1 :

ご飯 ライス 洋食


米粒の中で牛の細胞を培養して作った「ハイブリッドビーフライス」が登場、普通の米より高タンパクで肉より環境に優しい食材

米粒で家畜の細胞を培養することで、環境負荷や価格を抑えつつ栄養価を高めたハイブリッド米を開発することに成功したと、韓国の研究チームが発表しました。

Rice grains integrated with animal cells: A shortcut to a sustainable food system: Matter
https://www.cell.com/matter/abstract/S2590-2385(24)00016-X

以下略、続きはソースでご確認ください)



29 :

インド人はこれを食べられないって事になるのかな

ニワトリの細胞使ったバージョンとかも作るしか無いか



3 :

ヴォエッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!



28 :

>>3
コオロギ推しされるよりずっと良いわ



4 :

牛細胞添加米かあ
その発想はなかった



5 :

白米しか無いのに牛丼になるのか



6 :

小豆抜いたふやけた赤飯のような見た目…

>また、筋肉細胞の比率が高いハイブリッド米には牛肉やアーモンドと関連した臭気化合物が含まれていることや、脂肪細胞の含有量が多いハイブリッド米にはクリームやバター、ココナッツオイルのような化合物が含まれていることもわかりました。一方、食感はもちもちした普通の米に比べて固く、ぼそぼそしていたそうです。

ぼそぼそかあ



7 :

よっしゃコオロギいれたろ!



8 :

肉より環境にやさしい食材を作るために多大の環境汚染が行われている、みたいな話はよくあるよな
エコエネルギーのために森林伐採しまくってるみたいな



9 :

大豆でええわ



10 :

それは思った



11 :

肉すいの雑炊でよくね?



13 :

動物と植物のキメラって可能なの?



14 :

培養肉をコメの培地で作ってみましたか



16 :

200年後ぐらいの未来人はこんなのばっかり食う羽目になるのかもな
穀物ベースに色んな細胞ぶっ込んでバリエーション増やして
色んな味があるけど結局全部穀物の時代



19 :

コストを突き詰めると
牛細胞じゃなくて酵母とかでよくね?→麹やん!ってなる気もする



21 :

米1粒1粒に細胞打ち込んで培養するとか
1粒何円するん?



22 :

これならファッションヴィーガンも安心だネ



25 :

つまり牛丼…!



26 :

つまり培養肉でコストがかかるのは肉の塊にしようとしているから?
肉の塊にしなくていいなら植物性のたんぱく質でいいんじゃないかしら



31 :

人類の食の進化としては正しい
文句言うほうがくだらん、コオロギよりよほどはるかに進歩的よ



33 :

すぐ腐りそう



34 :

韓国か、嘘やろこれ



36 :

牛きらいなので他の動物にしてほしい



38 :

まあアレじゃね、カレーとかビリヤニとかチャーハンみたいなのには良いんじゃね?



40 :

上手くいくかは別物だが面白い発想だな
こういうのは今の日本じゃ出ない発想だな



■関連あるかもしれない記事

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1708090327


今人気の記事
    人気サイトの最新記事