1 :

ヤマト運輸がカタログやチラシなど小型荷物の配達を委託する個人事業主約3万人との契約について、2024年度末までに全て終了する方針であることが23日、分かった。
一部は障害者支援団体へ委託していたが、これも取りやめ、新たに提携した日本郵便に委託先を切り替える。

トラック運転手の人手不足が懸念される「2024年問題」への対応の一環として経営を合理化する狙いだが、個人事業主は新たな職探しを迫られる。




3 :

令和の派遣切り



4 :

日本の終わりの始まり



5 :

この人らは何を配達していたの?



13 :

>>5
小さい荷物とかDMとか



14 :

>>5
メール便とか小型の品物



6 :

そら労働問題改善しようと思ったらまずはクソみたいな従業員を切るのが最初って分かり切ってんだろ
そのつもりで騒いでたんだろ?w



7 :

そら委託やしな



8 :

個人事業主との契約ってコスパ悪いからな



9 :

ヤマトが一度捨てた仕事を拾う郵便局もかなり頭が悪いと思ったよ



10 :

>>9
そらそういう公共性確保のために色々と優遇されてんだし



24 :

>>10
郵便局員の正規には配達させずに委託配達員のバイトに振り分けされそう



25 :

>>24
委託元が変わるだけだな



11 :

インボイス?



12 :

個人事業主ってそういうリスク覚悟でやってんだろ



15 :

郵政も暇してるだろうからな



20 :

運ぶものが違うだけでウーバーイーツと変わらんだろ
これからはウーバーイーツすればいいじゃん



22 :

近所のおばちゃんが自転車とか原付で配ってるのみかける



26 :

>>22
知り合いのおばちゃんも配ってる一日50件の配達で月に4万だってホント楽な副業で良かったらしい



27 :

>>26
辛いのかどうか分からんわ
ポストに入れるだけなら楽そうに見えるし



40 :

>>27
ポストに入れるだけだよ家にヤマトの人がメール便を届けてくれてそれを一時間かけて配るだけだったらしい
そのおばちゃん新聞配達もしてて配達ついでに新聞屋さんのバイクで一緒に配達してたからガソリン代もタダだったから丸儲けだったんだってばよ



23 :

ヤマトが社員雇用誘ってたのに頑なに拒否してた人らだからあんま同情できない



35 :

インボイスの影響?



37 :

別に車やバイクさえ運転出来るならウーバーイーツや出前館やAmazonフレックスなどあるし

そもそも人手不足な業界なんだから転職も簡単だし、そんな言うほどの話ではないだろう

タクシーとかバスとかっていう道もある



38 :

おばちゃんがチャリ漕いでるあれ?
大変そうだわあれ軽バンでやれば良いのに



39 :

郵便局に委託してもその郵便局が個人雇って委託するから結局変わらないという



41 :

これが個人事業主の怖さ
日本では正社員じゃないとすぐ切られる



個人事業主1年目の強化書
天田幸宏
日本実業出版社
2021-12-24

■関連あるかもしれない記事

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1695549553


Googleニュースで配信中!
今人気の記事
    人気サイトの最新記事