tuna-party-2866295_640


1 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:24:37 ID:In4Y

マジで理解不能



2 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:25:23 ID:WNmG

ヒント ニート・キッズ



3 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:25:46 ID:In4Y

>>2
社会人でもやってない奴多いぞ



4 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:26:23 ID:t4x5

そんな手続する暇あったら釣り行くわ



■うっかり読んじゃう記事

6 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:26:50 ID:In4Y

>>4
申請書送るだけがそんな手間か?



5 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:26:30 ID:In4Y

7 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:26:53 ID:tAK2

品多過ぎで選ぶの案外大変
今年はちょうど欲しいもんあったからすっと決まったけど



8 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:27:40 ID:In4Y

>>7
まあたまにハズレもあるからな



14 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:29:16 ID:tAK2

>>8
パッパがチョコ貰ってんだけど「え、これだけ?」みたいなリアクションしてたわ



9 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:28:08 ID:tMBB

冷凍のフルーツ買った
届くの楽しみ



12 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:28:46 ID:In4Y

>>9
ワイは鰻と桃が絶対やな



10 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:28:41 ID:ehXx

去年コロナのせいで意外と経費が少なくて
10万以上枠余らせてもうたわ



13 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:29:13 ID:In4Y

>>10
自営か?
すごい年収やな



11 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:28:43 ID:VLxQ

後でええか・・・→そのまま忘れる
の精神やぞ



16 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:30:26 ID:In4Y

>>11
何気に今年も半分終わっとるからボチボチ頼まないと忘れるで



15 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:29:59 ID:WNmG

完全に国からのボーナスステージやからな



17 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:31:29 ID:J25R

訳あり品の肉はハズレやった



19 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:31:56 ID:In4Y

>>17
脂身だらけやろ



18 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:31:55 ID:wrAQ

ワイの収入やと3マンしか出来ないンゴねぇ…



20 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:32:14 ID:In4Y

>>18
それでもそこそこ貰えるからやった方がお得やで



21 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:32:25 ID:1nhy

あまり返礼品に興味ないねん



22 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:32:47 ID:In4Y

>>21
勿体無いなぁ



23 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:33:20 ID:hvE2

色々試すより一度頼んでよかったものをリピートした方がええぞ



26 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:33:34 ID:In4Y

>>23
それな



24 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:33:24 ID:OQyQ

ワイは地方公務員だから無理だわ



27 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:33:57 ID:In4Y

>>24
地方公務員てやれんの?
他の自治体にならええやろ?



33 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:35:52 ID:OQyQ

>>27
制度上はできるが自分の自治体以外に納めるのはやりにくいもんやで
たぶん内部で書類とかでバレるやろし



36 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:36:38 ID:In4Y

>>33
そう言うことか
でも地方公務員でもやってる奴たくさんいるやろ



25 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:33:32 ID:ybqY

今まで普通に住民税払ってたのバカバカしくなるよな
自動引き落としのヤツwwwwwって



28 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:34:33 ID:L2Z4

肉米以外でおすすめを教えて



31 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:35:03 ID:In4Y

>>28
果物美味いで
旬な時期に来るから



35 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:36:16 ID:L2Z4

>>31
どこの自治体がおすすめなん?



37 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:36:47 ID:In4Y

>>35
フルーツ王国の山梨とかどうや?



42 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:38:53 ID:L2Z4

>>37
ニキがもらってどこの何がよかったか教えてや



44 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:40:06 ID:In4Y

>>42
富士吉田市とか都留市はよかったで



29 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:34:44 ID:wrAQ

iDeCoとかNisaにも興味はあるねんけど手出すのに躊躇してまうねん
イッチはこういうのフル活用してるの?



32 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:35:25 ID:In4Y

>>29
iDeCoはやっとらんけどニーサはやってるで



30 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:34:53 ID:oqMQ

寄付が絡む税の編纂を知ってからしたいね



34 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:35:57 ID:In4Y

>>30
へ、、、へん、ぼう…



38 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:37:24 ID:MfCh

なに?ステマスレなの?



40 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:38:00 ID:In4Y

>>38
ふるさと納税のステマって何?
アホなの?



39 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:37:26 ID:2vW5

某アニメのふるさと納税でそうめん貰った



41 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:38:43 ID:ZGNs

居住地に寄付しても返礼品くるんやろ
制度としてアポの極み



43 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:39:44 ID:In4Y

>>41
まあツッコミどころはあっても地方に金が行くのは事実やからなあ



50 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:43:56 ID:ZGNs

>>43
交付金でええやん
何故に人気投票になるのか



53 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:49:35 ID:OQyQ

>>50
特産品PRのきっかけになるやん



45 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:40:15 ID:gLzz

なんだかんだ海産系に落ち着くわ
肉は近所の肉屋でそれなりのもん買えるけど新鮮な魚介類はあんま売ってへんし



46 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:40:53 ID:In4Y

>>45
難点は冷凍保存の期間が短いことやな
1週間で食べ切らないとあかんのとかあるし



47 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:41:31 ID:qJub

ワイはリンゴジュースや冷凍ハンバーグにしとるわ



48 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:42:01 ID:FB4j

自分の自治体の設備が整えられる方が嬉しいもん



49 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:43:46 ID:UpAV

ふるさとちゃうやん



51 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:46:46 ID:In4Y

おんJってふるさと納税にまでアンチおるんやな



52 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:48:28 ID:MNQH

アンチいうかNEETの嫉妬やろ



54 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:50:08 ID:bflK

まあクソ制度なのは分かる
地方でも工業地帯とかは事実上ふるさと納税の恩恵受けられへんわけやから地方内でも格差が生じる



55 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:51:14 ID:In4Y

>>54
工場だらけの自治体でもその工場で生産してる商品出したりしてるよな
人気はあるのか知らんけど



58 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:52:19 ID:bflK

>>55
需要あるのって結局食い物やからな
不利なことに変わりはない



56 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:51:24 ID:ZGNs

>>54
工業製品がパレット単位で



57 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:52:12 ID:WNmG

ビール工場のビールとか人気やろ



60 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:52:57 ID:In4Y

>>57
千歳市とかカップヌードルとかあったわ
あーいうのでもええと思うけどな



59 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:52:29 ID:Bz7o

カードで払ったらポイントも貰えるしな



61 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:53:28 ID:Bz7o

泉佐野市は復活したんやっけ



63 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:54:20 ID:In4Y

>>61
ようわからんけど検索したら出てきたからやってるっぽい



65 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:56:36 ID:X46p

>>63
はぇー



62 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:53:38 ID:522I

システムを勘違いしてるやつも少なくないやろ
以前おんJのスレで1割しか控除されないって思い込んでるやついたし



66 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:58:51 ID:In4Y

>>62
わかりにくいところはあるよな
2000円だけ負担でとかいうてもな



64 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:56:00 ID:ulhc

人気ある地方(特に困ってもない)が儲かるだけのクソ制度やからな



67 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)22:59:43 ID:In4Y

>>64
納税者側にデメリットないのにそこまでアンチになる気持ちはようわからんわ



71 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:03:50 ID:Bz7o

>>64
困ってる地方はふるさと納税あろうとなかろうと納税されないんやしどうでもええやろ



68 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:01:59 ID:jspQ

嫉妬やないこれだけは



69 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:02:18 ID:Kj4F

役人やけどやりたい



70 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:03:21 ID:SPNY

地方公務員やと他自治体にはするな言われるんよな



72 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:04:18 ID:WNmG

>>70
それ強要するのって法律的にアウトにならんの?



73 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:06:46 ID:dXL6

ワイも地方公務員やがふつうに他自治体にふるさと納税してるぞ



74 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:06:47 ID:MNQH

NEETからしたら納税マウントと返礼品嫉妬が相まって腹立つんやろうな



75 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:07:44 ID:NL75

嫉妬するならやれば良いのに え



76 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:08:07 ID:Bz7o

ふるさと納税に嫉妬は草



77 : 名無しさん@おーぷん 21/06/19(土)23:09:58 ID:1FKf

1番美味しい思いをしてるのはふるさと納税のサイト運営してる奴ら定期
あいつら納税額の2、3割抜いてくからな



■これも見てみようかなって記事

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624109077


この記事のタグ
Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事