th_スクリーンショット 2022-11-18 6.02.57

1 :

政府・与党は2023年度税制改正で、株式や投資信託の運用益を非課税にする「NISA」(少額投資非課税制度)について、積み立て型の場合の非課税期間(20年)を無期限とする検討に入った。

年40万円の投資上限額を引き上げる案もある。個人の「貯蓄から投資へ」の流れを促し、資産運用の拡大を後押しする。

積み立てNISA、非課税を無期限化へ…政府・与党が検討



3 :

これはつまり?



204 :

>>3
死ぬまで積み立てできるね!



■人気の記事とか

8 :

してるけど特に増えてない



9 :

よく分からんけど積み立てなんちゃらって要するに個人年金みたいなもん?



26 :

>>9
それはiDeCo



10 :

年金死ぬから個人で貯めとけって事か



11 :

やったああああ
全額いくわ



12 :

これは政策金利引き上げのサインかな



15 :

普通のNISAも無期限で頼む



21 :

>>15
積立か普通か選択制じゃなくて両方やれるようにして欲しい



224 :

>>21
これ



17 :

ツミニー年間100万円まで非課税にしてくれ。
年間40万円はしょぼすぎる。



31 :

>>17
それくらいだとやる気出るね



19 :

あれ?
つい最近申し込み受付期間を無期限とするクソみたいな尻すぼみ発言してなかった?



20 :

年間120万までは非課税にしろ



24 :

また日本人の靴磨きの少年を沢山集めて狩るのかい?



25 :

庶民にとっちゃええ話



35 :

>>25
20年なら「まぁそろそろ収穫かな?」感あるけど
無期限だと死ぬまで抱えてる感じ

子供にとっちゃ有り難いが



28 :

NISAの醍醐味は仕手やクズ株にぶち込んで10倍ゲイン狙うとこだよな



30 :

インデックス民狂喜乱舞だな
積立NISAとiDeCo満額積んでなお、他に投信買いまくってるってやつかなりいるし



32 :

50代のジジイが積み立ても間に合いますか?



39 :

>>32
65位までは積み立てた方が良いと思うがやらないよりやったほうが良い
けど余裕が有るならiDeCo又は両方やるべきと思う



33 :

乗るしかないな



34 :

33,333円



46 :

>>34
年40に決めたやつは早くクビにしてほしい



57 :

>>46
あの縛りが我慢できずにIDECO他インデックス投資をやりだすから策士だよ



36 :

ぶっちゃけ全然足りない
本場のISAを見習え
年200万まで非課税だぞ



37 :

おいおいちょっとまてよ
上限も期限も引き上げるならわざわざNISA使ってる俺アホやん
来年からつみたてNISAにするか、、、



41 :

企業型のメリット無くならん?



43 :

積み立てNISAが20年から無期限になるの?
一緒に年40万も100万くらいに引き上げて欲しい



45 :

なんとしても貯蓄を使わせたいようだな そうはいかんぞ



47 :

最低でも年100万くらいぶち込みたい



48 :

積立で日本株買うやつ少ないんじゃないの



51 :

ちょっと前の報道では60万まで?だか検討されてなかった?
それと一般NISAとの併用も検討されてとかだし併用可能になったら一般枠で買えば良いし
とりあえず様子見



66 :

上がりきってる今誰がやるねんw
負の要素しかねぇ

ま、良い起爆剤になるか



71 :

年額・積立の枠を取っ払って
年120万枠で制限なしの無税化で良いんじゃね?



76 :

ふーん、積立NISAねえ
損しないんならボチボチ始めてみようかね



83 :

ツミニーも年末調整で所得税控除しろ



87 :

年間120万にしようぜ



89 :

これはビッグニュース



98 :

はやくしろー



100 :

よっしゃはよしろ
年間200万上限にしろや



最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい
中野 晴啓
ダイヤモンド社
2022-03-16

■関係あるかもしれない記事とか

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1668678445


Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事