1 :

過労


輪島市で職員の約8割「過労死ライン」超え 被災自治体の過酷な実態


 能登半島地震から2カ月。元日から災害対応を続ける自治体職員の過酷な長時間労働の実態が明らかになってきた。1月の時間外勤務(残業)が「過労死ライン」とされる100時間を超えた職員が、約8割に達した市町もある。

 被害の大きかった石川県内では、輪島市で管理職を除く事務職の正規職員計218人のうち、1月の時間外勤務が100時間を超えた職員が167人(約77%)に達した。時間外の平均も約148時間と、過労死ラインを大きく上回った。



2 :

寒いときにコレはきつそう



6 :

今まで暇やったから…



9 :

日本海側だから余裕と思ってたんやろなあ



11 :

こんなに頑張っとる職員さんにありがとうの気持ちを伝えんとな
今日は千羽鶴でも折るか



12 :

ワイの地元の一番デカい市の役所、月の時間外200hとか言うてたわ



15 :

なんで被災地の職員が働かないといけないんや
外から人員連れてこいよ



19 :

もう住人疎開させた方が安そう



20 :

これでも残業代は小銭みたいな金額しか出ずに給料は平常時と大差ないんやろ?
やってられんわな



24 :

>>20
いや 時間外手当は給与を時給に割り戻して出るから結構貰えるで 深夜割増もあるからな



25 :

>>20
平日が25%増、休日は35%増で全額もらえる



22 :

れい信の皆さんはボランティア行かないの?



26 :

知り合いが犠牲になってるかもしれんのに
ワイも公務員やけど絶対嫌だわ



28 :

被災してもうた地域は残業、休日出勤で職員の給与えぐいことになってたとかやってたよね



41 :

せめてちゃんと残業代出るとええな



42 :

いや仕事なんだから当たり前だよね



46 :

>>42
こういう人間がおるからブラック企業が消えないんやなって実感したわ



43 :

隣県から応援くるんやろ



51 :

とはいえ、大地震の直後やしなぁ
もっと体に気を遣ってあげてほしいとは思うが、やむを得ない部分もあると思うわ



58 :

公務員と仕事したことあるけど缶コーヒー奢るのも全力拒否するんだよな彼等
もちろん打ち上げもNG



64 :

現場で200時間残業しても死なへんから大丈夫や
ちなソースはワイ
ちな体壊れた



69 :

公務員って決して楽な仕事ではないよな



77 :

地域の役に立ちたいだけだからセーフ
普通は転職する



106 :

なお世間は大谷の話題で持ち切り、能登のことなど忘れてる模様



109 :

被災してるんやしそら1日4時間超過勤務とかそらなるわ



182 :

公務員は税金で生かして貰ってる奉仕者やから



208 :

過疎地これを機に中心部にまとめたらええのに



252 :

氷河期ワタミ「148時間?そんなに少なくていいんです?!やったー!!!」




■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1709431161/l50


今人気の記事
    人気サイトの最新記事