2 :

スクリーンショット 2024-12-13 5.15.34




村上市によりますと、11月12日、市税などの滞納者に対して滞納処分をするため、預金口座の差し押さえを行いました。

その後、12月6日に市外在住者から預金が差し押さえられており、心当たりがない旨の連絡が村上市に。

市が確認したところ、滞納者と同姓同名で生年月日も同じ別人の預金を差し押さえてしまったことが判明。

今回の誤りは預金口座の差し押さえの際に、登録住所の履歴確認が不十分だったということです。

誤った差し押さえ額は合計で7万6040円でした。

全文はソースで



46 :

>>2
十一で返金せぇよ



3 :

これはしゃーない



4 :

オレも同姓同名の多い平凡な名前でやばいんよ。 



6 :

マイナンバーで管理してればこんなこと起こらないのに



7 :

だから電子化しろと
マイナンバー紐付けしとけば防げた事



9 :

ワイなら76000円とか引き落とされてても気づかなさそう



11 :

住所確認が不十分とかまともに仕事していないという証明だな



66 :

>>11
あぁ、住所は違うよなw



12 :

クレカの督促で気付いたかな
当然解約だろうしどう責任取るの



16 :

信用情報なんかも被ってて、何故かローン組めない事態になってそう



19 :

ド田舎で一致するとかどんな確率やねん



39 :

>>19
佐藤さんなんて全国に200万人いるからな



53 :

>>19
むしろ田舎の方が石投げたら当たるくらいに同姓多いぞ
村の名前が名字になってるパターンな



21 :

これは窃盗だろ110番案件



27 :

本当かよ
言い訳すら嘘くさい



28 :

公務員はこんなクソみたいな仕事でもテヘペロで終わってなんの責任も取らなくていいなんて楽勝だな



30 :

こんなことあるのかこええよ



同姓同名 (幻冬舎文庫)
下村敦史
幻冬舎
2022-09-08

■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733734107


今人気の記事
    人気サイトの最新記事