1 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:22:37.39 ID:Yi8JHJMaa.net

かなりうまくいったわ




2 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:22:55.55 ID:Yi8JHJMaa.net

ちなこれが塩振った直後


前スレはこちら


3 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:23:12.38 ID:le8R+kxYa.net

よかったね



4 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:23:18.42 ID:xkpFgYlm0.net

ええやん



6 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:23:24.86 ID:Of5X29Cz0.net

美味そうやな



■うっかり読んじゃう記事

7 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:23:48.68 ID:Yi8JHJMaa.net

火加減は強めの中火
20秒ごとにひっくり返すを繰り返した
テフロンやけどちゃんと焼き目ついたわ




229 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:54:35.94 ID:+1B8ytx0a.net

>>7
て、テフロンww
テフロンでステーキwww

ええやん!



10 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:24:01.47 ID:NoCaijBc0.net

塩ふらないとどうなるんや?



11 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:24:07.61 ID:LxpiATJd0.net

ちなみにお味の方は?



12 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:24:12.61 ID:Uc4aTQ0W0.net

ワイの助言が効いたみたいやな
お礼は?



16 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:25:02.71 ID:Yi8JHJMaa.net

焼いてからキッチンペーパーとホイルに包んで 5 分寝かせたあと
キッチンペーパーが吸ってるのもあるけどほとんど汁が出てない
これが塩を浸透させることによる効果らしい




17 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:25:11.51 ID:e1bQAvJKa.net

ワイも今日ステーキにしようかな



18 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:25:16.82 ID:OXlTI9tK0.net

重量の0.8%やっけ
ちゃんとふりかけたのか?



34 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:27:14.02 ID:Yi8JHJMaa.net

>>18
うん肉の 0.8% の塩振ったわ
味はちょっとあっさりかも
濃い目が好きな人はもうちょっと振ったほうがいいかもね



96 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:37:59.81 ID:FEqtJCz+0.net

>>34
0.8ってのは肉の水分処理用かと思ってたけど下味なん?



107 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:39:45.26 ID:Yi8JHJMaa.net

>>96
下味にもなっとるね
万人が塩辛いと思わないギリギリくらいの感じ



19 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:25:18.45 ID:vbL0+yt10.net

水分を出した方が旨味が凝縮されて旨くなるんやな



20 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:25:28.18 ID:ABEppq9E0.net

塩は焼いてる途中やろ



21 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:25:29.52 ID:fmFpPHds0.net

よくやった!



23 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:25:47.15 ID:U8BFXGS00.net

水分抜けて硬くなるとか聞いたことあるけどどうなん?



25 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:26:16.79 ID:Yi8JHJMaa.net

焼いたあとのフライパン
ほぼ最初に引いた油しか残ってない
余計な汁が出なかった




137 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:44:33.98 ID:+btxwVNyd.net

>>25
そらそやろ
塩かけてるから焼く前に旨味が全部出てしまってる
残りカスを焼いただけや



140 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:44:57.46 ID:MsfhymVz0.net

>>137
出たな肉汁論者



157 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:47:12.52 ID:+btxwVNyd.net

>>140
肉汁は別に出してもええんよ
それ使ってソース作るから



27 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:26:36.97 ID:cQ8FmzY40.net

うまそうだな



28 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:26:56.28 ID:g2sMWKaHd.net

なかなかええ感じ



30 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:26:59.12 ID:qFE3Lu5R0.net

うまそう



32 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:27:06.20 ID:IJyH4EVR0.net

うんまそぉ~🤤



35 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:27:14.06 ID:pG0A5Hre0.net

ええやんええやん



36 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:27:15.32 ID:Vj/un0dCr.net

ステーキなんていかに油漏らさんかやで



37 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:27:25.32 ID:ytXiteGUd.net

これ草

38 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:58:49.41 ID:5TPEXfHqa
ちな温度計も使う予定
内部が55℃になったらフライパンが引き上げるで




38 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:27:54.84 ID:faA+DdXtp.net

塩は焼く直前やろ
「うま味」が全部流れ出て肉死んでますよ



41 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:28:25.86 ID:JE3hi36gM.net

焼く前にかけるのが普通なんだが



42 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:28:28.46 ID:Yi8JHJMaa.net

あとやっぱり温度計は大事やね
「内部が55℃になったら引き上げる」でドンピシャやったわ
これがあるとめちゃめちゃ簡単になると思うで




43 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:29:26.88 ID:faA+DdXtp.net

加熱時間もそれじゃ全然足りないやろ
見た目だけ気にして生焼け肉にしたみたいやけど雑菌まみれやでそれ



44 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:29:46.16 ID:PCeLX4uN0.net

スーパーの肉は薄いから常温より冷たいまま焼けってさっき動画で見たぞ



53 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:30:56.81 ID:Yi8JHJMaa.net

>>44
その辺の論争は温度モニターすれば解決すると思うわ
調理用温度計買ったほうがええで



46 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:29:52.89 ID:OXlTI9tK0.net

肉食いたくなった



48 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:30:32.64 ID:2t2/UHyq0.net

ちゃんと中も生じゃなくてレアで焼けててええな



50 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:30:40.36 ID:Fvi2MEt2d.net

ネット検索したらステーキの塩胡椒はギリギリに振るべきって出てきたんやが😡



54 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:31:17.45 ID:u8kBUzgO0.net

>>50
それは胡椒やろ



63 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:32:46.90 ID:faA+DdXtp.net

>>54
逆やろ
コショウふって寝かせてから焼く直前に塩かけんだよ



86 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:36:22.28 ID:u8kBUzgO0.net

>>63
胡椒は香りの面で火通さず挽きたてがベストとかちゃうかったか?



92 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:37:16.43 ID:NfAf495w0.net

>>63
胡椒は焼いてる的に焦げちゃうから焼いた後にかける方がいいと思うわ



51 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:30:42.76 ID:EAhFX6fn0.net

やっぱ内部温度測るのが重要よな



55 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:31:18.08 ID:H0GnfK/G0.net

0.8%なら魚の下処理の当て塩と同じ感じになる感じか



57 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:31:36.35 ID:vDFAY5tX0.net

キッチン用の温度計とハサミはマジで買ったほうがいい



59 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:31:57.36 ID:vbL0+yt10.net

やっぱり直前にかけるのとかけないので比べるべきやったな



62 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:32:04.90 ID:kF9C4T+C0.net

これは旨そう



65 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:33:28.91 ID:YKhcHfPn0.net

塩を直前に振るわけねえだろ
それは胡椒だろ



67 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:33:38.07 ID:8TMZ028Qd.net

未だにステーキの焼き方に統一性無いって事は
どう焼いても大して変わらんって事やん



90 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:37:06.65 ID:PCeLX4uN0.net

>>67
プロでも言ってること真逆だったりするしプラシーボ効果でしかないな
ちゃんとやりたいなら化学齧った奴じゃないと



69 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:33:57.08 ID:Yi8JHJMaa.net

塩振るのが直前だと焼いてる間も寝かせたあとも汁がもっとドバドバ出る
これはワイの経験上の話やけどみんな経験してることやと思うわ



78 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:35:30.51 ID:WO9PhN5La.net

>>69
じゃあ2時間前が正解なんか



88 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:36:28.20 ID:Yi8JHJMaa.net

>>78
正解にかなり近いと思うわ
少なくとも自分史上最高の出来ではある



71 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:34:36.58 ID:iNrtvL6N0.net

ちゃんとスレ立てててエライ



73 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:34:45.85 ID:IKJm6rPHp.net

で味は



77 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:35:25.22 ID:Yi8JHJMaa.net

>>73
おいしいです😋
ソースはわさび醤油にした



74 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:34:48.40 ID:zpcKCJFVH.net

逆や
ステーキ焼く前に胡椒、出来上がる前に塩や



76 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:35:10.43 ID:3DL0LKqk0.net

焼くの上手やね



83 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:36:09.51 ID:vDFAY5tX0.net

胡椒のタイミングはシェフによって好み分かれるよな
焼く前の人もいれば焦げるから焼いたあとの人もいる
たぶんどっちにも一長一短あるんだろう



91 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:37:15.06 ID:Yi8JHJMaa.net

>>83
たぶん火通したほうが香りが立つからやろね
でもすぐ焦げちゃうしこれは一長一短やと思う



84 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:36:14.19 ID:vbL0+yt10.net

焼いてる途中にかけても塩分が浸透しなさそうやな



85 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:36:17.29 ID:PBpkz8s10.net

飯テロかよ、普通に美味そう



97 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:38:10.57 ID:qrYA7IWb0.net

結局どう焼いても美味いんよ
権威ある奴が自信持って言ってるの見ると「はえーそれが正しいやり方なんかー」って思ってしまうだけで



103 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:38:53.24 ID:vDFAY5tX0.net

でもこれはイッチの好みにあった焼き方であって正解ではないんだよな
本当に正解だったら間違いなくイッチが見つける前にプロがやってるしみんな統一されてるはず
だけど未だにバラバラなのを見ると好みによる差でしかないんだろう



113 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:40:50.88 ID:Yi8JHJMaa.net

>>103
まあワイはプロの動画見て真似したんやけどね🙄



123 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:42:25.82 ID:L/OP6d1zd.net

>>103
土山しげるの食キングにあったな
ステーキ対決で完璧な調理法に対抗して世界各国の焼き方で作って審査員が祖国を思い出して勝利するとか



108 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:39:54.83 ID:29ZJPFiK0.net

滅茶苦茶うまそう
今度ワイにも作ってくれ



109 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:40:33.73 ID:O98g0/jZ0.net

塩の振り方は好みだけどコショウは焼いた後にするんやぞ



114 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:40:53.14 ID:Ol2uVGm+r.net

肉の厚さどんぐらいや?
近所のスーパーの肉薄すぎてレアも何もあったもんじゃない



130 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:42:56.51 ID:Yi8JHJMaa.net

>>114
西友の厚切り用ステーキ肉やね
この厚さは売ってないスーパーも多いね😢



116 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:41:07.66 ID:vbL0+yt10.net

出てきた水分の中に旨味成分がどれだけ入ってるか気になるな
意外に入ってないかもしれん



118 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:41:13.89 ID:uHmV56lY0.net

肉汁出る出る言うけど
言うほど肉汁って旨味か?



122 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:41:46.13 ID:cDVmeX4s0.net

焼き方も塩も結局人次第なんよな
一長一短とかやなくて味が変わるからそいつの好みになる
ワイは直前に塩ふって高温で表面焼いて中生のまま食うのが好き



139 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:44:50.47 ID:GLJvcy8p0.net

>>122
個人の好みとか言ってもあらかじめ塩振ったのとかと区別つかないんやろな



125 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:42:28.83 ID:Odx4WJct0.net

前に理論派の一流の料理人がステーキを焼く時に何度も裏返してたのが印象的だった
何度も何度も裏返す方が火の入り方が良いらしい



127 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:42:35.71 ID:cudSu0dfd.net

鉄鍋のジャンって20年前の漫画やろ?
知識アプデされんの?



134 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:43:30.97 ID:Odx4WJct0.net

>>127
鉄鍋のジャンの理論って今になってようやく世に出てくるものもあるくらい当時の最先端やで



190 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:42.12 ID:gUo8Aj2Zr.net

>>134
食べるラー油もあれが先やったな



205 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:11.98 ID:Odx4WJct0.net

>>190
肉と魚を一緒に炒める中華料理は日本人にはまだ早いって作中で言われてていまだに日本で流行らないとかもある



128 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:42:42.78 ID:MsfhymVz0.net

肉の匂い消しってそんなくっせえ肉を焼いて塩で食おうとするなよ
マズイ肉は煮込んどけ



136 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:44:03.86 ID:Y2H7bVK/r.net

食べる2時間前に食べると美味しい




138 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:44:45.67 ID:lA0TJhf80.net

>>136
いいですか!メロンは食べる2時間前に食べると美味しいんですよ!



145 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:45:31.85 ID:MsfhymVz0.net

>>138
なんか時間操作系統の特殊能力ないとできそうにないな



142 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:45:02.56 ID:n9J9pBPq0.net

>>136
じゃあその2時間前に食べたら更に美味しいってことか



173 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:48:42.80 ID:3Vboe4WA0.net

>>136
なんかドラえもん思い出したわ



216 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:52:29.16 ID:6kIcXlAu0.net

>>136
進次郎スーパーも経営しとるんか



154 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:46:46.50 ID:Yi8JHJMaa.net

表面に塩振る程度ではお肉の内部の水分なんか出んわ🙄
ソースは今日のステーキの断面



164 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:47:59.97 ID:XOnr7pm7d.net

人類は肉の焼き方がわかるレベルにすら達していないという悲しい事実



174 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:48:44.84 ID:MsfhymVz0.net

>>164
まあ好みが違うというだけの話だ
旨さに絶対的な物差しなどない



168 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:48:08.46 ID:2KtTIbEbd.net

ワイが去年のクリスマスに作ったローストビーフ





178 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:48:56.69 ID:AChXbGU10.net

>>168
美味そうやけど厚くない



188 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:38.25 ID:C8s0gibFd.net

>>168
うまくなさそうやな



211 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:36.68 ID:kF9C4T+C0.net

>>168
オーブンで焼いてなさそう



179 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:48:57.12 ID:XOnr7pm7d.net

昔ほど肉の臭みもないだろうし胡椒なんて風味程度の問題なんやろな



182 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:04.99 ID:P5t1VW8v0.net

エイジング成功するとうますぎてビビる



183 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:06.66 ID:otzgYbpFp.net

玉ねぎのすりおろしに漬けとくと美味いけど綺麗に焼けない😭



197 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:50:22.91 ID:+hBxT9kwM.net

>>183
玉ねぎが焦げるよな
水で洗い流してもええんかな



184 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:11.89 ID:AdXMTDFP0.net

寝かすってよく聞くけど冷めるやろ?
冷めた状態で食うんか?再加熱とかせずに



192 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:54.44 ID:QiUfjs800.net

>>184
だからホイルで包んで保温してるんやろ



194 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:50:01.57 ID:Odx4WJct0.net

>>184
アルミホイルに包んどけ
寝かすというか保温するんや



201 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:50:51.46 ID:Yi8JHJMaa.net

>>184
アルミホイル二重でくるめば言うほど冷めんけど
もういっかいちょい焼きして温めるとよりええで
さっきつかったフライパンそのまま使えばええし



185 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:20.55 ID:2x2xQana0.net

焼くのにも強火派弱火派おるしわけわからんわ
結局は厚み次第なんなろけどな



204 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:00.31 ID:H0GnfK/G0.net

>>185
ステーキも石窯焼きやらバーベキュー焼きやら鉄板焼きと焼き方もそれぞれやし答えないんちゃうか
多分やけど肉によるんかなと
和牛でバーベキューみたいに焼くと脂ですぎるやろうし



189 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:39.96 ID:jlipfYqv0.net

家でステーキ食べるとすぐ冷めるよな



209 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:20.25 ID:xlFwuYcy0.net

>>189
ステーキ皿買うとええで
食べるの遅くても温めなおしできるし



191 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:49:52.14 ID:cqP2V2Cj0.net

腹が減ってるタイミングで食うのが1番美味い
塩のタイミングよりも重要や



199 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:50:29.47 ID:oJfMr+nC0.net

胡椒は焼く前と後の2度振れば最強なのでは?



208 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:17.70 ID:CW0c2TmU0.net

>>199
焼く前に振ると焦げる



202 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:50:57.70 ID:kF9C4T+C0.net

強めの火力で20秒ごとに返すっていうのもポイントやろな



207 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:15.84 ID:yJJxGWrRd.net

人類さん、未だに肉の焼き方に最適解が出せない



210 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:31.37 ID:y28Xd4dB0.net

振るタイミングは分からんけど見様見真似でアルミホイルに包む工程を入れたら美味しくなったわ
そんで柔らかい



212 : 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 12:51:46.46 ID:Odx4WJct0.net

良い肉焼くならコショウはなしでええぞ



■これも見てみようかなって記事

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638674557/


この記事のタグ
Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事