1 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:23:05 ID:D5P





3 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:23:52 ID:VuC

>>1
想像してたのと違う…



4 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:24:41 ID:D5P

>>3
ワイもサーバールームが巨大化したようなのを想像してたわ



6 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:26:28 ID:gEf

>>4
原理が違うからしゃーない



■うっかり読んじゃう記事

5 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:25:03 ID:WNX

これ本物?
普通のパソコンで言うどの部分なんや?



9 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:27:25 ID:D5P

>>5
わからんがグーグルもIBMも似たような見た目しとるわ






8 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:26:59 ID:wcC

シテ…コロシテ…



11 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:29:23 ID:ZdA

自我を持ちそう



12 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:30:00 ID:ZQi

とにかく冷やして冷やして冷やしまくらなあかんのちゃうかったっけ



14 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:31:23 ID:Urk

賢者現れへんから少し調べて見たけどやっぱ意味不明すぎて草



15 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:31:59 ID:SmJ

こいつを寒剤で冷やしまくるんか?
ヘリウムめっちゃ食いそう



16 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:32:15 ID:Sj5

量子コンピュータって量子を計算するもんなん?量子を利用して動くもんなん?



17 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:32:44 ID:Urk

>>16
量子の性質を利用して計算するらしい



21 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:33:58 ID:Sj5

>>17
ふーむ
意味わからん



18 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:32:52 ID:Eq6

常に絶対零度くらい冷やしとかなあかんのやろ



19 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:33:14 ID:80l

ワイジ、まず量子がなんなのかよくわからない



23 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:35:37 ID:Tnk

時空の崩壊が始まってそう



27 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:37:19 ID:wKx

色味のせいでアンティークのシャンデリアみたいや



33 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:39:30 ID:SmJ

ようわからんがこいつを使えばゲノム解析とか複雑な解析ができるんか?



36 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:41:34 ID:ALg

「幸セハ国民ノ義務デス」



37 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:41:37 ID:puH

https://youtu.be/JhHMJCUmq28

ほいよ、ドイツの教育アニメね



46 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)19:51:22 ID:3eB

>>37
凄いわかりやすかったわ



52 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:00:22 ID:GuK

>>37
このシリーズすき



54 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:05:08 ID:3z5

これが本当に最先端の技術の見た目なのか?
どう見ても80年代の実験器具みたいでロマン感じる



58 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:06:36 ID:1RG

あんまりマシンっぽさが無いな



73 : 名無しさん@おーぷん 20/06/25(木)20:52:12 ID:znZ

脳みそと脊髄に似てる



■これも見てみようかなって記事

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593080585/


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事