1 :

g7yuhijnomk


日本橋高島屋での盗難から4日後、無傷の状態で見つかった1000万円の黄金茶碗。
現在は警視庁の施設内で保管されているが、捜査関係者は「茶碗をどこへ返せばいいかわからない」と頭を抱えているという。
元々の所有者である金製造販売会社に返却すべきところだが、最後に約480万円を払って買い取った古物買い取り業者が黙っていない可能性があるからだ。

元々、黄金茶碗は日本橋高島屋の8階で開催されていた展示販売会「大黄金展」の会場に陳列されていた。
この時点において、黄金茶碗は主催者の金製造販売会社A社が所有していた。

11日午前11時40分頃、そこをたまたま通りがかったのが無職の堀江大容疑者(32)である。生活保護を受けていた堀江容疑者は仕事も金もなく、散歩を日課としていた。

「茶碗は施錠されていないアクリルケースの中にあり、簡単に取り出せる状態にあった。堀江容疑者は周囲の目を盗んで茶碗をリュックに入れるとそのまま逃亡。
2時間後には、携帯で調べた台東区の古物買取り店B社に茶碗を持ち込み、約180万円で売った」(警視庁担当記者)

防犯カメラだらけの都内のど真ん中で犯行に及びながら逃げ切れるわけがない。
2日後の13日午後2時半頃、堀江容疑者は東京駅近くの商業施設内で捜査員に確保された。だが、

「パンパンに膨れ上がった財布の中から見つかったのは130万円だけ。自宅にもガサが入りましたが、残りの50万円はまだ見つかっていません。
堀江容疑者には150万円くらいの借金があったことが分かっており、返済に回したか豪遊したのではないかとみられています」(同)

捜査で、B社は持ち込まれたその日のうちに江東区の同業者C社に約480万円で転売していたことがわかった。

続きはYahooニュース デイリー新潮
4/18(木) 10:42配信



3 :

これって盗品ってしっててやってないと
すぐ転売しないんじゃね?



507 :

>>3
極めて怪しい。だが、怪しいだけでは逮捕できない。



4 :

オークションに出そう



6 :

どこへ返すかは法律で決まってるんじゃなかった?



9 :

>>6
決まっているね
悩む必要なんてない
しばらく警察で預かって、元の持ち主に返すだけ



17 :

>>9
もとの持ち主というのは480万円で購入した業者になるね



7 :

押収されたとこが動き出してからやろ



8 :

きちんと保管してたのにいつの間にか失くなってた広島パターンはやめとこうね



11 :

三方一両損



653 :

>>11
警察が入ってないと



14 :

元々の所有者に返却
窃盗犯とB社とA社は勝手に協議してね



15 :

普段の質屋に流れた盗難品は見つかったらどうしてんだよ
良くある事例じゃないのか?



18 :

あれだけTVでやってて盗品なんて知らなかったってのはありえんわ
業者は真っ黒だろ
所有者に返せよ



77 :

>>18
午後1時に買い取って
午後2時に最初の報道されてる



19 :

平等に3等分で



23 :

B社がC社に480万返して
堀江がB社に180万返せば済む話だろ
不明の50万は堀江が借金してでもB社に返せ



25 :

買い取ったところはそれぞれ売り主に返してもらうしか



26 :

ロードオブザリングみたいに捨てに行かないと



31 :

茶碗を3つに割るか



33 :

しばらく倉庫にいれておいて金価格が上昇すればみんなが得する結末になったりしないかな?



37 :

古物商B社もC社も善意の第三者とするのは無理がありすぎる
けどそれを判断する権限は警察にはないよなあ




■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1713424064


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事