1 :

byiunomp 大




傍聴した記者 
「瑠奈被告は引きこもっていたので中学の英語の授業も受けていない。
公開された音声は彼女の中のシンシアという人格時のものらしかった。
シンシアは外国人という設定らしいので英語で話そうとするも簡単な単語しか使えずカタコトで話し途中で諦めて日本語になった。
もしシンシアが流暢な英語で話していれば本物だ、と思うんですどね…」

何か悲しい



4 :

外国人に憧れてるって設定の人格だからセーフ



6 :

三十路がキツいっす...



5 :

各人格で記憶が分かれてるわけでもなさそうだし責任能力は問えそうやね



7 :

設定崩壊してて草



8 :

アラビア語使いやで



9 :

親父精神科の医者なのにこの辺り誰もつっこまないよな



10 :

なんでそんな無茶な設定にしたのか



11 :

信州屋っていう商屋なんやで



13 :

狂人の演技してる狂人



14 :

ガチでも主人格?が話せない言語は話せないのが普通では?
ガチはごく稀だとは思うが



21 :

>>17
どっか別のところから憑依するみたいなオカルト的なモンでもないだろうしガチでも話せんやろと思うんだけど



26 :

>>21
そもそもガチがおるんか?



15 :

自称外国人の日本人の人格なんやろ



20 :

シンシアの音声が聞きたい
まあ語彙が中学生レベルだから明らかに詐病だけど



81 :

>>20
英語話せないのと詐病は別もんやで
多重人格って解離性障害のことだけど、主人格が知らん言語なんて出てこない



23 :

現在の顔写真って出回ってるっけ
JS時代のはあるけど



24 :

別の人格が英語喋れたらそれはそれでオカルトやん



25 :

これは記者の勉強不足や
元々持ってる知識や記憶を分割して人格作るんやから英語身についてないやつの中に英語堪能な人格なんてできるわけがない



32 :

>>25
いや、二重人格は主人格の意識のないうちに勝手に知識を吸収する
ビリー・ミリガンみたいに別人格に変わった瞬間訛ったりドイツ語喋り始めたり空手の達人になったりってのは極端だが、普通は何らかの違いが生まれるものでシンシアの場合中学生英語で喋って途中で切り替えるってただ外人設定になりきろうとしてるだけやないかと思う



36 :

日本生まれ日本育ちで英語話せない外国人設定にしたらええのに



多重人格探偵サイコ(1) (角川コミックス・エース)
田島 昭宇×大塚 英志
KADOKAWA
2012-09-01

■関連あるかもしれない記事

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1727998817


今人気の記事
    人気サイトの最新記事