buildings-1835647_640

1 :

アメリカ・ニューヨーク市の地盤が高層ビルの重さなどにより、平均で毎年1ミリから2ミリ沈下しているという研究結果が明らかになりました。

アメリカの地質調査所の研究結果によりますと、ニューヨーク市の地盤は平均で毎年1ミリから2ミリ沈んでいて、一部の地域ではさらに早く沈下が進んでいます。

その原因の1つが100万棟以上に上る建物の重さで、合わせて7.7億トンにも及ぶということです。

ニューヨーク市は沿岸部で洪水が起きた場合に被害に遭う資産の大きさが世界3位となっています。

続きは↓



4 :

ニューヨークも水の都になるのか?



5 :

まさに入浴シティー



■人気の記事とか

8 :

毎年1mm砂利を敷いていけばよくね?



10 :

100年で10㎝
まぁそれぐらいになったら真剣に考えればええよ



13 :

温暖化で沈む分に比べりゃ誤差範囲だろ
50年後に2mだっけ?



14 :

ニューヨークって海抜10mだから沈むの早くても5000年後だぞ



16 :

ラスベガスの北の方も地盤沈下で住めなくなってるらしい。
10㎜段差ができるだけで、コンクリートに亀裂が入って来るよ。
一面が1mmずつ均等に下がるんじゃなくて、2mm下がるところもあれば
全く下がらないところもあるという状態でしょ。



18 :

経済のみならず大陸までも。



19 :

NYのダウンタウン



21 :

そらニューヨーク市は埋立地だから沈むだろ



22 :

上層階をカットするべき



23 :

地下水の使いすぎで沈んどるだけやで



26 :

地下鉄とかどうなんだろね



28 :

まぁ元からあの辺はあれだけの大都市を支えきれる地盤ではない



30 :

人工活断層作成チャレンジ!



31 :

こういうの聞くとワクワクしてくるね



32 :

関空よりは遥かにマシ



35 :

デブ減らせば少しは・・



36 :

液状化地盤の東京だとどうなるのっと



37 :

マンハッタンとかは強固な岩盤
沈下しているなら埋立地だろうね



38 :

最上階に住んでりゃ50年は保つんじゃね?しらんけど



44 :

ビルを1mm高くすりゃいいだろ



45 :

上海もそんな記事出てたな



47 :

海面上昇のほうが早い



49 :

日本の大都市がマイナスメートル地帯ばっかりだと知ってての嫌味?



51 :

なーに1階部分が沈んだら埋め立てて地下1階にすりゃーいいんだよ



52 :

あれだけビル建ててて毎年1、2ミリならいいだろ。
ずっと同じペースで進むわけもないし。



53 :

デブばっかだしな



55 :

摩天楼から海底都市に生まれ変われは良いだけ



57 :

一時期江東区ってこんな感じだったよね
今でも辰巳に地盤沈下観測所あるし




■関係あるかもしれない記事とか

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684840676


Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事