car-mechanic-g27f82014b_640

1 :


EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意(時事通信) - Yahoo!ニュース

欧州連合(EU)欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きで内燃機関(エンジン)車の新車販売を認めることで合意したと発表した。

EUでは当初、温室効果ガス削減策の一環として、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、自動車大国ドイツが反対していた。
二酸化炭素(CO2)と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認することで折り合った。

合成燃料は工場の排出ガスや大気中から回収したCO2を利用する開発中の新技術。
ガソリンの代わりに使うことができ、CO2を排出するが、再利用もすることから排出は「実質ゼロ」とされる。 



3 :

まーたトヨタが勝ったのか



4 :

ホンダもガソリンエンジン撤退撤回しそう



■人気の記事とか

5 :

朝令暮改だな



6 :

日本のメーカーに無駄金使わせて疲弊させるのが目的だし



7 :

エンジン車ってなに?
エンジン無い車とか存在するの?



8 :

>>7
EV
FCV



9 :

一生エンジン車使ってるよ、全部電気にするとか無理だし



10 :

ロシアって宇宙や軍事は発展してるのに、どうして大した車つくれないの?



16 :

>>10
国内産業発展しなくても天然資源売ってればトップはブクブク太ってられるから
権力維持には軍事力は必要だけど民間産業を支援する必要がない



11 :

しかしコイツら「地球環境のために」みたいに言って簡単に覆すよな



13 :

EV車にシフトした会社www



14 :

産油国は反発しないの?



15 :

EUは損害賠償支払えよ



17 :

地球の為にガソリンやめよう!

電気代高くなったからやっぱやめよう!

🌏「俺は?」



18 :

EUはこんな事するって当初からずっと言われ続けてきただろ
大気開放されるCO2を回収して再利用なんて嘘まで盛り込んでくるとは思わんかったが



19 :

本当に持続可能な社会を作りたいなら殆どの経済活動を止めるしかないのはわかっているのに
いかにこれを利用して儲けるかしか考えてない事にいい加減気付け



20 :

元々日本車の締め出しを企図した政策だったからな
モーターなら勝てる!って踏んで舵切ったけど思うように行かなかった



23 :

今こそグレタの出番や



24 :

イタリアどうすんの?
ポーランドもガソリンエンジン諦めてねえだろ



26 :

EUがやっぱやーめたってなった後も日本は今更やめられんから研究開発続けた分だけ差付けられる悪手



27 :

EUがどうのこうの言っててもトヨタは水素エンジンの開発を継続し続けてレースの準備をしているんだよね



29 :

違うよ

ありゃ嘘だ だ



30 :

アホでもわかるだろ電力足りなくなるって



31 :

合成燃料っていくらするのよ
庶民が買えなかったら実質禁止と似たようなもんじゃね



33 :

5分で満タンになるならEVでもいいけど30分は普及したら一軒家以外は充電に何時間並べばいいんだ?



34 :

>>33






37 :

>>34
違う理由で経済の妨げになってるやん



35 :

ドイツがごねるから条件付きで認めただけじゃん



36 :

テスラの充電器マップって当てにならねえんだってね
閉鎖してたり故障してたりしても緑(充電可能表示)



38 :

今の車が全部EVになって電力が足らなくなって火力発電しまくったら余計にCO2増えそう



40 :

なんでこうヨーロッパ人ってやることがいちいち極端なんだろう



42 :

打倒日本を掲げて欧州勢がエコディーゼルをゴリ押しする

意識高い系が「日本HVは製造や廃棄に特別コストがかかるエコじゃない。エコディーゼルが最善」と言い乗り回す

なぜか欧州の大気汚染がひどくなる

欧州、日本を崩そうとまずスズキにエコディーゼルを持ちかける
スズキ、丁重にお断りする

欧州に激震。エコディーゼルは真っ赤な嘘だった!欧州勢自滅

マツダがスカイアクティブディーゼルの開発に成功する

欧州勢の自滅でエゴディーゼルが消え大気汚染が改善の兆しを見せる

欧州勢、今度はEV至上主義で日本HVを駆逐しようとする。サヨナラ、スカイアクティブD!
エンジン屋ホンダ。エンジンを捨てることを発表。サヨナラ、本田宗一郎魂!

ロシアがウクライナへ侵攻。旧東ドイツ人メルケルが築いたロシア依存体質が完全に裏目に出る

ドイツ、イタリア。ギブアップ。EV一本化に反対しだす

三菱自、EV至上主義戦略を出す笑

EU、当初の目的日本メーカー打倒をすっかり忘れEV一本化から目を背けようとしだす←イマココ



44 :

何故か親の敵のごとく敵視されてしまった内燃機関だけど
まだまだ伸びしろはあるはずなんだよね
少なくともEVの実現可能性の低い技術の実現ばかり夢見る皮算用な未来夢見るよりか
内燃機関の可能性を捨てるべきではない



45 :

俺の新車リッター17.8キロ
知り合いのハイブリッドは19
ガソリンでいいや



53 :

恥を知れ恥を



55 :

EVで日本潰せば車業界の覇権が欧州に戻ると思ってたら中国企業が伸びてきたからじゃないの



61 :

しかしヨーロッパってのは本当にクソだよな



66 :

EVより合成燃料のインフラの方が難しいんじゃないの



EV(電気自動車)推進の罠 「脱炭素」政策の嘘
岡崎 五朗
ワニブックス
2021-10-11

■関係あるかもしれない記事とか

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1679836124


今人気の記事
    人気サイトの最新記事