th_スクリーンショット 2022-11-15 22.38.50

1 :



0円廃止で「36万回線解約」、一方収入は増加へ
楽天モバイルは、5月に1GB以下0円を廃止した新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表。それ以降、ユーザーの大量流出に歯止めがかからなかった。

実際、第1四半期には約491万契約を獲得していたが、直近のデータ(第3四半期)では約455万となっている。つまり、約36万契約も失った格好だ。

楽天モバイルとしては「利益につながらないゼロ円目的のユーザーをカットしたい」という思惑だったようだが、実際にはゼロ円ユーザーだけでなく、データ通信や電話を使うメイン回線目的のユーザーもかなり流出した可能性が高い。

(略)

実際のところ、キャッシュバックやポイント付与など、新料金プランへの移行に向けたキャンペーンが終わり、すべてのユーザーが課金対象となった。

これにより、ユーザーは最低でも毎月1078円を支払うようになることで収益構造が一気に改善する。

実際に今回初めて公開されたARPU(加入者1人あたりの平均収入単価)を見ると、2021年第3四半期は453円だったのが、2022年第3四半期には1472円まで上昇している。



2 :

そらそうよ



4 :

>>2
いやすごいやろこれ



■人気の記事とか

5 :

うおおおおお



6 :

希望的観測記事



7 :

同社は2023年中の黒字化を目標に掲げており、残された時間は1年しかない。


あと1年で黒字化
2024年にプラチナバンドか

胸が暑くなるな



9 :

流れ変わったな



11 :

屋内でつながる?



13 :

>>11
プラチナバンドを待て



14 :

自ら集めた人たちを膿扱いとか半分犯罪やろ



15 :

で、利益は?
出血が減っただけで、出血自体はまだ続いてるで



16 :

単純に無料やめたから上がっただけやけどな



17 :

膿扱いは草



18 :

24年までにプラチナバンドを…?
できらぁ!!



19 :

楽天モバイルにとって2023年は「正念場」になりそうだ(毎年のように言っているが)。

記事の冒頭で草



21 :

どうも膿です



22 :

楽天たたいてた連中どーすんの?
もしかしてソフトバンクやauのほうがマシだとまだ思ってるのかねぇ



23 :

これ楽天経済圏から離れてる人もいるからモバイル以外も見んとな



24 :

プラチナバンドを手に入れるのが先か
使い放題が終わるのが先かレースの始まりや



27 :

>>24
使いほうだい廃止の
プラチナバンド先送りやぞ



25 :

なおヴィッセル



26 :

でもいいよ楽天のiPhoneやすかったしラインモでも快適



28 :

モバイル以外のCMもやたら見る
カードファッショントラベル一場好調なんだろうね



29 :

またなんG民が負けたのか



31 :

楽天回線使えるならデータ無制限なの助かるわ
いくらでもtiktokとかyoutube見れる



32 :

日本通信の290円運用に乗り換えたわ



34 :

乞食がどうたら利益がどうたらはええねん
いい加減電話くらいちゃんとさせろ



36 :

楽天モバイルが自宅内で快適に繋がる者は選ばれた民



37 :

そら増えるやろ売上は



38 :

1円も払わんやつとか切ったほうがええやろそりゃ



39 :

プラチナバンドはよしろ



40 :

ソフバンでもかなり時間かかったよな



43 :

> 0円廃止で「36万回線解約」、一方収入は増加へ

> 実際にはゼロ円ユーザーだけでなく、データ通信や電話を使うメイン回線目的のユーザーもかなり流出した可能性が高い。

どうやったらそういう結論になるんだ?



44 :

プラチナバンドきたら一気に流れ変わるよな



45 :

三木谷「ぶっちゃけ、0円でずっと使われても困る」

乞食ほんま糞



47 :

>>45
そらそうよ



46 :

しかし0からよくやろうとしたな
赤字のほとんどは基地局だろう



楽天流
三木谷浩史
講談社
2014-10-10

■関係あるかもしれない記事とか

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1668479524


今人気の記事
    人気サイトの最新記事