715808422d7ea2b159b94082de7b7631_s

1 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:49:57.48 0.net

猫の鳴き声といえば「にゃー」を思い浮かべる人が多いと思うが、こう表現するようになったのは江戸時代以降だという。

 平安時代は「ねんねん」、鎌倉時代は「ねうねう」など、時代によって猫の鳴き声の表現は異なっていた。
江戸時代以降、猫がペットとして飼われるようになり、徐々に鳴き声の表現が「にゃー」に定着していったといわれている。

https://www.news-postseven.com/archives/20190506_1363179.html



2 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:50:19.01 0.net

許してねん



4 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:50:44.13 0.net

大阪弁やん



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1557121797/


■うっかり読んじゃう記事

5 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:50:55.06 0.net

てふてふ



8 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:52:28.05 0.net

猫がねうねうと鳴いておる
いとおかし



11 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:55:39.01 0.net

12 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:56:48.79 0.net

てふてふ
みたいなもんじゃないの



13 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:58:07.04 0.net

耳悪いのかよ



15 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 14:58:50.29 0.net

心の耳で聞け



18 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 15:01:48.64 0.net

つまりあの子守唄は猫がコロリと死んだという恐怖の歌なんだな



21 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 15:03:26.73 0.net

平安時代のねんねんというのは何かの間違いでは
一番古いといわれる猫の鳴き声の記録は源氏物語

来て、ねうねうといとらうたげに鳴けば(若紫下)

ねうねうはニョウニョウと発音する



27 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 15:08:10.83 0.net

夕やけねんねん!



28 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 15:11:06.33 0.net

なりは小さいけどあいつら中身はトラだからな
本人はがおーとか言ってるつもりなんだぞ



31 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 15:20:22.73 0.net

ビックリした
高い音の鼻声で ねーんねーん 言ってたら
一番ねこに似てるんよ



32 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 15:21:32.92 0.net

中国 ミョーミョー
韓国 ヤオン
ロシア ミャウミャウ



33 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 15:24:55.47 0.net

猫の鳴き声は猫によって大分違うしな



41 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 16:23:27.56 0.net

43 : 名無し募集中。。。 2019/05/06(月) 16:40:05.99 0.net

>>41
貯金箱面白い



■これも見てみようかなって記事
この記事のタグ
Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事