26841264_s

1 :

どんなにクソつまらんネタでも自分で考えたネタやっとる方が上やろ



2 :

新作落語あるじゃん



96 :

>>2
談志「古典しかやらねえ」



3 :

確かに一理あるわ
イッチ鋭いな



4 :

古典落語の演目って100個くらいしかないから
ジジイババアは全部知ってて上手い下手の評価厳しいからタイヘンらしい



8 :

>>4
まあワイらですら10個くらいは知っとるもんな



5 :

落語評論家「〇〇は〇〇の演じ方が~…」←いや人のネタやん



6 :

他人が考えた上にみんな知っとるなんべんも聞いたネタで笑かさなあかんねんで



7 :

戦犯談志



9 :

演劇全否定



10 :

キングギドラが出てくる新作落語を見たことあるわ
顔と両手を使ってキングギドラの首を表現してて面白かったけど



14 :

金属バットかな



16 :

なにいってだこいつ



17 :

なんかで駿河学の新作落語見たけどほぼ漫談やったわ



19 :

山田くん←司会に指示されて座布団持ってくるだけですw



21 :

>>19
そいつ落語家ですらないやん



41 :

>>19
元バンドメンバーやん



20 :

伝統芸能ってなんなの?ってたまに思うわ
それが生まれた当時はそれが最先端やったんやから古くさいままじゃなくて進化してもええやろ



22 :

オーケストラみたいなもんやろ



23 :

普通昇太聴くよね



24 :

談志気取りでろくに勉強もせずご意見番気取りで的外れな社会批判はやめろ



25 :

歌舞伎と落語は謎の高尚っぽさが苦手やわ
世襲制の歌舞伎が一番嫌いやけど



67 :

>>25
落語も段々世襲化してる



133 :

>>25
年を取れば完成された演芸の価値がわかる
だから安定した集客がある



28 :

ゲーム実況と同じよな



29 :

落語って話の半分は最近の出来事をネタにした雑談でそのネタから演目に入るのがいかに上手いかが落語家の腕になるって聞いたけどマジ?



30 :

音響無し、カンペ無し、1人舞台で演じるのは難易度高いなぁって思う



31 :

同じ演目やるのでも三平と歌丸じゃ全然面白さが違うだろ



32 :

寄席に行ったことないのかな?
別に高尚なものではないし、そんな雰囲気でもない
でも、落語ファンは性格ねじ曲がったイヤな奴が多いよw



33 :

同じ劇でも上手い俳優と下手な俳優が演じるのでは変わってくるし



36 :

>>33
その程度の差のためにやれ修行だやれ下積みだって10年単位で無駄にさせられるのきつくない



53 :

>>36
その程度って意味不明だな
演技において1番大事だろ



34 :

なんGだっていつもおんなじスレ立てて笑ってるじゃん



37 :

この間テレビで見たけどカミカミでなにも面白くない真打ち出てたわ
こんなんでも長年続けさえすれば偉くなれるんやなと



38 :

名前忘れたけどあのハゲの笑点新メンバーはおもろいと思うで



40 :

笑点の白がそこそこ大御所なんやっけ?



42 :

落語ファンって落語で笑える俺カッケーと思ってそう



43 :

既得権益というか既に確立してる一門の権力が強すぎるやろ
新規に一門立ち上げとかピンで開始とかしてもどうもならんやろ



46 :

>>43
そらそうよ
一般人にはわかりづらいから結局評価するのは既存の大手やし



44 :

半世紀後には存在して無さそう
というか古典芸能全滅してそう



47 :

桂米朝はガチや
というか上方にももっと目を向けろ
特に関西人
西の人間のくせして志の輔や志らくでキャーキャー言ってる場合ちゃうでほんまに



126 :

>>47
枝雀の独演会は笑いすぎて気が狂うかと思ったわ
惜しい人だった



128 :

>>126
なん爺民がおる
枝雀に間に合ったんかすげえ



48 :

クラシック音楽みたいなもんや



50 :

過程にこだわるのがいかにも日本人って感じやな
自分でネタ考えて苦労しろとでも思ってるんか



52 :

ぶっちゃけ談志の落語っておもんなくね?
木久扇(木久蔵)の方がおもろかったわ



54 :

落語が高尚っぽくて意識高そうとかそういうイメージ植え付けたんは全部東京のもんや
上方はただただその場にいる人を笑わそうという気しか持ってない
本寸法とか言ってあるがままとか正統的とかやたらと型にこだわりたがるのも東京の落語や
上方は全然そんなことないからまずは上方を聴いてみ



70 :

>>54
上方でも東京でも高座に出る鶴光が
「上方落語は客を笑かすこと、東京の落語は客を唸らせることが求められる」
って言うてたな



55 :

みんな同じ題材で芸しろって方がキツくね?



57 :

人様が考えたさんざんやりつくされたネタで爆笑取るんだから凄いよ



63 :

着物着てるからな
着物着てたら大体高尚に見える



66 :

歌舞伎とか落語とか30年後くらいにちゃんと客入るんかな
ただでさえ死にかけのジジババしか見てないからそいつら死んだら終わりちゃうん?



71 :

飛行機の落語チャンネルけっこう好き



73 :

現代の空気を入れた古典を演じる落語家すこすこ



76 :

リメイクみたいなもんや




■関連あるかもしれない記事

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1695077204


この記事のタグ
Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事