software-developer-g553547362_640

1 :

「よしなに」



2 :

なるほどです!



3 :

技術的には可能です



■人気の記事とか

4 :

偉い人にはそれがわからんのです



5 :

まあいいか



6 :

ですですなんてソシャゲキャラしか言わんだろ



11 :

>>6
けっこういるぞ



7 :

こちら了解です!



8 :

技術的には可能ですが現実的ではありません



9 :

たぶん大丈夫です



10 :

前例踏襲



12 :

道具を擬人化
例:アイツ取ってきて!



13 :

こんなこともあろうかと



14 :

「技術的には可能」とかリアルで言うやつ見たことない
そんな分かりにくい表現使うやつ居る?



17 :

>>14
作って見なければわかりません・・・



20 :

>>17
それは温度感伝えられて有能



23 :

>>14
機械エンジニアとかなんだろ



46 :

>>14
めっちゃ使ってるけどそんな分かりにくいか?



49 :

>>46
その言葉を使ってる奴の中でも
・現実的に不可能
・工数があれば可能
・やりたくない
・普通に可能
で分かれてるし



53 :

>>49
やりたくないパターンともっと金よこせパターンが多そう



55 :

>>49
ほぼ2番目のニュアンスで使わね?
たまに1番目のときあるかもしれんけど3番4番のときはない



58 :

>>55
「技術的に可能って言ったらできるって勘違いされた!」的なツイートが定期的にバズるから不可能の意味で可能って言ってるやつわりと居るらしいぞ
だから勘違いされないように俺は避けてるわ



15 :

底辺エンジニアぼく「週末までにはなんとか…」
週末底辺エンジニアぼく「来週中にはなんとか…」



16 :

あ、嘘つきました



21 :

>>16
めっちゃ分かる



42 :

>>16
これ



64 :

>>16
俺だった



18 :

「怒られる」



19 :

完全に理解した



24 :

動いてくれよカワイコチャン



25 :

俺「作成自体は可能だと思いますが、かなり工数かかってしまうかと思いますがよろしいでしょうか?」



26 :

意味がわからない



27 :

とりあえずエイヤで作ってみました
これで良ければ詳細詰めます



29 :

>>27
エイヤも聞くわ



28 :

営業語混じってない?



30 :

ちなみに俺の口癖は「gitが壊れた」



31 :

やるだけなら可能ですが保証はできません



32 :





33 :

これ要ります?



34 :

イケテナイ



36 :

(色変えとけば仕事やった感wwww)



38 :

バッチコイです



40 :

やろうと思えば



43 :

とはいえ



47 :

齟齬ないでしょうか
ご認識通りとなります



48 :

.あ、そういうこと!



50 :

~の認識です。はめっちゃ使う



52 :

作り直しましょう(懇願)



56 :

ざっくりっていう奴は嫌いだ



60 :

>>56
「ざっくり」ってのは、
「おめーの使用がざっくりすぎて工数わかんねーよクソ」っていう嫌味がほぼ



57 :

どのくらいで実装できますか?
バグの原因どれくらいで判明しますか?



59 :

技術的には可能って言っちゃうとやらない時にネガティヴな印象が強くなるから言わない
理屈の上では可能とか実務的に不可能って言うことが多いな



61 :

コケました



62 :

ざっくりって自分の説明の前置きには使わないな
「ざっくりでいいんでアレとコレ教えてくれません?」みたいな使い方しかしてないわ



66 :

YESです



67 :

>>66
これはダセえ
聞いたことねえよ



68 :

>>66
きも



72 :

>>66
日本語の「はい」が相槌なのか肯定なのか明確じゃないから使うやつか
英語でも無線だと聞き違え防止で "affirmative" と言ったりするな



■関係あるかもしれない記事とか

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1679642712


Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事