1 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:39:38.41 ID:4XGhMZiZ0.net

これ道民以外ビビるらしいな




2 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:39:46.33 ID:37Du660k0.net

やきそば弁当定期



3 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:39:59.49 ID:pamg7DxM0.net

これエコだよな



■うっかり読んじゃう記事

4 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:40:01.42 ID:csmKlVACr.net

焼きそばバゴーン定期



5 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:40:16.12 ID:kdZShVn6d.net

当たり前だよね



6 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:40:23.49 ID:abtKuL7wr.net

バゴーンのパクリ



93 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:56:59.19 ID:eIA/HirD0.net

>>6
バゴーンのが発売後定期



7 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:40:43.68 ID:ULpDiJKvd.net

最近は都内でも売ってるから



8 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:41:09.44 ID:Ul0bMr0H0.net

いまからくうわ



9 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:41:12.35 ID:stL9RuSha.net

台所で待たずに食卓まで持っていけるから便利



10 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:41:30.71 ID:HXjXRVbW0.net

これがSDGsか



11 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:41:30.74 ID:EA7oQtZ60.net

一方日清はジェット湯切りでスープを作らせようとした



12 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:41:49.83 ID:U2Mxku/0a.net

いつも忘れてゴミ箱行きだわ



13 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:41:53.55 ID:8K2Q93Ji0.net

バゴーンがローカルという事実



14 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:42:05.92 ID:k8GhOWBf0.net

普通に綺麗なお湯で作った方が良くない?
無駄に油分含んだ汁飲むことなるやん



15 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:42:09.74 ID:6mMOFxHpp.net

麺の油で身体に悪そう



19 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:42:45.87 ID:4wwnTOCtd.net

>>15
そんなもん気にするやつがカップ焼きそばなんか食うかよ



24 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:44:09.75 ID:7D+oezVC6.net

>>19
1個で成人男性1.5日分の塩分やからな



42 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:48:08.77 ID:XWRS3SFO0.net

>>15
これカップ麺のスープ飲んでるやつが言ってたから散々バカにしてやったわw



16 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:42:12.46 ID:TOpq8FeId.net

カップ焼きそばじゃないよね?
カップふやかしそばだよね?



17 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:42:20.69 ID:3OaJJR1O0.net

これお湯で作るとまずいんだよな



18 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:42:35.11 ID:urN1HM030.net

でもこれ結局半分くらいはお湯捨てるよね



20 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:43:39.90 ID:jZTQ4CXf0.net

バゴーンは20年以上前にやってるから



41 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:48:08.03 ID:9vAz3DJsM.net

>>20
焼きそば弁当も同じくらい古くない?



48 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:49:28.87 ID:xuaPTEOC0.net

>>41
やき弁は40年位やな
スープはいつからついたか知らんが



21 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:43:40.85 ID:GUTwUN+V0.net

始めてみたとき天才かと思ったわ



22 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:44:00.85 ID:T+oW2/A/d.net

これ道民のセリフは方言にすべきやろ
知らんけど



26 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:44:34.88 ID:gi4IA5aH0.net

>>22
そだねー



23 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:44:03.53 ID:kaRfXn7Ad.net

容器を準備するのが面倒



25 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:44:21.13 ID:gi4IA5aH0.net

冬はAmazonでバゴーン箱買いするわ



27 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:45:01.43 ID:jVWHu5S0a.net

日本人「ケンタッキーみんな食べ終わった?じゃ骨を鍋に入れて雑炊いくよ~」
外国人「・・・」
外国人はケンタ粥ドン引きするらしいな
日本人同士以外 絶 対 しなさんな



29 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:45:22.29 .net

>>27
東京では誰でもやるが?
カッペは黙ってろよ



33 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:45:58.53 ID:gi4IA5aH0.net

>>29
ネタにマジレスするのもあれだけど、日本人言うてるやろ



35 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:46:47.56 ID:wxLjLuXQr.net

>>27
いやわいもドン引きなんやが…
1人の時ならまあ分からんでもないけど



36 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:47:04.44 ID:ovfOZs9h0.net

>>27
そこから骨煮るとかいつ食えんねん



28 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:45:14.23 ID:tymuJEYf0.net

結局スープ1杯には麺の戻し湯多すぎて湯は捨てることになる



31 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:45:52.48 ID:O9GMmPkn0.net

道民やけど言うほどこんな事するか?🙄



32 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:45:55.51 ID:8kEqVDI5p.net

というかバゴーンも焼きそば弁当もメーカー同じやろ…



37 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:47:40.50 ID:2CBr12qxM.net

ふりかけかと思って焼きそばにかけてた



38 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:47:42.63 ID:Jf8bcgX9a.net

バゴーンは戻し湯使わないから…



39 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:47:46.53 ID:ZCOpAQ3mM.net

バゴーンの二番煎じ



40 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:47:56.78 ID:q717lC4HM.net

道民「そば湯飲むとか関東人あたおか」



46 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:48:55.88 ID:fGP5fl6Xd.net

>>40
なに言ってだ
北海道でも飲むが



43 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:48:36.75 ID:Mf5lBlU70.net

道民エコやなあw



47 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:49:07.95 ID:HFjbTcEKd.net

今からパスタ茹でるで
「待って!一緒にレトルトソースも入れないと」



49 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:49:54.05 ID:2hRherIo0.net

やきそば弁当とバゴォーンは同じとこ作っとるんやろ?



52 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:50:29.82 ID:8kEqVDI5p.net

>>49
マルちゃん(東洋水産)やな



50 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:50:12.68 ID:3a/Rm9HXM.net

台湾では昔からこれが当たり前やった
日本にもあるんやな



60 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:51:37.31 ID:fGP5fl6Xd.net

>>50
日本でも相当古いよこれ
20年前にはすでにあった気がするし



54 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:51:05.56 ID:ty7sKnSE0.net

バゴーン圏もそれやるから道民だけじゃないぞ



55 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:51:16.73 ID:Juw7hM8S0.net

バカ「カップ焼きそばの茹で汁使うとか体に悪そう」
識者「でもカップ麺はそのままスープになるよね」
バカ「うげげ・・・・・・」



56 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:51:18.80 ID:aGRS2F+S0.net

バゴーンて何年前からあるんや?
焼きそば弁当のが先やろ



57 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:51:20.06 ID:ID3JEV8Ya.net

昔バゴーンでそう作れって書いてあったし…



58 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:51:25.84 ID:SK7P7TeI0.net

お湯に滲み出た麺の油でまろやかになることを想定した味付けのスープなんやぞ



59 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:51:31.69 ID:Knlx79ixa.net

骨髄反射で汚いとか体に悪いって言う奴いるけどちょっと考えればカップ麺とかのスープと一緒



62 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:52:31.39 ID:2hRherIo0.net

どん兵衛が関東と関西で出汁が違う感じやろ



63 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:52:34.59 ID:IhbJPeZ3d.net

ワイはこのスープでつけ焼きそばして食べてる



64 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:52:40.19 ID:byGrx3Hsd.net

昔柳沢慎吾がバゴーンのCMしてた頃はスープついてなかったよね



67 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:53:05.77 ID:2hRherIo0.net

>>64
ついてた気がする



81 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:55:01.89 ID:byGrx3Hsd.net

>>67
30年ぐらい前やけどあったかなあたこ焼きやライスが一緒になってる時代やしスープぐらい普通か



65 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:52:41.67 ID:ZCOpAQ3mM.net

これやってたって関東の奴に言うたらドン引きされたんやがワイは悪ないよな?



69 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:53:34.25 ID:giNH1Po6d.net

>>65
東京でも、このカップ焼きそば売ってるんやけど



66 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:52:49.49 ID:aEpoDgnjM.net

普通サンシャイン池崎流でエンドレス焼そばやろ

https://m.youtube.com/watch?v=rbU9O7UIfnw



68 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:53:28.81 ID:PkM/I5Ngr.net

スープアチアチやけど焼きそばはすぐ冷めるからバランスが難しい
なくてもいい



70 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:53:35.01 ID:ku5miUOV0.net

東北旅行行ったらなぜかバゴーン食うやつw
ワイやんけ草



72 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:53:48.46 ID:EGhZGtN00.net

その油がまたいい味を出す



73 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:53:59.20 ID:tXVFzE9p0.net

微妙にぬるそう



74 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:54:03.96 ID:GllJfb1I0.net

はえー蕎麦湯みたいなもんなんかいな



75 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:54:05.88 ID:Bxptkhmq0.net

でもカップ焼きそばって食ってるとパサパサしてくるからスープはありがたいかも



78 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:54:26.13 ID:RR/o8DGSa.net

戻し汁全部入れられるスープの量にしてや
なんで少し捨てなきゃいけないんや
全部スープにして食卓で完結させたいわ



80 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:54:53.65 ID:t71FglB9M.net

やきそば弁当そんなうまくないよな



82 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:55:14.00 ID:12ODO/A7r.net

>>80
ペヤングよりマシ



92 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:56:57.56 ID:ID3JEV8Ya.net

>>80
UFOよりええ思うけどな
バゴーンがスタンダードって感じやわ
ペヤングは別物ってイメージやし



85 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:55:23.09 ID:9JMStRDN0.net

焼きそば弁当とバゴォーンって名前変えてるだけで中身同じやろ



86 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:55:29.64 ID:8UL+XKNsd.net

道外行ったやつが地元帰ってくると必ず買って帰ってた
あっちじゃ売ってても高いんやと



89 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:56:13.37 ID:giNH1Po6d.net

>>86
東京でも普通の値段で売ってるで



90 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:56:44.80 ID:t16vUUGPd.net

>>89
昔の話やからな
今は知らんわ



87 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:55:34.78 ID:56dxxJp20.net

やき弁に慣れるともうスープなしはあり得なくなるな
北海道フェアとかやってたら必ず買うわ



91 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:56:52.89 ID:PkM/I5Ngr.net

カップラーメンと違ってカップ焼きそばはマヨネーズやスープのような飛び道具で勝負する低レベルリーグやからな



97 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:57:25.77 ID:gi4IA5aH0.net

マッマの北海道出身のトッモが毎年じゃがいも送ってくれてたけど、最近焼きそば弁当送ってくるようになったわ
終わりだねこの国



99 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:57:35.67 ID:56dxxJp20.net

バゴーンも最近食べたけどあれ残り湯じゃなて新しいお湯入れろって書いてあるのな
残り湯で作ったけどスープはやき弁の完勝や



108 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:58:40.85 ID:ID3JEV8Ya.net

>>99
昔はそう書いてあったのにな



103 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:58:04.07 ID:EA7oQtZ60.net

最近北海道でも普通にペヤング売っとるよな、数年前までは内地のみに存在する都市伝説的存在だったのに



109 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:58:42.22 ID:gi4IA5aH0.net

>>103
ドンキホーテなら全国で売ってるぞ



116 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:00:16.19 ID:EA7oQtZ60.net

>>109
そもそもドンキの北海道進出自体最近の話じゃね?
そうご電気が潰れてその跡地をドン・キホーテが買い取ったのが始まりだった記憶



118 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:01:47.16 ID:yFvXv/gS0.net

>>116
ワイが小学生の時にはあったが



119 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:01:51.66 ID:gi4IA5aH0.net

>>116
ワイは北海道ちゃうからそんな歴史まで知らん



104 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:58:17.23 ID:au5Jbhlar.net

これって別に捨てるお湯じゃなくてええやろ
新しいお湯じゃあかんのか?



112 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:59:11.94 ID:EA7oQtZ60.net

>>104
残り湯で作らんと不味いンだわ



129 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:04:26.86 ID:UoLGEdrx0.net

>>104
油っ気が足りん



106 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:58:30.51 ID:QLehxWxvd.net

UFOにもスープ付けろ



114 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 12:59:15.96 ID:Spg84IPn0.net

道民もやらんぞ



115 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:00:04.61 ID:7ytdzn2P0.net

まあそんなに飲みたいかって言われるとそこまでではないけど付いてるからまあ飲むかぐらい



117 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:01:40.76 ID:lLevOssC0.net

袋めんの袋に直接お湯ぶちこむやつ



123 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:02:21.87 ID:RCCpUYcB0.net

バゴーンは新しいお湯でスープ作るんやけど、なんで中身同じ焼きそば弁当はお湯再利用するんやろ?



141 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:07:47.20 ID:Jp2r0FiDd.net

>>123
スープの油をそれで足してるのかも



126 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:03:19.42 ID:3UyHbi7s0.net

バゴーンは戻し湯って指定なくね?
焼き弁は戻し湯で作らすから油がすごいねん



128 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:04:09.25 ID:+d7pjXQd0.net

やきそば弁当やろ
ワイ東京在住やが近くの西友に普通に売ってるぞ



132 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:05:23.56 ID:3UyHbi7s0.net

バゴーン最近都内でも100ローに売ってるやん
イオン系列の焼きそば弁当に対抗しとるんやろ



135 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:06:06.05 ID:ku5miUOV0.net

>>132
嘘マジ?東北行かないと食えないつもりだったのに徒歩50mやんけ



142 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:08:31.85 ID:3UyHbi7s0.net

>>135
100ローなのに130円やけどな



144 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:09:20.37 ID:ku5miUOV0.net

>>142
あそこ結構入れ替わるから見ないと変わってるな
今度見てみるで



134 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:05:38.53 ID:ku5miUOV0.net

まあUFOがあれば他はいらないんですけどね



136 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:06:12.77 ID:BTYKgcBA0.net

スープの粉焼きそばにかけたほうがうまいよな



137 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:06:17.18 ID:yHyxr2KOp.net

言うてもカップラーメンのスープと変わらんやん?



140 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:07:46.87 ID:id5ilaMu0.net

寒いからお湯を無駄にしない精神が生活に根付いてるんかね?



143 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:08:55.44 ID:56dxxJp20.net

食べ比べでもしない限り
インスタント焼きそば本体は全部同じ味に感じる



145 : 風吹けば名無し 2021/11/17(水) 13:09:23.25 ID:ZDm1vKPO0.net







■これも見てみようかなって記事

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637120378/


この記事のタグ
Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事