1 :

31902752_s


 JR東日本が、座席を取り払って荷物専用に改造した営業車両を今秋から東京―盛岡間で走らせる方針を固めた。JR関係者への取材でわかった。1編成すべてを荷物専用車に改造し、大幅な輸送力アップを目指す。荷物専用の新幹線車両が走るのは、1964年の東海道新幹線開業以来初めてとなる。

 JR関係者によると、荷物専用に改造されるのは、山形新幹線「つばさ」として走る「E3系」車両。昨年から最新型「E8系」への置き換えが進んでいるが、このうち1編成(7両)から座席を取り払い、荷崩れを防ぐ装置などを取り付けることを検討している。貨物列車に比べ、揺らさず速く運べるため、精密機器や高級魚などの輸送需要を見込んでいる。

 当面は東京―盛岡間に限定して走らせる計画という。乗客を運ぶ別の新幹線と連結して運行する。高速走行に耐えうる車体設計など車両開発には時間がかかることから、まずは改造車両を用いて輸送力を増やす考えだ。
 
全文はソースで



3 :

撮り鉄に備えよ



94 :

>>3
つばさが盛岡まで来るなら群がりそうだな



5 :

昔、客車列車に前か後ろについてた郵便車みたいやね



6 :

元々新幹線は貨物輸送も構想されていたんだよな



7 :

沿線の駅弁を東京駅の祭に運んで来るくらいなら良いけど
結局は積卸しとラストワンマイルが問題になる



8 :

荷物の積み下ろしどこですんだよ
東京駅やんの?
多分何十分もかかるしその分ホーム塞ぐことになるぞ



9 :

途絶えてなかったんだな 貨物新幹線構想



16 :

積み下ろし大変そう



17 :

荷物新幹線の発想はすばらしい
これで四国と山陰にも新幹線を造る理由になるのではなかろうか?
我々鉄道ファンは応援します



18 :

まだダイヤに割り込ませる余裕があるのか?



19 :

貨物専用にするならベルトコンベア用意しておくとか
アマゾンが導入してるようなルンバに乗せて積み込むとかできそうだな



20 :

何で盛岡なんだよw
函館までやれや



60 :

>>20
つ 17両編成対応



21 :

品川駅の少し離れたところに一個ホームがある。あれを積み下ろしに使うのか?



22 :

中央リニアモターカー貨物線も提案したい



39 :

JR貨物じゃないのか



53 :

JR貨物の領分を侵してタダで済むのか



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740217938


今人気の記事
    人気サイトの最新記事