1 :

gyhiuj




あなたの家にも残っていませんか?VHSなどのビデオテープ。これが2025年には見られなくなるかもしれません。

■2025年問題ナゼ?

写真の現像や年賀状印刷で全国展開する『カメラのキタムラ』。
東京・日本橋店に行ってみると、店頭に「2025年問題」を知らせる看板が…。

『カメラのキタムラ』浦郷拓人さん:
「ビデオテープは、一番販売されていた1990年代から20年以上経ち、もう劣化してきている。2025年には“永遠に見ることができなくなるかもしれない”と言われているのが2025年問題です」

VHSなどのビデオテープの寿命は、約20年とされていて、すでに全盛期から20年以上が経過。さらに2016年にはビデオデッキの生産も終了していて、今後、永遠に再生できない可能性が高まっているんです。

全文はソースで



3 :

ダビング屋さんにダビングして貰えばいいんじゃないの?



206 :

>>3
そのダビング屋さんが限界に来てる



5 :

うちには一本もないんだが…



6 :

またまた😮‍💨
そうやって煽って稼ごうってヤツでしょ?🥺



7 :

>>6
フロッピーディスクですらカビが生えるからなあ



102 :

>>6
これは来年でなくてもVHSに保存してる映像とかは
早めにデジタルに移行させるのが吉



8 :

別にいいだろ



9 :

かもしれないのにきっかり25年とか言うな



10 :

アウトなビデオを頼んだら警察にチクられるかな?



11 :

録画だけして1回も再生してないビデオテープが数百本はあるわ
段ボール箱に入れて押し入れに入れっぱなしだから殆どカビてるだろうな
ドラゴンボールZとか今更VHSで見る意味無いしそういうのはどうでもいい
ビデオカメラで撮った家族の映像も少しはあるからそれはサルベージする価値はあるか



31 :

>>11
カビよりも磁気の転写が問題
接してる面の裏表が磁化しあってどんどん品質が落ちてく



12 :

DVDも腐るだろ



13 :

ユーチューブにアップし非公開にしとけばいい



15 :

隠しておいた門外不出のビデオテープが
どこに隠したかずっと不明



16 :

ベータは40年前でも全く劣化してないな



17 :

もう30年は過ぎてるが



18 :

ビデオデッキどうせ適当な中華メーカーが安く新品出してんだろとアマゾンで調べてみたがマジで無いんだな



240 :

>>18
ハードオフのジャンクコーナーに行く
修理する
使う
これしか今手に入れる方法ないんじゃね?



245 :

>>240
ジモティーで結構売ってくれる人いるよ



19 :

20年間観なかったビデオをもう一度観るのか?



168 :

>>19
結局これなんだよな



20 :

案ずるな
キャプってデータ化済みじゃ



22 :

βのおれは高みの見物



25 :

20年ぐらいしか持たないって云われたCDロムも意外と30年近く前の奴でも読み込めるよ

ホントに劣化すると遠心力に耐えきれずにドライブ巻き込んで爆発四散するらしいが



26 :

観られなくなって困る可能性があるのは結婚式のビデオぐらいだろ



28 :

もうビデオデッキのヘッド作れる会社が無いって話本当だったのな



30 :

うーん 探せばビデオは出てきそうだがDVDに焼いてまで見たいものがあったかなあ・・



32 :

ビデオテープ重いんだよなあ
捨てるいいチャンス



39 :

いろんなダビングサービスあるけど、
テレビ番組を録画したものとかはダメなんだよな
昔録画したテレビ番組とかを保存したいのに不可能




■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1732687842


今人気の記事
    人気サイトの最新記事