1 :

東京都庁


東京都がマッチングアプリ、夏にも実用化 「独身」「年収」証明必須


東京都が独自のマッチングアプリ開発を進めている。少子化を背景に、「婚活」促進に取り組む自治体は多いが、都によると、自治体によるマッチングアプリ開発は珍しいという。信頼性を高めるため、都は身元証明書にとどまらず、独身であることや収入の証明まで義務づける。ハードルの高い「官製マッチングアプリ」は必要か。



11 :

学歴は詐称してもよさそうだな



5 :

いただき女子の追尾課税や管理売春の摘発に利用できないものか



7 :

まさか行政指導で少子化加速させるとは思わなかったわ

こんなの見て男は応募するわけないやん



8 :

0円で登録するわ



9 :

年収あって結婚する気あるやつは民間ので十分やろ



23 :

>>9
無料のほうがハードル低いじゃん



91 :

>>23
無料の方がライバル増えるからきついよ



12 :

これは大昔から都庁や区役所にある結婚相談所では?



13 :

東京で公営お見合い制度とか過去の自分に言っても絶対信じないわ😦
とんでもないムラみたいなことしてんね



14 :

このアプリ使ったら百合子とマッチングできるんか?



28 :

>>14
最低でもカイロ大学以上の学歴必須だぞ
日本で言えば東洋大学くらい



15 :

学歴は良いのか?



17 :

年収100〜1000みたいにしてほしいわ
ギャンブル性高くなっておもろいやろ



19 :

アプリじゃなくて真面目にお見合い制度運営してくれた方が良かった



20 :

ワイ年収580万やけど
400~600万に入れられたら悔しいんやが



22 :

詐称が一番困るからってんで公営作ることにしたらしいぞ



25 :

年収、既婚歴、子持ちの有無を、必須&公開だとええな
もちろん男女どちらもな



27 :

国が相手見つけてくれるのか
そのうち合同結婚式とかやり始めそうだな



31 :

>>27
国と都の区別もつかん低学歴は
アウトオブ眼中です



29 :

そんなに年収聞かれるのがいやなのかよwww



34 :

>運営担当者との事前面談も課す。また、身長、最終学歴、仕事内容、所得など15項目の個人情報も、事前入力して相手が見られるようにする。

このやり方だと強みは生きず弱い部分で足切りするから成立しないぞ



36 :

大手差し置いてこっち使うかね



37 :

結婚するのが目的で結婚した夫婦なんて結局毎日お互いにムカつきながら人生を過ごすんだろw



39 :

え?詐称おっけーだよな?百合子?



40 :

>また、身長、最終学歴、仕事内容、所得など15項目の個人情報も、事前入力して相手が見られるようにする。

身長は草



41 :

身長は草
170未満は人権がないらしいからな



42 :

そもそも弱男はこういうの興味あるんか?



54 :

これ女の年収も入れるのか?



59 :

お前が学歴証明しろや



66 :

コロナのときのアプリみたいにならんかったらええけど




■関連あるかもしれない記事

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1717519314


今人気の記事
    人気サイトの最新記事