blaze-2178749_960_720

1 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:08:32.86 ID:80Klb9ecM.net

2018年製の新しいエアコンなんだが20℃設定で
5時半から付けてる今の部屋の気温10℃
寒い日の朝のエアコンはこんなもんなのかな



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547075312/


2 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:08:57.06 ID:80Klb9ecM.net

石油ファンヒーターが欲しくなる



22 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:13:06.90 ID:smHgCU3Wa.net

>>2
今ぐらいの寒さやと石油ファンヒーターしか太刀打ちできんわ



■注目記事

28 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:14:07.35 ID:80Klb9ecM.net

>>22
寒くてびひるわ
でもやっぱりここまで寒いと
エアコンで温めるのも大変なんやな



3 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:09:17.50 ID:80Klb9ecM.net

外気温は2℃や



4 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:09:24.37 ID:Hx2BSHjEa.net

おんどあげたらええやん



8 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:09:52.41 ID:80Klb9ecM.net

>>4
20℃設定だとここまでしか上がらんもん?



9 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:10:15.84 ID:Hx2BSHjEa.net

>>8
うん



13 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:11:00.44 ID:80Klb9ecM.net

>>9
お、そういうもんなんやな
壊れてるわけじゃないから安心したわ
少し温度上げるか
先月電気代高かったから怖いわ



5 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:09:30.05 ID:hwzE/PELd.net

断熱材なしの部屋か



6 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:09:32.12 ID:80Klb9ecM.net

エアコンプロ教えて!



7 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:09:41.27 ID:e2oREJcp0.net

外が寒すぎると結露とりにパワーもってかれてききがわるくなる
もっといいエアコンを買おう



10 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:10:22.04 ID:80Klb9ecM.net

>>7
賃貸で去年越してきたんや
それで新品のエアコンつけてくれたんや



11 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:10:39.75 ID:eIzq4zu+0.net

室外機がおかしいんちゃう?



12 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:10:43.33 ID:akUzCLIod.net

24度にしろ



14 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:11:17.61 ID:3NzcgPMI0.net

ガスで湯を沸かせ
湿度上げればすぐ快適になる



17 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:11:52.13 ID:Rba12hsF0.net

やっぱこたつよ
出すのめんどくさくてエアコンのみで過ごした年は全然風邪治らんかったし



18 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:11:53.31 ID:8pj0qUBwd.net

ガス切れてるんじゃね?



20 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:12:28.65 ID:80Klb9ecM.net

>>18
暖かい風は出てるんや



19 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:12:12.87 ID:80Klb9ecM.net

暖房って本当電気代高いな
少しつけっぱなしで外出してたら
4倍近くに跳ね上がってびびったわ



21 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:13:06.90 ID:v7bbYIUA0.net

エアコンの仕組みは冷房のがやりやすいから



23 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:13:12.67 ID:Hx2BSHjEa.net

エアコンと電気カーペットええで



24 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:13:21.03 ID:wcDP9FzP0.net

カーテン閉めろ



25 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:13:51.99 ID:v7bbYIUA0.net

気化熱で室内外の熱をやり取りするだけだから
素直に燃料燃やすのが1番



26 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:13:58.53 ID:CopwxP690.net

何畳用のを何畳の部屋で使ってるんや



27 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:14:03.49 ID:IZrGN7lu0.net

8畳の部屋で6畳用買うからこうなる



31 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:14:58.92 ID:80Klb9ecM.net

>>27
確かにエアコンの大きさが部屋に対して若干小さい気はする



30 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:14:27.74 ID:v/TsjVgqa.net

霜取り入ってそうやな



32 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:15:05.77 ID:1lxEo+x1d.net

フィルタ掃除やろ



33 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:15:50.20 ID:80Klb9ecM.net

>>32
去年末開いたら
きれいやったんや



34 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:16:24.97 ID:H98da3QEa.net

>>32
掃除してなきゃ高圧カットでそもそも運転止まるし
温風出てるイッチには関係ないんじゃ



35 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:16:32.34 ID:L6el/pzt0.net

除湿になってないか?



36 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:16:51.69 ID:A3xylowhr.net

ストーブ買えよ



38 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:17:27.00 ID:80Klb9ecM.net

>>35
暖房になってる
>>36
買うかストーブ!



37 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:17:00.89 ID:qNU4EPpF0.net

暖かい空気上に溜まってるんやで



44 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:17:54.37 ID:80Klb9ecM.net

>>37
風向き下に向けてるんやけどね



40 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:17:34.70 ID:HwJG4/eX0.net

二重窓ってのはどうなん?



41 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:17:39.94 ID:YomvUfYi6.net

ワイもや オイルヒーター買おうか迷う



42 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:17:47.09 ID:v/TsjVgqa.net

冬場はエアコンよりもヒーターとかの方がええで
ちな空調屋さん



45 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:18:21.06 ID:80Klb9ecM.net

>>42
やっぱそうなんやな



43 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:17:49.70 ID:EGqT5rXn0.net

暖房にしてるんか?



46 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:18:37.12 ID:80Klb9ecM.net

>>43
暖房になっとる



47 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:18:37.98 ID:I1Rqwr2L0.net

寒 冷 地 エ ア コ ンいいよね



52 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:19:31.74 ID:80Klb9ecM.net

>>47
寒冷地エアコンほしいわ



48 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:18:38.48 ID:laHm2owRd.net

ワイも普段23設定やが、上がらなさすぎて今日の浅は26設定や



49 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:19:13.44 ID:80Klb9ecM.net

>>48
やっぱり他もそうなんやな…
安心したわみんなありがとう



50 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:19:14.05 ID:e/z2xfPL0.net

電気代考えるとエアコン最強やろ



51 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:19:22.30 ID:XRpqUY2T0.net

昼とか夜は設定気温通りになるけど
朝っぱらは全然効かんわ
20度設定から30度設定にしても変わらん



53 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:19:49.36 ID:80Klb9ecM.net

>>51
そうそう!
昼間は上がるんやきちんと!



54 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:20:29.88 ID:8pj0qUBwd.net

扇風機かサーキュレーター回したら多少は温まるで



55 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:20:33.05 ID:Hx2BSHjEa.net

風量強にするとええで



59 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:21:11.19 ID:80Klb9ecM.net

>>54
扇風機回すか
>>55
朝は風最強にするか



57 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:20:45.81 ID:2JUqu46OK.net

エアコンの暖房ってあんま効かんやろ



58 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:21:08.95 ID:ex356X4lr.net

寒くなりはじめの時期からエアコンはつけっぱにするのが情強やぞ
一旦冷えたらもう暖まらんからな



65 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:22:18.74 ID:80Klb9ecM.net

>>58
つけっぱにしてたら
電気代2500円から1万近くまで跳ね上がったわ
冷房より暖房は高いってガチやな



60 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:21:25.77 ID:lB9ZeJd2d.net

エアコンは無理や
ストーブにしろ



67 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:23:18.55 ID:80Klb9ecM.net

>>60
普通の家庭用エアコンは限界があるな



70 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:23:44.39 ID:BbWGDVL1r.net

>>67
何畳の部屋に何畳用使ってるんや



73 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:24:24.10 ID:80Klb9ecM.net

>>70
これは8畳に6から8くらいのやつやと思う



79 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:26:36.94 ID:BbWGDVL1r.net

>>73
家電店の店員やがそれは無理や



83 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:27:35.69 ID:80Klb9ecM.net

>>79
やっぱそうよな
なんでデカイのつけなかったんや
大家は…



61 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:21:38.31 ID:3OVL0ApWD.net

鉄筋コンクリートに引っ越せ



62 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:21:49.90 ID:+rnWCmdFa.net

昨日エアコンつけたら風が冷たくて逆に冷えて草



69 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:23:33.62 ID:80Klb9ecM.net

>>62



63 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:22:00.31 ID:m1Z/XYmAd.net

どこの地域か知らんけど室外機が雪に埋もれてるってことはないの?



66 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:22:46.90 ID:80Klb9ecM.net

>>63
都内だから雪はないで



64 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:22:07.97 ID:4RgIivrO0.net

エアコンって暖房使うと壊れやすくなるっていうのは昔の話なんか?
冷やすときしか使わんわパワーたらんし



72 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:24:00.43 ID:fS3dFODD0.net

断熱性能がゴミな賃貸に引っ越したんやな・・・。
次の引っ越し先考えたほうがええで。



75 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:25:28.36 ID:80Klb9ecM.net

>>72
古い家だからな
断熱性は悪いかも



82 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:27:20.58 ID:fS3dFODD0.net

>>75
じゃあ断熱性はないに等しいな。
25度設定でも寒いでしょう
石油ストーブかコタツ買うしかない。



84 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:27:36.95 ID:3OVL0ApWD.net

>>75
ワイも古くて断熱性のないアパートに住んでたけど引っ越すのが一番楽やで
いくら暖房しようが肌寒さあったし灯油代とかバカにならんかったわ
鉄筋コンクリートに引っ越したらエアコンだけで温まるし電気代も安くなってビックリしたわ



87 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:28:38.31 ID:80Klb9ecM.net

>>84
鉄筋コンクリートは最強やな



74 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:24:32.11 ID:ndcZ/uWn.net

19度設定で室温20度あるわ



76 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:25:34.20 ID:IhYyU+OlM.net

灯油ヒーターの20℃とエアコンの20℃って全然違うよな



78 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:26:03.69 ID:80Klb9ecM.net

>>76
ガスストーブがほしいわ



86 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:28:14.03 ID:fS3dFODD0.net

>>78
ガス代高いで。石油がコスパが1番いい。



89 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:28:58.79 ID:80Klb9ecM.net

>>86
石油ファンヒーターがいいのか
覚えておくわありがとう



77 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:25:36.97 ID:Gy3ps2xq0.net

温度上げても出てくる空気の温度上がらんのちゃうエアコンって



80 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:27:04.87 ID:80Klb9ecM.net

もうすぐ仕事いくし
明日から朝だけ設定温度あげるわ
みんなありがとう



81 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:27:13.26 ID:m1Z/XYmAd.net

断熱クソなら窓にプチプチでも貼っとけ
熱が一番逃げるのは窓や



85 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:27:53.03 ID:6BDeodQTa.net

効きの割には電気代高いと感じるわ



88 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:28:49.75 ID:coifMUbf0.net

部屋より小さいエアコンなんじゃね?



91 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:29:34.43 ID:80Klb9ecM.net

>>88
みたいやわ



90 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:29:03.25 ID:UHqLL0tmd.net

外気温5℃以下やと性能が落ちる



92 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:29:38.75 ID:jEo5KGkVa.net

もう今28度設定とかにしないと上がらないよ



93 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:30:15.20 ID:80Klb9ecM.net

>>92
そんなもんなんやな
明日から朝だけ全開にするわ



94 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:31:14.81 ID:IZrGN7lu0.net

>>93
電気代25000円コースやぞ



95 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:31:56.12 ID:fS3dFODD0.net

>>94
古い家なんだからしゃーないね。



98 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:32:42.90 ID:80Klb9ecM.net

>>94
それならストーブ買うわ



96 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:31:57.88 ID:kduzrRXl0.net

エアコンは1時間つけて1時間消すくらいじゃないと節電にならんぞ
冷房はつけっぱなしじゃないとダメだが



100 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:33:27.19 ID:fS3dFODD0.net

>>96
古い家だから節電は絶望やね。
安かろう悪かろうや。



99 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:32:45.03 ID:IZrGN7lu0.net

石油ストーブめんどくせえからなぁ
灯油くみにいかなあかんし



101 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:33:31.84 ID:coifMUbf0.net

電気って力無いよな
だからワイは油とガス好きや



102 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:33:35.72 ID:80Klb9ecM.net

実家の新しい木造は
ここまで寒くならんのだけどなぁ



104 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:34:47.68 ID:fS3dFODD0.net

>>102
そら断熱性が桁違いだからな。
うちも新しい木造だけど20度ですぐ温まるよ。



106 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:35:28.59 ID:80Klb9ecM.net

>>104
本当全く違うもんなんやな



108 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:36:17.34 ID:PYuDGC1o0.net

布団入ってれば寒くないけどスマホいじることしかできない



109 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:36:36.82 ID:80Klb9ecM.net

>>108
電気毛布があるからかなり助かってるわ



105 : 風吹けば名無し 2019/01/10(木) 08:35:18.02 ID:VSDgANIb0.net

湿度が低いからやろ
加湿器回すと体感温度上がるで
超音波式は逆に下がるが



■オススメの記事
この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事