいっておしまい。
219 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)00:24:56 ID:bgo
220 : 1 2018/06/23(土)00:25:40 ID:hYs
ありがとうー
221 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)00:58:13 ID:srC
222 : 1 2018/06/23(土)01:02:38 ID:hYs
好奇心とか冒険心とかは女の方がおおむね強い気がする。
あと、すごい景色とかモノを見て感動したいのもそうかなあ。
世界一周中もアフリカ周遊中も日本人バックパッカーは女の子優勢やね。
223 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)02:43:24 ID:BUK
224 : 1 2018/06/23(土)02:46:27 ID:hYs
全くやで。
25歳あたりの時点でTOEIC300点台とかだった。
高校時代も英語の成績は1つけられたことあるしな。
独学でがんばって今はTOEICは900弱ある。
日常会話はもう困らないね。ビジネスはしんどいかな。
全然英語を話せないときに一人旅して、外国人とカタコトの英語で触れ合ったのが楽しくて、モチベーション上がったなあ。
225 : 1 2018/06/23(土)02:52:33 ID:hYs
スペイン語は南米で、フランス語は中部アフリカと西アフリカでメイン言語になってるから、どっちをとるかっていうのが結構悩ましいところやな。
226 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)04:00:26 ID:BUK
ヨーロッパとあとリゾート地しかいったことないからな
227 : 1 2018/06/23(土)04:15:05 ID:hYs
今回周ってたアフリカ南部は旧英国領が多いからね。
学校での授業は小学校から英語でやってるから全員英語はベラベラやな。
彼らの日常会話はアフリカンス語とかで話してたよ。
229 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)06:53:30 ID:BUK
234 : 名無しさん@おーぷん 2018/06/23(土)20:50:33 ID:CkG
ありがとう。
次回はよ。
- 【悲報】南アフリカの黒人さん、「ジャングルで1番クールな猿」と書かれたパーカーに怒り狂って店を襲撃し破壊&略奪
- カップ麺って高級なのよりもチープなヤツの方が
- 年の瀬だから「からかい上手の高木さん」の可愛い画像を108枚貼る
- 【画像】桂歌丸の若い頃の写真wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】あばれる君、アフリカで蚊にめちゃくちゃ刺されて感染症待ったなし
- “しょうゆは黒”をくつがえした「ピンク醤油」 これで和食も華やかに大変身、カルパッチョやパスタなど洋食との相性も良い
- サーバルちゃん描いたwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】東京ヤクルトスワローズさん、とんでもない球場飯を出してしまう
- 【悲報】女子中学生(13)と愛し合い付き合うつもりだった教師(25)、無事逮捕される
- オデ ラーメン 写真 貼る
- トランプ大統領「北朝鮮政府の行動と方針は、異常で並外れた脅威」← 対北朝鮮制裁を1年延長
- 元トメが会社凸!トメ「娘がにゅう癌なの!会いたいって!」弁護士を通し接近禁止、接触禁止の公正証書の遵守するよう警告。→後日、弁護士「手紙が来てます」俺「内容は?」→
- 冷凍たこ焼き「600Wで6分だぞ」 ワイ「800Wで8分と・・・」
- 【W杯】乾さん、戦犯川島のミスを取り返す華麗なゴールwwwwwwwwww
- 【愕然】ボーリング場で大学生の闇を見た…ご覧ください…
- 女さん「公用車で事故ってもうた・・・せや、乗る前から壊れとったことにしたろ!w」
- 【GJ】「あのときの事は悪かったし私もどうかしてたのよ。」とトメからSOSが来た。→私「アーーーーーーハハハハハハハハハハーーー!!!!」
- HKT宮脇咲良さん(20)、体重を公開!!!!
- 【朗報】ついにPS4に約束されし神ゲー現る!!!
- 俺「俺も大学生の時そんなんようやったわぁ」 バカ「いやお前高卒ですやん」←これ
- 31歳の最年少町長が誕生 2児の母 東大院在籍中に町議に当選 新潟・津南町
- 神様「すまんが牛肉料理を一つ滅ぼさんとあかんようになってな…」
- 【悲報】『ワンピース』不死鳥のマルコさん、ガチで弱すぎるwwwwww(画像あり)
- 【画像】中国の豪雨、ヤバすぎてワロタwwwwwwwwwwwww
- 画像 39歳の女の子だけど夜食のネチャネチャおむすび作ったよーーー! wwwwwwwwww