galaxy-2880359_640

1 : チミル ★ 2020/05/07(Thu) 16:37:03 ID:uNVlx4Gb9.net

地球から1000光年離れた連星系「HR 6819」の中に、観測史上もっとも地球に近いブラックホールが発見されました。

もともと太陽を2つ持つような二重連星系と考えられていた「HR 6819」ですが、どうやら3つ目の見えない天体の影響があることが発覚。それがブラックホールであると明らかにされたのです。

また、この連星は望遠鏡を使わずに肉眼で見れる距離にあります。

※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/59258



2 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:37:33 ID:wWdjV7NO0.net

近いやん



4 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 16:39:55.51 ID:4ymJkBec0.net

ああ、地球は終わりよ!



6 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:40:29 ID:kCGvYi2z0.net

宇宙ヤバイ



■うっかり読んじゃう記事

5 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 16:39:56.69 ID:/67Rwlyh0.net

なにが近いだよ。1000光年も遠くにあったら一生行けないじゃんかよ。



9 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:41:03 ID:fkoFvnzU0.net

>>5
毎年1光年づつ近付いてきてるとしたら?



36 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:53:36 ID:TrprsY750.net

>>9
千年じゃん



8 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:41:02 ID:4/dAt1hw0.net

よくわからない距離なのですが快速の京浜東北線だと1万年かかるぐらいですか?



14 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:45:42 ID:DNRsp20f0.net

>>8
そんなにすぐ着くわけない億年かかる



20 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 16:47:42.07 ID:vzDkRMhi0.net

>>8
90億年後には到着出来ると思う



51 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 17:05:31.15 ID:lozP29IG0.net

>>8
 京浜東北線の快速 時速108km
 光の速さ 秒速30万km 30万×3600=時速10.8億キロ

 よって、京浜東北線の快速は光より1000万倍遅い。
その光が1000年かかる場所なので 1000万×1000年で約100億年となります。



143 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 18:52:42 ID:f1f8Qw1+0.net

>>51
実に分かりやすい



10 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:41:36 ID:82rj7f9c0.net

大変だ!
人類は滅亡する!(AA略)



11 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:43:59 ID:6jweDhZz0.net

ブラックホールの中ってどうなってるの?



55 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:08:00 ID:7sfthjeN0.net

>>11
物理的な性質は何一つわかっていない
構造の全く分からない天体だが存在することだけは事実として確定している



12 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:44:49 ID:eiRyylZg0.net

いや、ブラックホールは見えないからブラックホールなわけで...
というマジレスしてもいいんですか?



127 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 18:31:38 ID:WLe4nl770.net

>>12
スレタイはそういう突っ込み待ちですから大歓迎
連星の食で見えたりするのかもね



17 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 16:46:41.66 ID:8IdFoHRP0.net

わずかの基準がおかしい



18 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 16:46:42.46 ID:q0NYhwi50.net

お前らは大丈夫
ブラックホールどころかブラホックにも手が届かない人生だから



23 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:48:49 ID:7gU2iYuj0.net

1000年は一瞬の光の矢



24 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:48:52 ID:RrJUBtgS0.net

おじさんの若いころはブラックホールの出口はホワイトホールって言われてたんだよ



25 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:49:38 ID:ERHDXrUf0.net

見える見える
だんだん大きくなってきたよな



26 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:49:42 ID:Ypx790fd0.net

白鳥座のやつで6000光年だから
まあ近いと言えば近い



32 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:52:12 ID:nc3txvj90.net

光の速さで1000年か。
これで近いとかやべぇな宇宙



145 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 18:54:10 ID:UHkAlyUl0.net

>>32
太陽系と同じ銀河系内の星だし近い近い

一番近い隣の銀河のアンドロメダ銀河まで230万光年だし



35 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:53:34 ID:qRDdvV9E0.net

見えるっつーか、見えないのが見えるっつーか



40 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 16:56:45 ID:2ns4RmYr0.net

すでに吸い込まれつつありそう



44 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:01:27 ID:EBJNM4Hn0.net

宇宙はよくわからん



45 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:02:33 ID:3qSgpuBM0.net

四次元殺法のやつか



50 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 17:04:51.39 ID:N9xr79qI0.net

もっと近くにあって
のみこんでくんないかね
ひとおもいに



58 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:09:15 ID:STJLL1g40.net

ゴミ捨て場にちょうどいいな



62 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:10:31 ID:Ps1LJUHb0.net

もうすでに太陽系ごと飲み込まれて落ちてるんじゃねえだろうな



80 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:21:38 ID:y7u2YA1w0.net

最近海王星の少し外にも10cm位の微小ブラックホールがあるのでは
という説も出てきている



89 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:32:08 ID:SEQreQ250.net

やったあ、ゴミ捨て放題じゃん!
福島の汚染水どころか地球上の核廃棄物全部放り込めるぞ!



91 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:33:57 ID:PIIzXktS0.net

すでにブラックホールに吸い込まれ始めてるけど時間が遅くなっているので気づくものはいない



93 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:34:58 ID:nHINx0Av0.net

ブラックホールに飛び込んでも死なないぞ
時間が止まってるからめっちゃ長生き出来る



95 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:36:44 ID:Y97C2Pf10.net

ちょっと吸われるぐらいがスリリングでいいよな
GWに見に行って
友達が吸われて通報する集団とか



102 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 17:43:11 ID:sWPh6P3O0.net

近いな
ちょっと行ってくるわ



158 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(Thu) 19:14:20 ID:IDHZ+4IM0.net

近いな。いや遠いんだけど、ブラックホールがこんな近くにあるとは驚異。
いずれ吸い込まれるかな。かなり先だろうけど



168 : 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木) 19:29:49.89 ID:g6N0HoGo0.net

空間のひずみとかを観測研究するうってつけの対象だな。
太陽に次ぐ高エネルギー場研究のサンプルかもしれん。



■これも見てみようかなって記事

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1588837023/


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事