1 : 靄々 ★ 2019/05/25(土) 03:02:21.71 ID:OG5tQ6eH9.net


東京大学などのグループは物資を宇宙に大量輸送する未来を見据え、従来のロケットとは全く異なる打ち上げ方式を考案した。燃料を積まずに、地上から電磁波のビームをロケットに向けて照射し、そのエネルギーで推進する。実証試験に取り組みながら、2030年代の基地建設や試験機の打ち上げを目指している。

小紫教授らは燃料を積まずに電磁波のエネルギーで打ち上げる「マイクロ波ロケット」を考案。03年に小型のロケット模型で実験し、原理の実証に成功した。

打ち上げではロケットに向け、地上のアンテナから電磁波のビームを照射する。ビームはロケット底部にあるリフレクターと呼ぶ鏡に反射し、焦点付近にエネルギーが集まる。強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。この衝撃波をリフレクターが受け止め、ロケットの推進力になる。

燃料を積まないため、タンクやエンジンは不要だ。より多くの物資を運べ、簡素な構造で製造コストも下がる。その代わり、ビームを送る基地が必要になる。

実験では「ジャイロトロン」という装置でビームを発生させた。

03年に打ち上げたのは約10グラムの小型模型で、2メートル飛ばして原理の実証に成功した。09年には120グラム程度の模型を1.2メートル打ち上げた。

ジャイロトロンは核融合炉とともに技術開発が進む。実用レベルのロケット打ち上げには100メガ(メガは100万)ワット~100ギガ(ギガは10億)ワットの出力が必要とされ、非常に規模が大きい。

※全文は記事からご覧ください
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45176130T20C19A5X90000?s=0 


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558720941/


■うっかり読んじゃう記事

5 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:05:26.57 ID:iA5Nxj0W0.net

そんなんで遠くの星を探査するような計画、たしかあったな



13 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:09:38.38 ID:l3wY3C/40.net

空気の有るところしか飛べないじゃん



6 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:07:16.00 ID:GGX3D/qJ0.net

宇宙機であっても
ロケットじゃないよね



7 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:07:36.78 ID:GKua4RpG0.net

空気があるとこまでプロペラで残りジェット噴射じゃだめなの?



182 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:59:08.30 ID:E9yZFqGq0.net

>>7
高度はあまり重要でない。速度が大事。
速度を出すためには空気抵抗が邪魔になるので空気の薄い場所まで一気に上昇する。
ジェット機にロケットを乗っけて上空で切り離す方法があるけど、あまり利点がない。
(天候に左右されず、好きな場所で打ち上げれるなどの利点はある)



8 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:07:42.80 ID:QXekPKEb0.net

>強いエネルギーによって焦点付近の空気が電離してプラズマが発生し、爆発を引き起こす。
>この衝撃波をリフレクターが受け止め、ロケットの推進力になる。

「焦点付近の空気が」
大気が薄い上層部だと、落ちてくるんじゃネーノ?



14 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:10:21.06 ID:GGX3D/qJ0.net

>>8
加速が十分なら脱出速度にだって達するだろう
加速が十分ならね



9 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:08:15.39 ID:/xPBbD1k0.net

これ衛星軌道上に打ち上げて落下させることも可能なのか
リアルブリティッシュ作戦が現実になるのか



10 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:08:18.06 ID:xaXun4db0.net

で、1トン級を打ち上げるたびにヤシマ作戦やんの?



15 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:11:03.97 ID:IPzsGG1p0.net

100MWくらいならいけそうだが、100GWとなると大変そうだな



16 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:11:25.73 ID:iwHFBaW00.net

ケツのリフレクターに当てて爆発させるんやろ?
人間乗ってたら加速についていけないんちゃう?



99 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:17:54.71 ID:oOe+P1DK0.net

>>16
普通のロケットだって爆発による反動で打ち上げてるから同じじゃね



107 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:51:05.58 ID:i4rpjNeU0.net

>>99
ロケットの発進なんてめちゃくちゃゆっくりだぞ



133 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 07:20:15.16 ID:tM0iSH+W0.net

>>107
人間が乗るロケットは急激な垂直Gがかかると、人体に悪影響が出るから、
徐々に加速力が強まるように初期加速はゆっくりになってる。

衛星を打ち上げるロケットも、搭載されている精密機器が故障しないように
初期加速はゆっくりに設定されている。

これらの心配がないロケットは初期加速をもっと早く設定することもできる。



18 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:12:18.51 ID:UHzpZiuQ0.net

んで辺り一帯が停電するんやろ なんか映画で観たわ



19 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:13:16.11 ID:V5cEpDwA0.net

100Gワットってw
東電管内のピーク電力で60Gぐらいでしょ?



21 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:14:20.04 ID:xrGHDeJN0.net

「ガンダム0083」でアルビオンが使ってたあれ?



75 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 04:34:46.55 ID:Xxjzbcxo0.net

>>21
あれは受光したレーザーのエネルギーで艦に積んである推進剤を膨張噴射させるものだったはず
>>1の構想はロケット本体には推進剤は積んでいない
代わりにロケット後方の大気を膨張させてそれを推進力にしているから原理が違う



24 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:18:49.05 ID:FBuKGNQM0.net

電子機器がヤバい事になりそうだ



30 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:21:57.85 ID:rCvPshUe0.net

後ろからビーム当てて押し出すロケットは目新しい発想でもないと思うが



32 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:23:12.30 ID:d4k3cnol0.net

白装束の軍団が



39 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:26:45.14 ID:xngF9hf60.net

距離で減衰するし常に動くロケットに照射し続けられるとは思えん。



41 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:28:26.17 ID:qcYDKN7n0.net

雲や雨天だと飛ぶのかな?



42 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:28:51.11 ID:9L04KP690.net

凄いね
実用化もそんな先じゃないのか



45 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:31:17.67 ID:Iqz8Kcxe0.net

といいつつミサイル防衛システムの開発だったりして。



53 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:40:19.92 ID:WIN70TaV0.net

>>45
それならば税金注ぎ込んでもやって欲しいけど。



59 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:48:45.06 ID:8yhc4Jza0.net

エネルギーへの変換効率悪すぎて余計コスト掛かるんじゃないの?これ



61 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 03:51:40.69 ID:KGxdieVY0.net

まあレーザー兵器ができるくらいなら
これもできそうではある
打ち上げるのは衛星だけだから軽いし



65 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 04:00:49.21 ID:L1oeyaUl0.net

つまりビーム兵器作ってもロケットの受け皿部分の材質で弾かれるから完全に無効化されるってことだよね



69 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 04:14:07.13 ID:77pvmkcN0.net

>>65
ビーム兵器って言っても色々あるぞ
>>1のは電磁波ビームだが、荷電粒子ビームなどの場合は鏡では防げないぞ
その代わり射程距離が問題になってくるが



68 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 04:12:36.71 ID:gvhu+QSD0.net

まだまだだな、電子を崩壊させて光子と斥力を産み出して反引力させてからのナリニズムジェット機構で2.347秒で成層圏越えるくらいじゃないと



74 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 04:30:15.84 ID:7HCjNCHa0.net

直径1メートルほどの鉄塊をこの原理で飛ばせば
そこらの迎撃システム無視して艦船を沈められそうだな



78 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 04:42:34.35 ID:3PaaMGrq0.net

空気があるうちに第一宇宙速度までいかなきゃいけないんだろうが大変そうだな



80 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 04:55:29.49 ID:HN4rw4uc0.net

つか、兵器転用したら最強じゃね?



87 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:03:37.53 ID:1lrTt6Cd0.net

宇宙に出た後どうやって移動するのさ
例えばISSにドッキングするとか
やっぱり燃料積んでないと無理じゃね



92 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:06:33.76 ID:VGPgd5ik0.net

大気の層にいる間に宇宙速度を稼ぐつもりなのかな
大きな加速度に耐えられる物資を打ち上げるなら価値があるかも



95 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:11:27.76 ID:uODsHtO/0.net

宇宙エレベーターで移動させといて、そこから輸送を開始するのがいいじゃん
原発から出る廃棄物処理とか楽になる
太陽に向けて、ガンガン燃やせそうだしさ



103 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:43:54.08 ID:WXG3ilrQ0.net

>>95
軌道エレベーター建設のような大規模な宇宙開発のためにこういう低コストなロケットが必要なんだよ。
あとそこまで宇宙開発が進んでたら宇宙太陽光発電でいいじゃん。



96 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:14:57.24 ID:uWRWIo4e0.net

パナウェーブ研究所がアップを始めました



102 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:26:56.02 ID:Z3xeaBnX0.net

またSFの世界が現実に



104 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 05:46:22.60 ID:O3P3Ri/N0.net

空気層による減衰とか気圧低下による推進力の低下とか考えると
地上何メートルと何十メートルとかで生きる技術なんじゃ
宇宙まで行けるの?



117 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 06:10:44.26 ID:dHy2GS0e0.net

ロケットの場合9割燃料だからな



118 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 06:11:41.02 ID:kcRWN4nG0.net

人間に照射したらどうなる?



120 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 06:19:15.40 ID:JQzazLhm0.net

>>118
リフレクターでエネルギーを集めてるから瞬間的にどうこうはならんと思う。



123 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 06:34:48.37 ID:fPGauIE50.net

行ったきり帰ってこれないんじゃねーの?



127 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 07:07:42.72 ID:GGX3D/qJ0.net

>>123
重量物を効率的に軌道打上げるためのものでしょ?
帰還には軽量になった機体だけでいいから小推力な化学ロケットでいいだろう



132 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 07:19:23.30 ID:sg9Rq4ii0.net

軌道エレベーターが実現するとすれば
この方式でガイドのケーブルをつたって宇宙へ上がっていくようになるだろうな



142 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 07:34:34.26 ID:0+q/e8v10.net

空気がある層でしか加速できないんじゃないの?垂直上昇時はわかるけど、角度が付いてからどうなるの?1段目だけこれならわかる。



143 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 07:35:39.07 ID:5cSDz5nL0.net

マスドライバーは実用化されないんだろうか



146 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 07:56:44.91 ID:BDYx+jeK0.net

距離に比例しビーム照射角度に変化が生じる
1度でもズレれば、ロケットが墜落する
現段階で理論値だが、どのように失敗せず開発するのか非常に疑問がある



156 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:12:37.50 ID:WxLBQlPj0.net

電気代で破産しそう



165 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:25:05.78 ID:1B0qmXWW0.net

空気が無くなったら推進力が失われ進路の微修正も出来ない機構で
衛星の軌道投入まで持って行けるなら大したもんだが



168 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:28:19.79 ID:C5KA+sRK0.net

すさまじい電気代かかるんじゃないか



172 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:34:27.25 ID:BGUhiL5K0.net

原発10台くらいをそれのためだけに使えば電力可能かな?
今のご時世なら専用で使えるかも
なら休止中の北海道+東北全台使えばいけるんじゃないか?



175 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:38:53.89 ID:8WPimM8R0.net

空気がないと飛べないから
ロケットとは言えないのでは?



177 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:52:19.06 ID:VlEePmJQ0.net

莫大な設備投資と電力を使用して気球以下の推力
ってなオチじゃね?



179 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 08:54:41.79 ID:wKbFGSRt0.net

>>177
はじめはこんなもんよ
日本のロケットの歴史もはじめはペンシルロケット
ってめっちゃちいさいやつだった



184 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 09:05:11.48 ID:EvLMtkss0.net

03年約10グラム2メートル
09年120グラム1.2メートル
20年代実用レベルのロケっと打ち上げ

ほんまか



191 : 名無しさん@1周年 2019/05/25(土) 09:44:21.19 ID:2uJEiCa90.net

先に核融合発電何とかしろ 



■これも見てみようかなって記事
この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事