1 :

https://twitter.com/martytaka777/status/1862679679179931808



2 :

豆やからいくら食っても太らんのはメリットやろ

味はそのままやぞ



3 :

安いなら食べてみたい



5 :

なんで美味しかったら農家減るんや



6 :

>>5
牛さんを育てなくてもいい社会になるからや



9 :

>>5
一部の大企業がテクノロジーで農産業を支配してしまうから

個人の農家は終わりやで



7 :

うまけりゃええ



8 :

味や食感はどうなんやろ



10 :

脂身が美味いのに



11 :

でもカップラーメンの謎肉美味くないよね



12 :

ワイ筋トレ民、動物性タンパク質が欲しいため変わらず牛肉モグモグ



13 :

植物性タンパクと動物性タンパクの役割が違うやろって思うんやけどどうなん。タンパク質ってだけで亜鉛とビタミンくらい両方とも大事やろ



14 :

ワイも大豆育てようかな



15 :

てか大豆のキャパシティがでかすぎる
肉っぽい物は大豆でなんでも作れそう



16 :

味について説明するところで動画切れてるの草



17 :

必須アミノ酸がな



18 :

動物性も植物性もタンパク質だけならパサパサや
脂質がないと上手くないやろ



20 :

>>18
大豆油で



21 :

大豆のタンパク質って肉くらい豊富やで



22 :

牛の出すゲップを減らせるから、二酸化炭素が出ずに環境に良いとか言われそう



26 :

ヴィーガンにこれ食わせたあとにこっそり普通の肉食わせたいわ



28 :

コオロギブームとかあったけど大豆でよくね



31 :

あと怖いのが遺伝子組み換え大豆使ってそうやなあ



42 :

>>31
何か怖いんか?



32 :

いいね、ディストピアごっこやりたい
「はぁ……いつか本物の肉を食ってみてぇなぁ~」



36 :

日本人なんか大豆ばかり食ってきた民族やからな



43 :

味や食感が遜色ないならええけどな
現状の大豆ミートはただの高野豆腐やわ



45 :

豆腐ハンバーグなんて大昔からあんだろ



47 :

無理せず半分くらい肉混ぜてええんやで



50 :

動物性たんぱく質もある程度とれて 太りにくいならアリ



52 :

培養肉は宇宙開発が進んでくと広まりそうよな
畜産を連れて行くのはかなり難しいやろし無菌培養なんかの衛生管理もしやすいやろし




■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733385074/l50


今人気の記事
    人気サイトの最新記事