1 :

地球宇宙


地球の自転が速くなっているため2029年までに「負のうるう秒」が必要になる可能性大、ネットやITサービスが大混乱になる危険性も

4年に1度、2月が1日長くなる「うるう年」はよく知られていますが、これとは別に12月31日か6月30日に1秒調整する「うるう秒」も存在します。

うるう秒は、これまではすべて1秒長くするものでしたが、2029年までに1秒減らす必要があるという計算結果が報告されました。

A global timekeeping problem postponed by global warming | Nature


(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年03月28日 19時00分



3 :

誰だよ地球を自転方向に押してるのは



4 :

あれ?自転てちょびっとづつ遅くなってるのかと



6 :

ところが、近年では減速のテンポが徐々に鈍化し、むしろ加速していることがたびたび指摘されるようになりました。

これには複数の要因が絡んでいますが、主な理由は地球の中心部にある高温の液体コアの流れが予測不能な形で変化するからだといわれています。

地球の核は、1972年以降の過去50年あまり自転を加速させる作用をもたらしてきましたが、その影響は近年の急激な地球温暖化により相殺されていました。というのも、1990年代以降、地球の極地の氷が猛烈な勢いで融解しており、増加した海水が極地から赤道付近に移動することで減速する作用をもたらすからです。これはちょうど、回転するスケート選手が腕を広げると速度が落ちるのに似ています。

へぇ(´・ω・`)



63 :

>>6
つまり温暖化対策の影響で却って加速に転じたって事?



9 :

地球と海水の関係はバランスボールの表面を濡らす水の膜程度

それをスケート選手の腕広げで例えていいとは思えない



39 :

>>9
自転速度が変化する原理は一緒なんだから妥当だと思うが。



81 :

>>9
スケート選手の皮下脂肪が増えたって話かな。



10 :

宇宙開発が盛んで地球の物質が外にどんどんに出ていって
地球が軽くなってることと関係してない?



21 :

>>10
地球は年々軽くはなっているけどその原因は宇宙開発ではなくて地表から蒸発した水が
高層大気中で分解されて生じた水素が宇宙空間に逃げ出すことだそうだ
1年間に10万トン近い水素が宇宙空間への流出で失われていて、これに比べたら
人類がロケットで宇宙に人工衛星や探査機を打ち上げるのなんて大した影響はない 



11 :

地球って勝手に周ってるのにすごい精確だよな



40 :

>>11
何万年もほぼ同じ時点速度なのが信じられない
それだけ宇宙空間には抵抗が無いということか



12 :

みんなで東に向かって走ればいい



24 :

>>12
疲れて立ち止まったら元の木阿弥



15 :

ってことは時間が戻るのか



18 :

遅くなってるのは間違いないけど一定に遅くなるのではなく
早くなったり遅くなったりを繰り返しながら遅くなってる感じかな



19 :

こりゃ出勤時間も早まるな



20 :

地球「一秒くらいでガタガタ言うな!小せぇな!」



26 :

そういえば東日本大震災で自転が速くなったって言ってたよな



28 :

地球温暖化→地球内部の粘性変化→自転速度に影響



30 :

うるう秒は廃止になったんでわ?



31 :

最近一日が早いなあって思ってたところだよ



32 :

既出だけど単に自転の速度が安定してないだけ



34 :

長い目で見ればほっとけばいいのになんで無理やり合わせようとするのか



41 :

たった5年って早すぎない



47 :

世界中みんなで西に向かっておならをしよう!



85 :

道理で忙しいわけだ。




■関連あるかもしれない記事

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1711639138


今人気の記事
    人気サイトの最新記事