1 :

boiled-egg-1129698_640


科学者が「完璧なゆでたまご」調理方法の研究論文を発表


 フェデリコ2世ナポリ大学とイタリア国立研究評議会の科学者は「完璧なゆでたまご」を調理するためにはどう調理すれば良いかを徹底的に研究し、それを論文にまとめて発表した。

 科学者らによれば、完璧なゆでたまごを調理する際の問題点として白身と黄身でそれぞれ調理に適した温度が異なるだという。具体的に言えば、白身(卵白)は85℃で凝固するのだが、黄身(卵黄)の部分はそれよりも低い65℃で凝固してしまうのだ。

 この難問を解決するため、科学者はまず数値流体力学シミュレーターを用いて、たまごの様々な調理手順をモデル化した。

1 たまごを100℃に沸騰した熱湯に入れ、2分間ゆでる

2 熱湯から取り出したたまごを、こんどは30℃のぬるま湯に入れ、2分間待つ

3 以上を交互に、合計32分間繰り返す

 研究者らは核磁気共鳴分析 (NMR) や、高分解能質量分析装置(HRMS)といった手法を用いてたまごを詳細に観察しつつ調理した。そして調理をしている間に、卵白の温度が35~100℃の間を行ったり来たりしたのに対し、卵黄は67℃で安定的に温度を維持したとのことだ。

全文はソースで



10 :

卵の大きさと初期温度が提示されていない
卵は大玉でも黄身の大きさはさして変わらなかったりするから黄身への熱伝導が変わってくるし
室温なのか、冷蔵されていたものかで変わってくるはず



6 :

コントかよ



8 :

(`・ω・´) 32分も茹でんのかよッ!!



9 :

ひらめいた。
完璧なゆで卵調理機つくろう。



11 :

これを自動でやってくれる機械を売り出せば・・・



12 :

日本人の好きなのは半熟玉子とか温泉玉子だから目指してるものが違いそう



14 :

キオスクで売ってた謎の塩加減のゆで卵
アレって関東じゃまだ売ってるの?関西のJR西日本のキオスクは全部セブンイレブンになってしまったので…



35 :

>>14
新幹線のキオスクでは売ってるみたいだぞ



16 :

第三次大戦でイタリア軍がこれやるんだろ



19 :

茹で方より殻の剥きかた教えて



23 :

料理が美味い国は戦争下手
料理が不味いほど戦争強い



24 :

まずは完璧なゆで卵の定義を教えてくれ



25 :

イグノーベルおめでとう



27 :

イタリアならパスタの茹で方も研究しようぜ



29 :

イタリアン「完璧なゆで卵作りましたデース」

エゲレス人「ケチャップドバドバパクパク」



30 :

8回も無理だよ



31 :

圧力窯でゆでるのが一番良いぞ
つるんと剥けるし綺麗に熱が入ってて美味しい



32 :

ホント馬鹿だな
固ゆでのゆで卵を一個口に放り込んで隣にいる奴に黄身のカス飛ばしながら話しかけるのが良いんじゃねーか



34 :

めんどくせー



37 :

冷蔵庫から出して沸騰した鍋に入れて6分半茹でたら完璧な半熟卵になるのに



40 :

無茶苦茶めんどくさいじゃんw



43 :

16回も卵を入れたり出したりするのか




■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1738929102


今人気の記事
    人気サイトの最新記事