1 :









6 :

ゲーフリの転職サイトは地獄みたいで笑う



7 :

svのクオリティや今週の毎日の様に出てくるバグの量見てるとあながち間違いじゃないんだろうな



■人気の記事とか

5 :

最近のねえのか



8 :

これが日本の一般的、普通の会社
有名無名問わずこれが社会だ覚えとけ



9 :

タマムシシティに居ただろ定型文しか喋らないNPCみたいなやつら
あれ実はNPCじゃなくて中身ありだから



11 :

ポケモンと同じで次を捕まえればいいだけ



12 :

かわいそう



15 :

ヤバいな



16 :

株式会社ポケモンとゲームフリークはどういう関係なの?
あれ元々は任天堂が外注したんだっけ?



21 :

>>16
任天堂と株ポケが金出して作った権利関係を管理する会社
イベントとかグッズとかゲーム外の事は大体株ポケの仕事



25 :

>>21
権利の管理だけなら技術力とかそんなにいらなくない?



42 :

>>25
ゲーム本編作ってるのはゲームフリークだよ
スナップとかGoみたいなのは他社



19 :

イマサラタウン



20 :

マジでゼルダスタッフの爪の垢煎じてのませたほうがいいだろ
任天堂の足引っ張ってる



22 :

転職会議は退職者しか書き込んでないから基本的に不満コメントしか無いんだよな



24 :

>>22
良かったところ書いてあるものも多々あるでしょ
これが一切ない会社は判断材料になる



23 :

単なる負け犬の遠吠えじゃんwww



26 :

ゲーフリがエアプ説が冗談じゃなくガチで濃厚になってきたしな
SVとか明らかにテストプレイを一回もしてないようなバグで溢れてるし
やってることネームバリューに頼った売り逃げだしまともじゃない



27 :

でも契約社員が技術レベル語るのもなんだかなあ
けっこう意識高い割にそういう人いるけど



30 :

>>27
技術持ってるやつほど渡り歩くもんだよ
日本だとなぜか一つの会社にずっといるのが当然みたいな考えあるけど



28 :

そりゃダイパリメイクもあんな出来になるわ



31 :

>>28
あれ評判悪いけどゲーフリが作ったん?



32 :

>>31
あれたしか外注じゃなかった?



34 :

>>32
そう、ILCAって会社だな
ポケモンHOMEも作ってる



29 :

俺みたいなクソSEにdodaのエージェントがゲーフリもってきたけどこういうことか



35 :

今は改善してるんじゃないの?



37 :

普通の中小企業って感じ



39 :

じわじわ蓄積されたヘイトがこの前のポケモンの一件で爆発してるな



40 :

ITはどこもこんなもんなんだよな



41 :

泥舟かな?



43 :

初代ポケモンの開発者数3人(実質2人)って信じられるか・・・?
そんで金銀では100人規模っていう



44 :

>>43
キャラデザだけで4人くらいいなかった?
あとボツを含む数百のモンスターから一般社員を含めた全員で採用可否の投票したとか
それってほんと数人だけの話だったん?



46 :

バグを起こすことに生き甲斐感じてるだろ



49 :

ゲーフリは給料確り貰えるだけマシじゃねぇかな
話題の〇〇ゲは一見給料良いけど見做し残業80時間ぐらい入ってたから結構きついのにあんまり給料伸びないみたいだし



52 :

近年消費の勢いが激し過ぎて供給側の手が追いつかず激務になってるのはゲーフリに限ったことでは無いのでは



58 :

技術力はまぁないだろうなというのはゲーム見れば分かるけど社内環境も終わってたのか




■関係あるかもしれない記事とか

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1684483457


今人気の記事
    人気サイトの最新記事