1 :

■「Amazon薬局の日本上陸」に危機感のない業界人たち
オンライン服薬指導の普及、処方せんの電子化など、Amazon薬局が日本に上陸するための環境は整いつつあります。Amazon薬局が薬局市場を席巻する未来はもうすぐそこまで迫っているのです。しかし、このことに対する危機感をもっている人は薬局業界にはほとんどいないのが現状です。

私は日頃から薬局経営者として、そして薬剤師として、さまざまな人と意見交換や勉強会などを行っています。しかし、薬局関係者のなかで「Amazon薬局に対抗するにはどうすればいいか?」などが議論のテーマになることは残念ながらほとんどありません。話題に上るのは次回の調剤報酬改定はどうなるか、医師会との関係、あるいは処方元の医師との関係はどうか、M&Aをすべきタイミングはいつかなど、以前から何度も交わされてきたことばかりです。

■「厳しい規制で守られているから大丈夫」という勘違い
また薬局業界の私の知人のなかには、日本の薬局業界には高い規制行政の壁があるため、Amazon薬局は日本では成功しないと考えている人がいます。
確かに薬局業界は…


続きはこちら

富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン





■人気の記事とか

2 :

終わったな



3 :

残当



4 :

そもそも薬剤師如きが高級取りなのがおかしいからな



7 :

>>4
アメリカでは日本の倍以上は余裕で貰えるで



6 :

男で街の薬局の薬剤師やってるやつって何かダサいよな



8 :

本当なんだすか?



9 :

薬学部通ってる奴ってアホなん?親が忠告するやろ?普通



20 :

>>9
とりあえず医者とりあえず薬剤師を進める親にこんなネット企業の動向情報をリサーチする力ない



26 :

>>9
だってジジイ世代の奴らってまだ国家資格取っておけば永遠に安泰とか思ってるじゃん
ワイなんかいまだに大学通ってんだから念のため教員免許取れって言われたわ



12 :

あくしろ



13 :

やめてください👶



14 :

そうなんだすか?



15 :

オンライン服薬指導は薬剤師やるんやろ?



21 :

>>15
そんなのめちゃくちゃ少人数でええわん



17 :

大体薬剤師って必要ないやろもう
少なくとも飽和しとるし国家試験むずくして人数減らせ



19 :

薬剤師ってなくなるなくなる詐欺だよな



22 :

MRに切りかえていく



34 :

>>22
医者のご機嫌取りに接待に昭和丸出しの業界のどこが未来あるんや



48 :

>>34
勤務医よりMRの方が稼ぎ多いぞ
先生先生いうけどな



53 :

>>48
なおエムスリーによってMRの仕事は激減している模様



37 :

>>22
エムスリー「すまん、MRも終わらせるンゴ😆😆😆」



50 :

>>37
エムスリーのせいでMRの仕事めっちゃ減って路頭に迷ってる奴ワラワラなの草生える
製薬会社だともう他業界行きにくいからな



24 :

そもそも医者というか看護師がもらいすぎやねん
あんなのに金やってるから経済おかしくなる



36 :

>>24
いや看護師ナメ過ぎやろ…



27 :

医者しかいらなくなるな今後は



28 :

確かに通販で薬買えるならそもそもドラストの薬剤師の存在意義薄過ぎるやろって思ってたわ
6年間頑張って勉強して資格取ったやつと電子版の簡単なチェックリストが同格って惨め過ぎるやろ😅



30 :

もうドラッグストアなんかは登録販売者で代用してるから以前ほど求められてもないやろ既に



32 :

医者の補助でしかないのにな
給料高すぎや



33 :

ソフトウェアが自動で判断するしその方が覚え間違いも発生しないし
薬剤師マジでいらないよな



35 :

ほんま将来こうなるのわかってたことなのにな
これからは資格やなくてむしろブルーカラーのほうが必要になりそう



39 :

なんG民の薬剤師憎しは異常なレベルだわ
なんで薬剤師憎むようになったんやろ



41 :

薬剤師はAIに簡単に置き換えられそうなのも先がないわ



44 :

というか医療業界自体がIT革命で人材削減の余地しかないからな
こんなドンピシャな業界珍しいぞ
今から目指すやつはアホ中のアホ



49 :

>>44
やっぱそうなんか
無駄な事務多すぎやしな



62 :

>>44
医療もそうだけど介護もだよな
要するにそっち系全般がアメリカの超巨大ソフト屋に飲み込まれる



96 :

>>44
これ



47 :

でも薬剤師の人って異様に優しくない?
横で働いてるドラッグストアの連中より数倍愛想いいんやが



54 :

>>47
もはやサービス業だよな



59 :

>>47
そら横にいる販売職のやつより倍は給与貰ってるからゆとりもあるわ



52 :

つーか処方箋通りの薬出すだけやろ
ワイでも出来るわ



61 :

>>52
いや、最も重要な“袋詰め”のスキルも問われるんやが?😡



55 :

薬の説明してくれるんだよなぁ



56 :

でも薬学部って4年で卒業出来て薬剤師になれるんやろ?
今のところ普通にコスパめっちゃよくね?



57 :

というかあんな勉強してなるのにやってることが楽すぎるやろ
給料増やす代わりに仕事内容広げるとか有効活用する方に行くべきやわ



60 :

最近の薬剤師はコロナ検査キットとロキソニン売るだけの機械と化してて同情するわ



63 :

薬なんか病院でくれってレベルで偶然隣りにある薬局でもらうのも面倒なのにAmazonなんか使うか?



65 :

>>63
使うわ



66 :

>>63
市販薬の話やろ😥



90 :

>>66
処方箋薬局の話やん



67 :

>>63
使うぞ
もうアメリカでは病院行く必要なくなってきてるからその流れで



68 :

なんG民って薬剤師が薬局にしかいないと思ってるからだいぶ視野狭いよな



72 :

>>68
薬局とかそういう話じゃなくて業務内容的に代替可能やって話やん



82 :

>>72
やっぱりわかってないやん



87 :

>>68
実際その通りじゃね?
製薬会社の研究職は理学部化学系の有機合成専門の宮廷マスターかドクターがメインやし、大学に残るやつはほとんどおらんし、
民間企業に就職するにしてもボリューム層は薬局やん



109 :

>>87
薬剤師の職場の話してて病院が出ないのはおかしくないか?



69 :

医療系行くよりIT系行った方が良いのはガチ



73 :

Amazonで買えるって言っても基本的には医者に処方箋出してもらわんとあかんのやろ?
そしたら医者の近くの薬局でついでに買った方が早いやん



77 :

>>73
アマゾン専属の医者雇ってオンライン診療やぞ



80 :

>>73
結局これよ
一般人が薬利用するときってすぐに薬がほしいわけやからね



84 :

>>73
ぶっちゃけこう思っちゃうよなぁ
わいもそう思ってるで



75 :

また日本が一つ終わったな



85 :

オンライン診療での客単価も上げられそうで助かるわ



86 :

でも薬剤師の女の子と結婚したいよね?



91 :

まあでも処方された薬って大抵は今すぐに欲しいものやからなあ
Amazonは最短でも翌日になるわけやん
そこは店構えてる薬局に多少の分はありそうやけどどうなんやろうな
もちろん危機感抱くのは大事やとは思うけど



106 :

>>91
今沖縄とかでもステーション増やして翌日配送してるんやぞ
ほんまAmazon舐めんな



111 :

>>106
翌日やんけ



114 :

>>111
今後もっと増やして当日配送も可能になるぞ



112 :

>>91
すぐ使いたい薬はそうやね
定期的に服用する薬は家に届いたら楽そう



122 :

>>112
なるほど、定期的に飲む必要があるってわかってる薬はネットで購入するのが楽になるかもしれんな
そういう人達で薬局は支えられてるんやろうし彼らが離れたらダメージでかそうや



94 :

門前薬局って癒着なん?



127 :

>>94
癒着そのものや
無駄な薬減らすために導入するって言ってたくせに実際は門前薬局を生かしておくために無駄な薬がさらに増えた



108 :

エムスリーとかいう製薬業界の革命児



117 :

製薬会社「治したらそれ以上金取れないしちょっと症状抑えるだけの薬しか作らんでw」
これはマジなのですか?



123 :

>>117
製薬会社「花粉症治ると儲からなくなるから治す薬は作りません😆」

こんなんやし



124 :

と言うか日本も老人切り捨てたほうがいいよなもう
フィンランドとかは高齢者は点滴とかしないらしい



129 :

パチンコの換金所みたいだもんな薬局って
いらんいらん



146 :

薬剤師はAmazonに雇われるふうに変わるだけ定期



153 :

ワイの奥さん薬剤師なんやけど、Amazonに雇ってもらえたら内職で稼げて最強になれるんやないか




■関係あるかもしれない記事とか

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1672673560


Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事