derftgyh

1 :

もっと前から作ってたんちゃうかこれ



しかし、そもそも、たった1人、5日間で3000個ものマフィンが作れるのでしょうか?

都内のマフィン専門店です。ショーケースには様々なマフィンがずらりと並んでいます。今回の件について、マフィン専門店の方はどのように捉えているのでしょうか。

取材したのは、夫婦2人で営むマフィン専門店。旬の野菜やフルーツを使い、焼けるのは一日100個ほどです。1つずつ型に入れ、火加減を調整しながら丁寧に焼き上げるため、作れるのは夫婦2人でも1時間に24個ほどです。

今回の「5日間で3000個」という数字については、次のように話します。

HanaMuffin代表 片山靖弘さん:「ちょっと、考えられない数字です。1人で作るには、かなり無理がある数字なのかなっていう気が…徹夜してもなかなか難しい…」



2 :

売れ残りやろな



3 :

ヤバいマフィン屋さん



4 :

そもそも一人で作ってないやろ



9 :

>>4
店主の話やとほぼワンオペらしいが



6 :

消費期限偽装かぁ
ヤバい



7 :

まだ掘り下げられてて草



8 :

そんな大きいオーブンちゃうかったしな



10 :

アンチ乙
肩上がらないぐらい頑張ってたから



11 :

3000て売れた数やなかった?
実際はもっと作ってたとか



12 :

あの汚さだと型とか使わず生地を手で掴んでベチャッとやってそう



13 :

洋菓子って冷凍して保存して、解凍して売るのが普通みたいだけど、マフィンは無理なの?



14 :

>>13
焼きたてを提供したかったんやろなあ



24 :

>>14
焼き立て(数日前)



18 :

ハイテク機械があるのかもしれない



19 :

特定班が使ってるガスオーブン特定してたな






57 :

>>19
このオーブンで6×3段で18個ずつ焼いてたとして
焼きが甘いことも考慮すると1回20分程度か
それを10時間ぶっ通しで焼き続ければ単純計算で540個のマフィンはできる



21 :

糸を引き異臭がして行政から毒キノコと同レベルの扱いを受ける焼き菓子は本当にマフィンなのだろうか



23 :

疑問なのがその場で食べた客も何人かおったやろうになんで3000個も売れたんや



26 :

>>23
会場では店主の無添加力で鮮度維持できてたけど持ち帰るとさすがに力場から出てまうから腐るんや



27 :

>>26
ピラミッドパワーかな?



29 :

5日放置でそうはならんやろって状態やったんやろな



32 :

まあある意味凄い話よな



34 :

今の日本にこんな衛生観念の奴が存在しうるなんてある意味貴重や



36 :

オーガニックパワーで時間歪めたんやろ



37 :

アルミホイル巻くと今回のも厚労省の自演とか添加物派に陥れられたってことになるのホンマ草



38 :

いやできるだろ
デスマフィンニワカかよ
中まで火通す必要なんてねえんだよ



39 :

>>38
やはり天才か…



41 :

地下で河童を強制労働させてれば出来るやろ



43 :

でもマフィンって1か月ぐらいもつやろ



48 :

>>43
無菌の工場で作って保存料入れてちゃんと保存すればな

手作りのオーガニックやから3日ぐらいであかんなる



56 :

5日で3000個か
1日に600個だとして
午前中に材料を全部準備して午後焼くか蒸すかして、焼いてる間に詰めてくのなら可能だとは思う
まあ業務用のコンベクションと業務用冷蔵庫とかがあればの話やが



67 :

山パン並みの設備が無いと無理やろ
しかも回収対象が3000個だし



73 :

なんか腕壊れたみたいなツイートしてたからほぼ睡眠せずにぶっ続けでやり続けたんちゃうか



76 :

1時間に30個で100時間
1日16時間労働で6.25日
通常の営業分も考えると多分1週間かけてるな




■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700722423/l50


今人気の記事
    人気サイトの最新記事