1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:25:34.927 ID:ka2AXBzMd.net

濡れタオル被せたらいいんだぞ覚えとけよ







関連記事



■うっかり読んじゃう記事

4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:26:17.395 ID:3swIzL9G0.net

油を足して温度を下げる



7 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:26:43.173 ID:Jf8EFCid0.net

炎上したときは放置が一番って聞いた



9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:27:44.864 ID:vAEGDsOAd.net

濡れタオルでじゃなくて酸素の供給を断って消火するんじゃろ



12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:29:13.343 ID:8O7dp2Ud0.net

マヨネーズ食べさせると消えるってあれマジ?
昔テレビでやってた記憶



13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:29:19.084 ID:j+uDC2UL0.net

鍋蓋被せて消したけど腕まで火が到達してきて怖かったから多分濡れタオルで正解
しかし油が発火したらそんな冷静になれるかな



14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:30:07.822 ID:HPMk88Au0.net

酸素なくなれば一瞬よ



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:30:40.934 ID:1mtOe2IAM.net

正解は「隣家を倒壊させて延焼を防ぐ」
木造住宅密集地の基本だぞ



21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:31:58.546 ID:SdHmb6rVr.net

>>16
これ



28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:35:18.754 ID:6x+TgCcdd.net

>>16
江戸っ子かよ



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:31:21.803 ID:aY/SDBGsd.net

油を吸収させるために小麦粉をドバッと入れるのが正解だよなたしか



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:31:23.163 ID:b1dJutQsM.net

練習してみたい



20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:31:57.131 ID:cF7G6Vkgr.net

水より油のほうが軽いから水面に油浮いてきて結局火は止まらないからな
それどころか広がる
タオルかけて酸素の供給を断つのが正解



23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:32:27.459 ID:upmmUWaN0.net

小麦粉をぶっかけるって教わったけど
濡れタオルの方がいいのか?



26 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:33:28.955 ID:3zKKSxfyM.net

>>23
なんの知識もないけど粉塵爆発!みたいのになりそう



34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:37:24.552 ID:upmmUWaN0.net

>>26
粉塵爆発って漫画とかだと簡単に起こるけど
実際に起こそうと思ったら相当難しい
一般家庭で起こすのは不可能



39 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:39:30.724 ID:8O7dp2Ud0.net

>>34
余裕で可能だよ
自然にはまず起きないってだけ



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:32:44.307 ID:3swIzL9G0.net

揚げ物する時油を足せるように鍋の半分以下にしか油入れない
油を足せるように必ず油のストックは置いてる
油を足せば消えるから試してみてくれ
乙四持ってる俺が言うんだから間違いない



29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:35:29.832 ID:9fmK6IG9M.net

油が燃えてんだから油を無くせばOK、シンクに流せ。



30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:36:18.051 ID:aIzhrkBQd.net

パニックになってるときにやったら鍋ひっくり返して余計に大惨事になりそう



32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:37:01.759 ID:tTQ3w1510.net

公園から砂持ってきたら余裕



33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:37:06.084 ID:Q7r2mo7t0.net

消火器常備してた方が効率よくね?



35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:37:57.605 ID:0qvuJX9F0.net

こんな冷静に濡れたタオルを被せられる男になりたい



36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:38:36.837 ID:PBmvhRxY0.net

あわわタオルどこだっけ
ってなるに決まってるだろ



38 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:39:09.683 ID:qfjpXJIld.net

もう天ぷら揚げるなら濡れタオル用意しておいた方がいいくらい



46 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:53:32.751 ID:6VstQyRur.net

家から逃げる



48 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:56:01.639 ID:pAa+COWDa.net

部屋を真空状態にする



50 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:58:23.694 ID:LB+KPsXm0.net

マイクロブラックホールを生成してぶちこむ



51 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 13:58:51.930 ID:XX9UcyJIM.net

火の高さにもよるぞ



54 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 14:05:48.377 ID:db3u/p5t0.net

俺も火の近くにあったプラスチック炎上させたことあるけど濡れタオルかけて事なきを得たぞ
冷静で偉いでしょ!



66 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 15:10:44.091 ID:WU97hlsT0.net

鍋に蓋しても消えないの?



62 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/09/16(水) 14:52:06.959 ID:jAobM/V30.net

これだけ冷静になれるのかどうなのか?



■これも見てみようかなって記事

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1600230334/


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事