1 :

 さくらインターネット株が急伸している。11月27日に1200円だった株価は、、28日に値幅制限いっぱいの1500円まで上昇。29日の始値は1880円で、午前10時40分現在1900円まで上がり、2日連続のストップ高となった。




 さくらインターネットを巡っては、デジタル庁が同社のクラウドサービス「さくらのクラウド」を、政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」に採択することを発表。SNSでも社名がトレンドに入るなど、注目を浴びている。

ITmedia
2023年11月29日 11時34分



8 :

キラスラおめでとう



9 :

OSもネットワークも半導体も外国製なのにクラウドだけ国産に拘るんだ(笑)



10 :

ベッコアメとかインターリンクとかあるのか



102 :

>>10
ベッコアメ懐かしすぎるw
はじめてHP作ったのベッコアメの無料サーバだったわ



12 :

ナイス!
数年前に売り時を逃して放置してたよ



13 :

キラスラ頑張ってるな



15 :

サクラのVPSは、神レベルのサービス
わかる気がする



17 :

昔メアド契約してたわ
gmailとかyahooだと登録で弾かれてた時代



18 :

スレ建てしてるキャップは株でもやってるのか。



19 :

国内安心がここだけしか現状ねえからな



22 :

なぜか自民は売国とか書いてるのに国内の企業に
受注させると非難するのがここ



24 :

米国資本の株に投資する=売国



25 :

チャンネル桜の会社か
たいしたもんだな



26 :

株価なんてわからんからな
オオタニの活躍で全然関係ない大谷工業の株価が急騰だもんな



27 :

めっちゃあがってて草
インサイダーあったろ絶対



30 :

テンバガーは無理なのかな



32 :

小中学校でつかうさくら連絡網もこの会社?



33 :

ここは対応が糞だった記憶しかない



34 :

小西六と言っても今は誰も知らん



35 :

名前からしてアレだな

というか結構老舗のプロバイダーだっけ



36 :

ここの値上がり当てたドヤって知らんとこからメール来てたな
次の上がるとこも教えるらしい



37 :

U-NEXTだよ



38 :

米国三大クラウド事業者に比べるとイノベーションとか投資額が、3桁くらい劣るからな
まあ事故とか侵入とかで、やっぱ国産はダメだってなるだろ



39 :

AWSとかとはまた違う意味で大丈夫課よと思ってしまう



42 :

持ってた人いいなー



43 :

SRSさくらの頃、QUAKEサーバーでは大変お世話になりました



45 :

NTTは政府クラウド選定直前にやらかして脱落消え去ったのよな



46 :

中身は海外ソリューションの寄せ集めになるのでは?



47 :

時代はクラウドなんですよ!



48 :

政府と自治体が共用するクラウド事業なんだろ
今まで外国企業だけに頼ってきた部門だから当分ストップ高は続く、ここの株式持ってた人は宝くじで大当たりしたようなもの



49 :

今頃売りに入ってるな



51 :

ブロードバンドタワーもきてんね



52 :

やらかししないかヒヤヒヤする



53 :

アメリカ企業が(中国を踏み台に)攻撃してきてサービス停止に追い込まれ、「な、やっぱりアメリカのクラウド使うべきだろ?」ってなることに100ペリカ



54 :

GMOも入仲間に入れてくれ



55 :

ロードオブザリングオンライン日本版を運営していたとこ?



57 :

週末には急落してそう



62 :

ここのカスタマー対応は最悪



112 :

>>62
コロナを理由に電話対応やめてから本当に使い辛い。コロナ明けてもとに戻ったかな?
電話対応窓口がない企業は総じてダメ。



66 :

乗り遅れた奴歯ぎしりw
そんなのろまだからいつまで経っても億り人になれないのよ



69 :

これいいの?
インサイダー?



73 :

「株価が上がる!!」
って煽ってるのはサクラ



74 :

優待もらってすぐ売ったオレ…



77 :

上場企業だったのか



78 :

100GBで2200円はとても高い。個人で入る気にはなれない。OneDriveやらgoogleDriveの10倍も取って
何が売りなんだか。トラブル多くてサポートコスト高い?



79 :

注目集めているうちにPOで設備増強を頼む
昔からのユーザーだが正直トラフィックには弱そうな印象
料金値上げしそうで心配だ



81 :

さくらはメーカー製のラックマウントサーバとかを買って使ってるんだろうけど
AWSやAzureは自社でハード設計してCPUやメモリを直でインテルやサムソンから買って組み立ては鴻海とかに外注して自前で作ったハード
その分安くできる
最近はCPUもARMベースの自社設計のを導入してる

これで勝負できるのかと



109 :

>>81
できるよ。
ストレージの信頼性さえ高めればなんとでも成る。



114 :

>>109
費用で勝負にならんだろ
国産とか無駄金



85 :

2日連続ストップ高になって取引が成立してない



87 :

政府のサーバーを自国のものにするという当たり前の事が出来てなかったのが異常なんだよ馬鹿SIども



91 :

民間じゃGAFAMに勝てないから国が金を出してクラウド技術を無くさないようにしようということだろ。潰れない会社になったというメリットしかない。



95 :

>>91
なくさないどこか存在しない



107 :

>>91
政府クラウドに認定されたっていうのは自治体のクラウド導入の際に入札することが出来るようなったってだけなんだけど
国がさくらインターネットに金を出すってどこに書いてあるの?



92 :

しかも2025年にできるといってるから今認める
すごい理屈だよね
今までの日本じゃ上級でなきゃありえない
そこまで追い込まれてるのか



98 :

海外のクラウド利用で国内のカネが相当吸い上げられちゃってる
この傾向がこのまま進むと貿易収支に影響を及ぼすほどのレベルになってしまうらしい
でデジタル庁がさくらを採択発表とのこと



104 :

>>98
でもまあ代替になる気は全くしないけどね



99 :

でもいまはほとんど何もない
夢を採択



101 :

関東と石狩にしかないんじゃなかたっけ
もっと地理的に分散しないといけないんじゃないの
2025年までに猛烈に設備投資しないといけない予感



106 :

さくらのいいところはマニュアルがめちゃくちゃわかりやすいところだな



103 :

動画サイトで国内の広告収入を取り込めたらまず成功だな




■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1701226127


今人気の記事
    人気サイトの最新記事