news-1172463_640


1 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:36:27 ID:Gof

でもじゃあネットが流行る前の、マスコミが見せたい情報しか見ない社会の方が正しいんか?

色んな意見を持つ人が存在できるだけマシなんちゃうか



2 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:38:16 ID:jBo

それプラス新聞やニュースを見ろってことちゃう



3 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:39:12 ID:vkQ

なに言ってんだ?
そういう奴は複数の情報を比較検討して妥当性を自分で考えろって話するやろ



■うっかり読んじゃう記事

4 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:40:18 ID:IVH

>>3
わざと難しい言い方するなクソカス



5 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:41:39 ID:Gof

>>3
主語がネットから人間にすり変わっとるやん

ネットがクソと言うってことはネットが無いのが望ましいってことやろ



6 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:42:28 ID:zNx

そもそもスレタイがマスコミサイドの主張な時点で
洗脳できなくなるからネットは糞って言ってるのと同義や



11 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:48:32 ID:Gof

>>6
マスコミじゃなくても言ってることやけどな






8 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:45:35 ID:Lji

単純に情報量が増えたんだから見る側に要求されるリテラシーが高まったんやろ
無知な人間が利用するとサイバーカスケードに陥りがちなだけで



9 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:45:38 ID:FRC

ネットの掲示板なんて
誰かがモノ言えば大概反対意見出てくるし
「見たい意見だけ見る」って不可能やないかな



10 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:47:48 ID:CIN

マスコミは営利目的なだけマシやで
ネットの情報の偏りは破滅しか産まん



17 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:51:40 ID:Gof

>>10
営利目的なせいでどこかの国が「日本のマスコミにいっぱいお金あげるんご!」ってしたらその国の悪口言えなくなっちゃうやん



19 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:52:29 ID:CIN

>>17
別に良いやん



23 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:54:29 ID:Gof

>>19
その国が悪い国だったら困るんやで



21 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:53:24 ID:whW

>>17
ルール上では偏ってはいけないとはなっとるけどな



25 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:55:22 ID:FRC

>>21
ルール違反したとこの
放送権はく奪してればええんやけど
そうせんから野放しやしなあ



22 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:53:33 ID:qNj

>>17
それでここがこう言っとるならこういうことやろなって自分で考えるやろ



31 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:56:48 ID:Gof

>>22
それ言うたらネットの情報も自分で考えて上手いことすれば無問題って話やからおあいこや



12 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:48:58 ID:qNj

見たい情報しか見ない頭の悪い奴が多いてだけやろ



13 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:49:37 ID:pUx

使い方がクソなんやろ



14 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:49:37 ID:CIN

もちろんワイらは情報の取捨選択ができて判断力のある頭のいい奴らやけどな



15 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:50:29 ID:sZ7

ワイがネットの海にひり出したクソの山からお前らが有益な情報を手探りで探せよ



16 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:51:28 ID:CIN

ワイらのようにネットで真実を見いだせない奴はかわいそうやのう



18 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:52:13 ID:sZ7

マスコミや大本営が発表する『真実』だけを信じていくのが重要やで



20 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:53:01 ID:Gof

>>18
うおおおおおお!!!!戦争バンザイ!!大日本帝国バンザイ!!



24 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:54:48 ID:CIN

マスコミ→誰かにとって利益になり誰かが生きるための情報を流す(自分は死ぬかも知れない)
ネット→最終的にはこんな世界ぶっ壊して自殺しようって流れ

どちらがマシかはハッキリしてるんよなぁ



28 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:55:46 ID:whW

>>24
ごめん、ほんま意味わからん
ネットでそんな情報見たこと無い



30 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:56:43 ID:CIN

>>28
そりゃしゃーない
人は見たいものだけ見て信じたいものだけ信じる
ワイらのように物事の本質を見抜く力がないとここまでたどり着くのは難しい



27 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:55:38 ID:sZ7

ネットもマスコミも両方必要やぞ
ネットは野菜でマスコミは肉やどっちかに偏った食事よりバランスよく食べるのが健康的やろ



29 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:55:57 ID:RQh

マスコミ以下のおんj という便所のラクガキを信じろ



33 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:58:28 ID:sZ7

>>29
おんjがマスコミ以下というのは聞き捨てならんな
毎日おんjをチェックしてるから分かるがマスコミにはない誠実さと公平さがある興味深い掲示板やぞ



36 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:59:05 ID:whW

>>33
ソースはおんj
これだけは信じちゃアカンというのをおんjで知った



32 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:57:43 ID:vkQ

ネットかマスコミかなんて境界なんてもはや化石の考え方やしな
ニュースサイトはマスコミではないんか、新聞の電子版はネットなんかて話になるわけで



35 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:58:38 ID:EW1

ワイもこれからおんjでソースは?って聞かれたら
自分で探せ、まぁ人は見たい情報しか見ないから一生見つからんやろけどなって逃げよ



38 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)05:59:30 ID:Gof

>>35
そんなん言うてたらレスバ負け判定されるやろけどな



39 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:00:19 ID:CIN

おっと、ネットの情報を否定するのはそこまでや



42 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:00:47 ID:CIN

ネットに真実はある
ソースはない



43 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:00:56 ID:FRC

医療関係の情報は医療クラスタの議論観てるほうが絶対ためになるし
政府発表は大臣や各省庁のツイッター見てるほうがまし

マスコミの重要度は間違いなく減ってる
ネットがダメというのは
そうしないと広告量・影響力が減って困るマスコミにとってやろ



45 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:02:39 ID:Lji

飯塚上級国民様のwiki見てみ?
お前らが信じてた事故を起こしたなんて記述1文字もないから
そもそも事故すら起こってない
お前らはメディアに騙されたんだよw



48 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:03:42 ID:Gof

>>45
こマ?
ワイはずっと飯塚殿下は人ふたりをひき殺すような人ちゃうって信じとったで!



46 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:03:16 ID:CEj

ここ数年のソース提示文化不思議に思うけどな
ディベートなら懇切丁寧にソース貼るんやろけど前やったらggrksやん



51 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:06:55 ID:rIX

大手マスコミも割と経営ヤバめやからなあ
産経なんか記者とらなくなってもう3年くらいになるやろ



53 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:08:47 ID:vkQ

ネットもマスコミも意図するにしろしないにしろ情報化されるものとされないものがあるって認識は必要やで
どちらも意思ある人間の手によって行われることやからな
一番信用出来るのは人間の意思を排除した定点カメラとか気象観測とかのセンサーネットワークや
それがより普遍的になったときネットは次の段階に移行する



55 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:10:02 ID:FRC

マスコミ記事も「ソースとしてどうなんだ?」となってきたからな
記事自体は結局
またぎきを編集して書いてるだけのが多いわけで

現場の録画・録音や
専門家の署名記事じゃないとソースと言いづらい



56 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:11:23 ID:Gof

>>55
「政府関係者によると」とかいう胡散臭いソースきらい



58 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:14:07 ID:whW

>>56
ワイも一応元地方議員関係者やから大雑把に政府関係者の関係者とか言えるかな



59 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:15:38 ID:vkQ

マスコミは二者以上が対立する話なのに明らかに片方からしか意見聞いてない記事とかあるからな
政治関係の批判するときの記事なんか必ずそんな書き方してる
それを偏ってると見るか、新聞個々の色だから比較検討すべきとか議論はあるけど



60 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:19:56 ID:Gof

>>59
結論に偏りがあるのはええけど、情報収集の段階で偏るのはアカンって思う



61 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:21:35 ID:Gof

あと色んな意見のマスコミが群雄割拠するように社会がなってなかったら、マスコミが偏ってるのはあかんかな



62 : 名無しさん@おーぷん 20/09/24(木)06:25:31 ID:lFt

ある程度ちゃんとした発信元さえいればよかったと考えれば
マスコミしかいない昔の方が良かったかもしれん



■これも見てみようかなって記事

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600893387/


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事