1 :

なんなの?



2 :

なんで敵視するの?



3 :

興味ないならほっとけよって思う



4 :

そんな習慣ガキの頃なかった



■人気の記事とか

6 :

カリフォルニアロールとかで作ってくれたらいいのに



7 :

俺様もよくわかってないけど、ある年からゴリ推しされた感があるのと、韓国朝鮮が絡んでるからとかじゃね?



37 :

>>7
セブンの企画

関西の風習ってのは嘘っパチ

もとは、芸者のお遊びフエラの真似



51 :

>>37
歴史は浅いだろうけど嘘じゃないぞ
うちはコンビニがやり始める前から食べてた



64 :

>>51
恵方巻は花街の遊女に対して旦那衆が行ったセクハラをもとにつくられたもので、恵方や願掛けなどといったもっともらしい言い訳をつくり遊女や芸者を納得させ、きれいどころが太巻きを一本丸のまま、眼を白黒させながらほおばる姿を楽しんだという



74 :

>>64
それはいくつかある説の一つな
それで確定したわけではない



103 :

>>64
そもそもこの話Wikipediaにも載ってるけど
個人的には一番信憑性ないな
なんでセクハラ由来のものをセクハラ要素無くしてまで一般化させるのか意味わからん



8 :

15年ぐらい前だっけ?イキナリ現れたよねこいつ



40 :

>>8
単なるセブンの企画



45 :

>>40
悪いけど関西の風習やわ



9 :

俺はむしろ好きだぜ
美味しいやん



10 :

豆売っても利益がとれないから
客単価の高い恵方巻を推したのが実情



16 :

>>10
なるほど



11 :

ハロウィンにもいまだに文句言ってそう



12 :

正直毎年めっちゃ売れる節分当日だけで100本近く
予約も10件くらい入ってるな今年



15 :

土曜の鰻も追加で



19 :

>>15
土曜のうなぎは言うほど拒否感あるけ?



17 :

美味しいけど特別感ないから



18 :

大量に廃棄されるの見るとなんかむかつくから



20 :

土曜の鰻はわらう



25 :

>>20
何が面白いんや言ってみろやクソボケ



21 :

いやらしいから



22 :

もの知らずばかりか



23 :

ノルマがアルバイトの奴らを苦しめて
いることに対する義憤じゃね?



24 :

そんな一部地域の風習で単価の安いもんに付加価値つけられてもなっていう



59 :

>>24
一部の風習ですらない



65 :

>>59
でも関西で昔からやってるヤツはいたろ?
元を辿ればクソ下世話なもんがまことしやかにゲン担ぎのように言われてたとしても



26 :

うなぎは土用定期



27 :

廃棄問題は今や社会問題だろ?

あんなのただのコンビニ企画で伝統でもなんでもない



29 :

美味しいけど食い方に文句をつけるな



30 :

昔はスーパーとかで恵方巻き売ってたけど夕方には全部売り切れてた
コンビニや有名シェフ監修とかやり始めて飽和状態になってる感じする



31 :

予約した






34 :

>>31
サーモンとアボカドでやろうや



35 :

>>31
これ無言で食べ切るってマジ?



36 :

>>31
自分で作れば1000円でお釣りくるやーん



60 :

>>31
これなら寿司と鰻重食った方が良くね?



83 :

>>60
わんぱく少年かよ



33 :

まぁコレ言い始まるとバレンタインとかハロウィンもそうなんだが
アレは楽しめる人間関係があるから祭りとして成立するけど
これは単なる商売だからな



39 :

高いから敵
閉店近くで安くなったら味方



42 :

日本のテレビって芸能人が口に食べ物入れて大声あげるの多いけど
無言で食べる恵方巻きなんてよく広める気になったな



46 :

ただ食べるときのルールは全国仕様に甘ちゃんになってるけど



48 :

一年で一番死に近い日



49 :

気が向いたら食うよ
一口では食べないし方角なんて無視だけど



50 :

そもそも美味しくない



55 :

愛知県民的にはカギの頃からばーちゃんに食わされてたからなんとも思わん



58 :

Wikipedia見たら一番最初に売り出したのセブンじゃなくてファミマだった



67 :

>>58
んまあ伊藤忠やしな



111 :

>>58
お前は何処の世界線にいるんだ??

小僧寿しは1980年代中盤より「縁起巻」(1986年商標出願、1989年登録)の名称で全国展開を行い、毎年キャンペーンを行っていたものの然程ブームにはならなかった。その後、セブン-イレブンが丸かぶり寿司に目を付け、「恵方巻」として展開したことで本格的な普及がなされることになる



114 :

>>111
その下の方に書いてあるでしょ






62 :

1970年代から関西ではあった模様



69 :

大阪府民だけどこんな流行る前からずっとやってた



73 :

正式ルールでやってみ?
生きるか死ぬかの戦いやぞ



79 :

正直恵方巻きよりも豆まきの方やめて欲しいわ
豆美味しくないし、撒いたら掃除しなきゃだし



81 :

一体どこの風習なのかわからない
謎のノルマ制の噂
普通の太巻きでいいしわざわざ節分に食う必要ない
そもそもコンビニの寿司なんて買わない

いいところ一つもないやん



84 :

>>81
別に敵視せんでいいじゃん
お前ホットスナックに毎日ブチギレてんのかよ



95 :

>>84
いいところないってのは言いすぎたけど
まじで食う理由が一つもないのよ
願いが叶うったってコンビニがご利益ありますって言い出しても誰も信じないだろ
まわりで食ったって言う話題も上がらないし
何なら月見バーガーのが話題になるレベル



97 :

>>95
いや食わんでいいだけじゃん
なんで毎年大騒ぎして叩くのかわからん



107 :

>>95
大量はいきや従業員ノルマは社会問題だろ…



98 :

ちらし寿司のほうが好き



99 :

昔から食ってたわ
親が手作りしてた
ちゃんとした恵方巻きだから具材微妙で嫌いだった
最近は取り敢えず巻き寿司食っとけくらいだからとても良いと思います



101 :

>>99
実家どこ?



116 :

>>101
実家は鹿児島



102 :

別に敵視はしてないが食うことはないな



108 :

高いんだもん
普通の食事にしたっていらないわ



110 :

敵視はしてないけど高いし買うことも作ることもないな



112 :

コンビニゴリ押し商法の象徴だからでしょ




■関係あるかもしれない記事とか

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1675208427


今人気の記事
    人気サイトの最新記事