th_brics-1301745_640

1 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:11:27.38 ID:UNmK6PVD0.net

こいつらいつまで発展途上国に留年するつもりなんや…



2 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:11:54.29 ID:NxRDtfg30.net

色々と都合がいいから



3 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:12:01.61 ID:UNmK6PVD0.net

ブラジルもそろそろ発展途上国を卒業してええぞ



4 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:12:09.12 ID:kZEMPtNA0.net

実際発展中だし



http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548627087/


■注目記事

5 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:12:11.44 ID:RBU2Dr2yd.net

韓国「先進国です」



170 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:40:09.55 ID:JgXXDUBp0.net

>>5
今年一人当たりGDP3万ドル超えてもう完全に先進国扱いやで



301 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:52:18.27 ID:+DpdJLrQ0.net

>>5

まあ間違いないな



7 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:13:36.64 ID:ceESEm75a.net

日本は先進国ってことでええか?



10 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:14:13.62 ID:UNmK6PVD0.net

>>7
ずっと前から先進国の仲間入りしてるぞ



11 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:14:17.76 ID:ok9xEb+90.net

>>7
後ろ向きに進んでるやん



14 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:14:52.57 ID:kZEMPtNA0.net

>>7
進んでないから発展終了国で



9 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:13:54.85 ID:CYMCJVmV0.net

ブラジルはマイナス成長中だぞ
発展終えて転落期だぞ



13 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:14:38.28 ID:svjs8UlU0.net

BRICSは南アメリカ以外発展途上国卒業してええやろ



27 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:17:25.03 ID:FfixHSkH0.net

>>13
南アフリカやぞ



34 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:18:28.51 ID:svjs8UlU0.net

>>27
せやったわ
はずかC



16 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:15:40.52 ID:QFFzeP8y0.net

日韓とかいう先進国面するのもそろそろ限界ある国
まあでも南欧が先進国面してるうちはセーフだから…



22 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:16:57.54 ID:UNmK6PVD0.net

>>16
まあ先進国ってゴールであって降格システムは無さそうな雰囲気だし…
後退国のカテゴリーがあったら日本はぶち込まれてもおかしくはない



18 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:15:55.95 ID:ULDumv020.net

中国はともかくインドは完全な発展途上国やろ
国民性もインフラもアフリカの国レベルやん



20 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:16:14.01 ID:jL1DR5zv0.net

>>1
なんで発展途上国が拒否権持ってるですかね…



351 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:56:45.95 ID:AXeMWlN5M.net

>>20
戦勝国だからだが



25 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:17:15.50 ID:QFFzeP8y0.net

中国はもう超大国だしロシア南アフリカブラジルは衰退してるし
終身名誉発展途上国はインドでええな



28 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:17:32.39 ID:q5pMxGDe0.net

>>25
ロシアブラジルの経済成長しらんのか?



37 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:19:01.77 ID:QFFzeP8y0.net

>>28
人口比と合わせて相対的に見るとゴミカスやん
何年未来ありますよヅラしとるんじゃボケワイが貴重なバイト代からブラジルに投資した金返せや



26 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:17:15.63 ID:q5pMxGDe0.net

OECD加盟かどうかやぞ
だから韓国とメキシコは先進国



29 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:17:40.20 ID:FfixHSkH0.net

てか今途上国って言わなくない?
新興国って言わない?



38 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:19:19.22 ID:BsUcobCK0.net

スペインやポルトガルみたいな国ですら先進国なのになぜロシアが発展途上国なのか納得いかなかったわ



39 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:19:26.95 ID:jBeG7S5Ba.net

中国は分けるべき

人口線より東は先進国
西は後進国でいい



40 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:19:30.47 ID:FfixHSkH0.net

ちなPwCによる2050年の予測GDP世界順位
1位 中国
2位 米国
3位 インド
4位 日本
5位 ドイツ
6位 ロシア
7位 ブラジル
8位 インドネシア
9位 英国
10位フランス



84 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:29:39.09 ID:KACVJ2590.net

>>40
やばくなったらアメリカがなんかして一気に落ちそうだけどな
この勢いだとそうなるが



102 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:32:36.81 ID:FfixHSkH0.net

>>84
中国はアジア・アフリカあたりの新興国に投資しまくってるのが効いてきそう
スマホも1位ファーウェイ2位サムスン3位アップル4位シャオミ5位オッポでほとんど中国製やしな



41 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:19:30.94 ID:UNmK6PVD0.net

核戦争が起きて文明ぶっ壊れてアフリカ並みの生活に戻ったりしない限りは先進国から外されることは無いやろ



42 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:19:32.61 ID:MQtTOyDYa.net

日本 イタリア スペイン フランス 韓国
この鼻くそ後退国家は先進国剥奪しろ



43 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:19:33.17 ID:JOkIOevbp.net

日本が本当にきつくなるのは20年後だぞ
今なんてやばいやばいと言われてはいるが不自由なんてないだろ
震えて待て



46 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:20:36.27 ID:NwOzMLRB0.net

発展途上国から先進国になったのが日本
先進国から発展途上国になったのがアルゼンチン

どちらも珍しい例だから研究対象らしいな



50 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:21:35.06 ID:yQcq77nW0.net

日本が後進国はねえよバカ
停滞国なら分かる



59 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:23:54.53 ID:FfixHSkH0.net

>>50
20~30年停滞してるのにまだ世界のトップ3にいられるって
高度成長期やばすぎない



63 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:24:50.52 ID:YyxCIzpCd.net

>>59
人口がデカいんやろ



53 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:22:12.80 ID:QloMgrW8a.net

インドって中国と違ってやる気ねえよな



61 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:24:00.80 ID:UNmK6PVD0.net

>>53
民度が低すぎて発展遅れてる感はあるけど伸びは凄まじいぞ
あと10年くらいすれば世界的IT企業も出てくるだろうし



81 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:29:05.02 ID:FfixHSkH0.net

>>61
でも有能なインド人今はみんなアメリカ行っとるよな
アメリカのトップ企業の最高経営責任者インド人多すぎ

グーグルCEO サンダー・ピチャイ(インド人)
マイクロソフトCEO サティア・ナデラ(インド人)
アドビ社長兼CEO シャンタヌ・ナラヤン(インド人)
ソフトバンク副社長兼ヤフー取締役会長ニケシュ・アローラ(インド人)
マスターカードCEO アジェイ・バンガ(インド人)
ペプシコCEO・会長 インドラ・ヌーイ(インド人)
ノキアCEO ラジーブ・スリ(インド人)



54 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:22:23.73 ID:BsUcobCK0.net

二百年くらいたって万が一今の先進国と発展途上国が完全に逆転したらどういう扱いを受けるんやろか



56 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:23:25.25 ID:uXJvik0md.net

ハッテン途上国



58 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:23:51.90 ID:htdKKNDi0.net

イギリスとかいう一回天下取ってからエゲツない衰退しても未だに先進国に入ってる国もあるし•••



62 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:24:43.98 ID:hNR860ijd.net

アメリカ以外中国に並べる先進国無いよな



71 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:26:43.66 ID:vURyH1p+M.net

>>62
さすがにアメリカと中国を比較するのは
アメリカの方が圧倒的に国力大きい
中国も国力大きいけどアメリカには勝てない



65 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:24:57.30 ID:+zwfKPIe0.net

先進国レベルになってもまだ発展してるからセーフ



68 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:25:24.25 ID:CdaXOqUZ0.net

都合の良いときだけやぞ



70 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:26:01.02 ID:7G0oMCU5M.net

日本は先進国ではないけど発展停滞国



72 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:26:59.80 ID:WJdJhZei0.net

インドは若干しゃーないにしてもアメリカと貿易戦争してるような国は無理あるやろ



73 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:27:01.64 ID:cocTlOYs0.net

そらトランプがキレるのも無理はないやね。使い分けて恩恵受け取るんや



82 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:29:12.73 ID:03oxfcRg0.net

なんで韓国は先進国じゃないみたいに言うやつおるんや?

世界的な先進国の基準全て余裕でクリアしてるけど



87 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:30:22.79 ID:UNmK6PVD0.net

>>82
先進国かどうかはさておき発展途上国の域は既に超えている感はある



90 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:30:54.93 ID:/CeLnBp9d.net

>>82
マジレスするとソウルだけ先進国やな



85 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:29:44.18 ID:VNx80OnMd.net

>>82
あそこ水道ボロくて水飲めんぞ



126 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:35:21.09 ID:6DDwt3lnM.net

>>85
いうて水は飲めるとこ少ないやろ先進国でも



99 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:32:18.39 ID:efUWvBZ0M.net

アルゼンチン全盛期てどんなもんだったんや



111 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:33:46.29 ID:VOq27OlgH.net

>>99
世界トップ10には入ってたらしい。畜産が強い



104 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:32:58.31 ID:QxiPspyp0.net

金ねンだわ



131 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:35:51.15 ID:qgErHS+90.net

中国って流石にもうODAもらってないよな



135 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:36:06.44 ID:VOq27OlgH.net

>>131
もうないで



139 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:36:33.86 ID:UNmK6PVD0.net

>>131
最近円満に終了した



178 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 07:40:50.06 ID:r/p14TBT0.net

18世紀ぐらいまで中国が世界GDP1位だからな
ぽっと出のアメカスなんて抜かされるで
歴史は繰り返すんや



458 : 風吹けば名無し 2019/01/28(月) 08:11:06.57 ID:iLMnFxdfp.net

ブリックスとかいううんち出そうな括りあったよな



■オススメの記事
この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事