3619325_s

1 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:41:48.76 ID:lVXdn5sRa.net

楽しい模様



2 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:42:08.14 ID:lVXdn5sRa.net

面白い



3 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:42:21.58 ID:lVXdn5sRa.net

みんなもやろうや



4 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:42:29.89 ID:1vNyeRL10.net

どうやってやるんや?
道具とかあるんか?



6 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:42:47.59 ID:lVXdn5sRa.net

>>4
片手鍋でもできるで



■うっかり読んじゃう記事

10 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:43:26.09 ID:1vNyeRL10.net

>>6
はぇ~
生の豆買ってきて煎るかんじか?



13 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:43:58.48 ID:lVXdn5sRa.net

>>10
せやで
生豆はネットで買える



14 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:44:10.66 ID:1vNyeRL10.net

>>13
面白そうやな



5 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:42:33.19 ID:lVXdn5sRa.net

簡単やで



7 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:43:13.87 ID:mCl1iJlX0.net

すぐ飽きるぞソースはワイ
挽くのも入れるのも面倒になる



11 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:43:40.26 ID:lVXdn5sRa.net

>>7
マ?
楽しいのに



18 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:44:30.47 ID:WVSaqZxBa.net

>>11
人生で初めてレンジ使わせて貰ったとき楽しかったやろ?
今は楽しいか?

そういうことやで



24 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:45:59.05 ID:lVXdn5sRa.net

>>18
レンジは趣味にならん
コーヒーは趣味になる



8 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:43:22.65 ID:lVXdn5sRa.net

今日が初焙煎や



9 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:43:23.21 ID:m1f2sv/d0.net

匂いがね…



15 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:44:15.05 ID:lVXdn5sRa.net

>>9
ええ香りやんけ!



16 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:44:19.87 ID:zFCUPjOy0.net

焙煎は面倒臭いな😰



17 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:44:27.30 ID:4fSPKywb0.net

生豆安いからやろうか悩む



22 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:45:29.27 ID:I3SIELAAM.net

>>17
生豆って安いんか?



32 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:47:31.15 ID:lVXdn5sRa.net

>>22
やっすいで
1キロ2000とかザラや



36 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:48:58.50 ID:I3SIELAAM.net

>>32
いろいろな焙煎したいんやが
生豆のまま保存って効くんか?



37 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:49:26.85 ID:lVXdn5sRa.net

>>36
米と同じような扱いでええで



46 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:50:36.83 ID:zFCUPjOy0.net

>>36
コーヒーは焙煎してから酸化するんやで

長期的な保存では、徐々に風味が抜けていき個性が無くなります。しかし、人によっては数年~数十年保管して、エイジングを楽しむ方もいます。
通常であれば1~2年程度は風味が保たれます。この場合、1~2年というのは収穫からの期間を指します。生豆を買ったときから1~2年ではありません。



19 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:44:56.81 ID:1iUT5T3U0.net

コーヒーとか好きそうw



39 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:49:37.22 ID:Xax1igz8M.net

>>19
別にいいだろw



20 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:44:56.95 ID:VwBme+sO0.net

ミルですら面倒くさそうで嫌だわ



28 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:46:58.92 ID:lVXdn5sRa.net

>>20
ミルで挽くときに立つ香りええやん



25 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:46:08.59 ID:1iUT5T3U0.net

きまめ?なままめ?

どっちなん?



35 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:48:45.15 ID:lVXdn5sRa.net

>>25
なままめの方がかわいいからすこ



29 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:47:07.29 ID:skH/M8AdM.net

フライパンでやっとるんか?



33 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:47:48.85 ID:lVXdn5sRa.net

>>29
焙烙や



38 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:49:30.23 ID:/+dTyO56d.net

ご自宅焙煎なら若干深めだろうか



41 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:49:58.12 ID:lVXdn5sRa.net

>>38
2ハゼ直後で止めたけど中深煎り程度やったわ

「1ハゼ」「2ハゼ」って?|コーヒーマーケットBanCa(バンカ)
焙煎していると、次第に豆が膨らんできます。このとき、豆の中では色や味の化学反応が起きているのですが、同時に二酸化炭素と水蒸気も生成されています。やがて内部にできた気体の圧力に耐えきれなくなって、豆の細胞が破壊されます。このときの、パチ、パチ、パン、パン、と爆(は)ぜる音を「1ハゼ」といいます。
しばらくするといったん音は治まりますが、化学反応と膨張は続いているので、さらに細胞が壊れていき、再びバチバチ、ピチピチという小刻みな連続音がしはじめます。これを「2ハゼ」といいます。


40 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:49:56.03 ID:6Y4/FuDR0.net

喫茶店で焙煎してある豆買った方がええやろ



44 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:50:28.98 ID:lVXdn5sRa.net

>>40
毎月買うと高いんや😔



48 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:50:57.15 ID:1iUT5T3U0.net

>>40
趣味の話やろ



47 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:50:41.43 ID:W2Vz5PhZa.net

インスタントコーヒーでええやん



56 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:53:13.74 ID:w+m8JI3Z0.net

焙煎、チャフどうしてるの?
俺は外でやってるけど

チャフってな~んだ? | EATPICK
「チャフ」って、Chaff 英語で「もみ殻、刻みわら、廃物」などの意味。 コーヒーの用語でいわれる「チャフ」は、「かす、燃え殻」のことで、コーヒー豆を 焙煎した時にでる焼けた薄皮のことなんです。


59 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:53:57.95 ID:lVXdn5sRa.net

>>56
ザルと受け皿で落としとるで
焙煎中は出てこない



57 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:53:16.93 ID:XOdLIvAj0.net

焙煎したての豆挽いてドリップするとドリップ中に泡モコモコ
出て楽しいよな



60 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:54:55.22 ID:lVXdn5sRa.net

>>57
楽しい😌
12gとかケチると泡が暴れるけど



61 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:55:11.70 ID:VhBk8tcHa.net

カフェ・バッファで焙煎師免許皆伝取るとこまでいったらええ



62 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:55:37.22 ID:LfRwKqUX0.net

ええな
ワイは面倒くさがりやからせんけど



63 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:55:43.65 ID:LaBlwiSv0.net

時間無駄やろ デロンギ買おうや



67 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:57:01.93 ID:lVXdn5sRa.net

>>63
時間を趣味に使っとるんや



66 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:56:45.34 ID:USZWxnVd0.net

沼に落ちたな



69 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:57:23.33 ID:eVf21IJZ0.net

焙煎時の甘い匂いええよな
深煎りの豆すこすこ



76 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:58:36.98 ID:lVXdn5sRa.net

>>69
焙煎して数分後の青臭い香りも初めて嗅いだけどええな



75 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:58:30.45 ID:EcmVCWFbM.net

ワイはどんぐりでコーヒー入れてるで

そこら辺で拾ってきたどんぐりを焙煎してひいて入れるだけや。タダやしうまい







79 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:59:29.01 ID:xMpTb/UP0.net

>>75



80 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:00:12.87 ID:XsYZNBm/0.net

>>75
うまくはないやろ



81 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:00:16.59 ID:eVf21IJZ0.net

イッチはペーパードリップなんか?
ワイはペーパーなんやがオイルが抽出されてない気がするんや



86 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:02:42.47 ID:lVXdn5sRa.net

>>81
ペーパー7割
セラミック1割
金属1割
ビアレッティ1割
くらいやね



93 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:05:05.97 ID:eVf21IJZ0.net

>>86
楽しんでいてええな 
ワイもペーパー以外のドリップに挑戦するやで



85 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:02:37.97 ID:rk2+0z/S0.net

家庭焙煎じゃプロ用に勝ち目ないし無意味



88 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:03:16.44 ID:lVXdn5sRa.net

>>85
プロに勝つ気でやっとるやつの方が少ないやろ



87 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:03:08.30 ID:dedL2foip.net

自家焙煎は一時期やってたな、最近はやってないけど
一つは焙煎豆を買うより遥かに安いわ
あとは焙煎度を自分で決められるから苦味と酸味のバランスが取りやすい
直火焙煎だとムラっけとかなんか味が出にくい



89 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:03:59.82 ID:lVXdn5sRa.net

>>87
豆代半値以下になるもんな
光熱費は知らんけど



91 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:04:48.29 ID:LfRwKqUX0.net

煎りたてのボーナスあるからプロの買うより美味しいやろ



96 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:06:16.15 ID:rk2+0z/S0.net

>>91
炒りたてはイマイチ定期



97 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:06:53.84 ID:zFCUPjOy0.net

>>96
そうなんか🙄



100 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:08:04.02 ID:rk2+0z/S0.net

>>97
ある程度ガスが抜けてからじゃないとまともな味出ないで



94 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 18:05:13.24 ID:4ZPwPhb50.net

大体の奴は夏を耐えられずに辞める



68 : 風吹けば名無し 2021/03/27(土) 17:57:16.20 ID:b+AfxzESM.net

ワイも焙煎沼にハマってるわ
マジで終わりが見えない



■これも見てみようかなって記事

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616834508


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事