1 :
説明してくれ
55 :
>>2
手描きで長い直線引けてすご~い
手描きで長い直線引けてすご~い
59 :
>>2
この作品の前に立つと平衡感覚失ってふわふわした気分になるらしい
この作品の前に立つと平衡感覚失ってふわふわした気分になるらしい
3 :
俺もわからんなこれは
|
|
■人気の記事とか
- 【悲報】市川猿之助さん、睡眠薬飲んだ両親の顔にビニール袋を被せていた
- 【画像】宮崎市議会議員のスーパークレイジー君が給与明細を公開
- 【悲報】ツイフェミさん、”デマを指摘する正しい知識”を”自分が持っていないモノ”に例えて性被害大喜利を披露してしまう
- 市川猿之助「両親は睡眠薬で死にました」 医者「睡眠薬の致死量は数千錠だけど」
- 【長野】ショットガン発砲犯が民家に立てこもり、警察官2人と女性1人が死亡
- 「絶対可憐チルドレン」の3人の中で、誰が1番好きだった?
- 【衝撃の新事実】無理心中した市川猿之助さん、完全終了のお知らせ・・・
- 【速報】東京の駅前で人が拳銃で撃たれる
- 神社で起こった怖い話
- 韓国人「韓国では考えられない大谷翔平の両親のエピソードがこちら」
- 【悲報】 男の98%、右を選んでしまう
- 【画像】ぼっちざろっくの飲んだくれ、スピンオフしてしまうwwwww
- 【愕然】退職金振り込まれた結果wwwwwwwwwww
- 【速報】Vtuberに誹謗中傷した人、300万円以上の支払いで示談wwwwwwwwww
- 【7番目?】韓国産ロケット打ち上げ成功 「宇宙強国トップ7入りの快挙」=尹大統領
8 :
わからなかったら「わからない」でええんやで
それが正しい芸術館賞や
それが正しい芸術館賞や
14 :
>>8
でも世界的評価を受けるなら何かしら有識者にとって感じ入るとこがあるんだろ
それを聞かせてほしい
でも世界的評価を受けるなら何かしら有識者にとって感じ入るとこがあるんだろ
それを聞かせてほしい
9 :
スポンサーが付いたこと
37 :
>>10
スマホカメラ向けたらどこかのサイトに繋がりそう
スマホカメラ向けたらどこかのサイトに繋がりそう
11 :
絵心教室ってゲームで先生が「絵に正解は無い」って言ってた
12 :
わかるやつだけわかればいい類いのやつじゃね
俺にはわからん
俺にはわからん
13 :
わかってるフリして悦に浸りたいやつへのマーケティングが上手い
15 :
凄いかすごくないかで言えば凄い
16 :
色とかよくわからんからなあ
分からん
分からん
98 :
>>17
俺には都会の夜の飲み屋街って感じに見えるぞ
俺には都会の夜の飲み屋街って感じに見えるぞ
18 :
俺にも分からんけどこれを素敵!買いたい!って奴がいるならそれはそれでいいんじゃね
俺らには関係ない需要と供給
俺らには関係ない需要と供給
20 :
こういうのを芸術だと言い張れる胆力が凄いんだろ
21 :
こんなちっちゃい画像じゃわからんわ
ゲルハルトリヒターかこれ
ゲルハルトリヒターかこれ
24 :
NFTやってるとアートにアートとしての価値がつく過程を早送りで体験できるよ
要は金持ちグループがこれを投資対象にしよう!って決めたら価値がつく
ものはなんでもいい。うんこでも石でも
要は金持ちグループがこれを投資対象にしよう!って決めたら価値がつく
ものはなんでもいい。うんこでも石でも
28 :
>>24
一応“それらしい”ものである必要はある
一応“それらしい”ものである必要はある
25 :
たぶん、実物を目の前で見ると何かしらの気配とか雰囲気はあると思う
もちろん飾ってある場所やそこまでわざわざ見に行ったって体験込みで
ただ、それといくらで売れたって値段の話はぶっちゃけ関係ない
もちろん飾ってある場所やそこまでわざわざ見に行ったって体験込みで
ただ、それといくらで売れたって値段の話はぶっちゃけ関係ない
26 :
大金出してまで欲しくはないけど
部屋の賑やかしにはあっても良いかなと思う
具象画だと意味を持ちすぎてるけどこういうのは壁の模様的な感じで目を止め過ぎないしぽやーっとした気分でなんとなく眺める事も出来る
部屋の賑やかしにはあっても良いかなと思う
具象画だと意味を持ちすぎてるけどこういうのは壁の模様的な感じで目を止め過ぎないしぽやーっとした気分でなんとなく眺める事も出来る
27 :
現代アートは美術ではない
29 :
見る目ないとわからんだろこういうのは
単純に上手い絵だよこれ
単純に上手い絵だよこれ
32 :
>>30
乱数て
もはや自分のイメージじゃないじゃん
乱数て
もはや自分のイメージじゃないじゃん
100 :
>>32
モンドリアンのコンポジションとかが有名だけど非対象性絵画っていう
普通は絵っていうのは何か対象をモチーフとして描くものだけど
対象からできるだけ離れることで芸術とは何かを追求するっていう絵画あるしそういうのだろ
規則性から離れるために乱数使ってるんじゃね
モンドリアンのコンポジションとかが有名だけど非対象性絵画っていう
普通は絵っていうのは何か対象をモチーフとして描くものだけど
対象からできるだけ離れることで芸術とは何かを追求するっていう絵画あるしそういうのだろ
規則性から離れるために乱数使ってるんじゃね
46 :
>>30
完全な乱数ではない偏りが出るところに趣があるし
完全な乱数が可能ならそれは無秩序を表してるので奥深い
完成形そのものよりもそこに至るまでのひらめきやイメージに意味を求めるのが現代アート
完全な乱数ではない偏りが出るところに趣があるし
完全な乱数が可能ならそれは無秩序を表してるので奥深い
完成形そのものよりもそこに至るまでのひらめきやイメージに意味を求めるのが現代アート
31 :
ゲルハルト・リヒターだろうなって思ったらゲルハルト・リヒターだった
35 :
ゲルハルト・リヒター及び現代アートは描かれてる作品の内容以上に「それを観ている自分」について気付きを与えるのが目的で作られてるらしいぞ
38 :
スポンサーをみつけ高値で売る才能が凄い
41 :
他人に真似できない唯一無二のものを作れるのは才能
何をもって唯一無二とするかは識者の気持ち次第
何をもって唯一無二とするかは識者の気持ち次第
53 :
>>42
全部垂直に立てて均等に並べ直したくなる
全部垂直に立てて均等に並べ直したくなる
58 :
>>42
これは実際に美術館の中で展示されて鑑賞するとなるほどなってなるらしい
この作品の周りに人が歩いてたり、この作品越しに作品が壁にかかってたりすると、このガラスを通して向こう側の人や壁の作品が歪んだりガラスに反射して見えるらしい
そうやって歪んで見える空間自体を楽しむというか、ガラス越しに作品を鑑賞してみて、一つの作品が違った見え方になるということ自体に気づくということがこの作品の一つの醍醐味だとか
そこでもまさに「作品を鑑賞する自分」というのにメタ認知みたいなものを促されるらしい
これは実際に美術館の中で展示されて鑑賞するとなるほどなってなるらしい
この作品の周りに人が歩いてたり、この作品越しに作品が壁にかかってたりすると、このガラスを通して向こう側の人や壁の作品が歪んだりガラスに反射して見えるらしい
そうやって歪んで見える空間自体を楽しむというか、ガラス越しに作品を鑑賞してみて、一つの作品が違った見え方になるということ自体に気づくということがこの作品の一つの醍醐味だとか
そこでもまさに「作品を鑑賞する自分」というのにメタ認知みたいなものを促されるらしい
43 :
個人的にはアートって自称する奴はアートって言葉をどう定義してるのか説明してほしい
48 :
無作為に配色された巨大な作品を鑑賞すると、人は否が応でもそこに何かのイメージを見出そうとする
↓
しかし、実際にはリヒターはなんかの規則性を持って配色した訳ではなくマジで無作為に色を選んだだけ
↓
ということは、無作為に選ばれた色を見て何かを自分がイメージするということは、作品を鑑賞するということは、もしかしたら作り手の意図とは関係なく鑑賞者が作品を見て自分の中にイメージを作り出すことなのかも...?それが作品を「見る」ということなのかも...?
↓
しかし、実際にはリヒターはなんかの規則性を持って配色した訳ではなくマジで無作為に色を選んだだけ
↓
ということは、無作為に選ばれた色を見て何かを自分がイメージするということは、作品を鑑賞するということは、もしかしたら作り手の意図とは関係なく鑑賞者が作品を見て自分の中にイメージを作り出すことなのかも...?それが作品を「見る」ということなのかも...?
54 :
ネームバリューで何か意味があるのかな?って思わせるだけ
56 :
同じようなの描くから買い取ってくれ
270万でいいから
270万でいいから
83 :
>>56
アイデアとその実現力に値段がついてるんだから
それを真似した物に値段はつかないよ
もっと圧倒的に巨大にするとかすれば値段つくと思う
アイデアとその実現力に値段がついてるんだから
それを真似した物に値段はつかないよ
もっと圧倒的に巨大にするとかすれば値段つくと思う
60 :
世の中には1㎜も取り上げられない芸術家が無数にいるのだから
こうして話題になっただけ既に勝ってるのかもしれない
こうして話題になっただけ既に勝ってるのかもしれない
68 :
つまりAIに描かせて細かい部部を人の手で修正しても芸術的価値が付くの?
72 :
>>68
付くかもしれないし付かないかもしれない
その人の表現したいものを自分の手では表現できなくても
AIに描かせて見る人がそれを理解できれば価値は付くかもしれない
付くかもしれないし付かないかもしれない
その人の表現したいものを自分の手では表現できなくても
AIに描かせて見る人がそれを理解できれば価値は付くかもしれない
71 :
リヒターのやってることは作品の内容を見せるということ以上にこの環境でこういうことやっちゃうってことがヤバいでしょ?っていう背景ありきのことだから
現代アートってそういう感じらしいぞ
現代アートってそういう感じらしいぞ
73 :
2ちゃん発祥のよくわからんAAの方が価値あると思う
88 :
部屋の壁に飾ったらカッコいいじゃん
写実的な絵はダサくなる
写実的な絵はダサくなる
89 :
そもそも芸術って理解ったらダメだろ
理解った瞬間ただの知識に成り下がる
理解った瞬間ただの知識に成り下がる
94 :
漫画で例えればわかりやすいだろ
絵がうまい・画力が技術的に優れていればイコール面白い漫画になるのかと言われればそれは違うと漫画読んできた人間ならわかるだろ
絵がうまい・画力が技術的に優れていればイコール面白い漫画になるのかと言われればそれは違うと漫画読んできた人間ならわかるだろ
■関係あるかもしれない記事とか
- 【朗報】漫画家さん、密造酒がばれた過去をツイッター漫画に活かすファインプレー
- 【悲報】web漫画家のやしろあずきさん、婚活アプリで女漁りをしていたときの姿が晒される
- 【炎上】WEB漫画家のやしろあずきさん、違法賭博・不倫・恫喝・裏アカを暴露されて無事終わってしま
- 【悲報】吾峠呼世晴さんの漫画家人生wwwwwwwwww
- 【画像】漫画家 赤松健さんの選挙カー、ゲーセンに突っ込むwww
- 巨大で芸術性の高いゴシック調の建物見るとさ
- 芸術作品を破壊した中学生に誹謗中傷相次ぐ「スクールカウンセラーを設置して心のケアを」
- 尖った作風で有名な芸術家・会田誠さんの講義を受けた女性、環境型セクハラを受けたとして大学を提訴
- 作画崩壊を楽しむという新感覚を教えてくれたアニメ「いもいも」という芸術作品
- AIに描かせた野獣先輩、芸術点が高過ぎる
- 【緊急】サムライマック、肉3枚解禁
- 【徹底】マイケル・ジャクソンの白人化は病気か整形か【討論】
- 【38枚】ワイの猫GIFフォルダが炸裂する part 2
- 【驚愕】 不登校キッズ(将来のおまえら)、過去最多を更新wwww
- 【朗報】見知らぬおじさん、パンクした学生の自転車をこっそり修理「恩に思ったら家族に恩返しを」
- 【インド】18歳の少年の体内から寄生していた双子の弟が摘出される
- 猫にホットカーペットとられた
- 夏までに腹筋バキバキにしたいんやけどどうすりゃええんや
- 【動画】中国のコロナウイルス感染者、エレベーターのボタンに唾液を擦り付ける
- 天空の花嫁になれなかったビアンカ(30)の一生wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像あり】今の若者、ラーメン屋に置いてあるこれがなにか解らないwwww
- 韓国人「韓国では考えられない大谷翔平の両親のエピソードがこちら」
- 【お題募集記事】殺し屋怪獣ネロギラスが登場したファイヤーマンの第9話「深海からの挑戦」の思い出
- レストランで。店員『20時閉店ですからね(4回目)』 → 20時5分に、店員『20時閉店って言いましたよね?困るんですよね。ずっと居座れるの...
- 【速報】演出家は誰に!?『真夏の全国ツアー2023』リハーサル早くもスタートした模様
- 【悲報】香川照之の息子(19)、猿之助のせいで稽古1日で主演させられてしまう
- 結局面白いアクションゲームを作れるのってカプコン、フロム、任天堂くらいよな
- 【速報】目撃者の男性「何でこんな事をするんだ!」 → 発砲事件犯人「殺したいから殺してやった」
- 【速報】東京の駅前で人が拳銃で撃たれる
- 【画像】乃木坂の闇が深すぎると話題の画像がコチラですwwwwwwwwwww
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1685090519
|
|
この記事のタグ
Googleニュースで配信中!
今人気の記事
人気サイトの最新記事
最初はポスターみたいなものを壁にかけておいて気に入ったら本物が欲しくなるみたいな感じ
抽象絵画の作家も沢山いるのでなるべく多くを見ると自分の好みも判って来るし面白い存在なのだけどね
(自己流の観かただけどね)
konoyubi212
が
しました