2 :
ウサギ小屋で生きてけ
|
|
■人気の記事(外部)
- 【悲報】最近のマラソン靴業界、バカみたいなことになっていたwwwwwww
- 「超人ロックのテレポートの仕方はおかしい」と抗議された聖悠紀先生、すると先生はにっこり笑って……
- 【悲報】 備蓄米、JAが買い占めて溜め込んでしまう
- 【速報】 最上あいさんの婚約者、緊急声明を発表!!!!
- 【朗報】 最上あい、ついに実の母親の情報が出てくる
- 【悲報】ドリカムさん2年半ぶりとなる新シングル「ここからだ!」の売れ行き
- 石破自民党『ガソリン暫定税率』の廃止をほぼ決定との独自情報が出回る → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 川口市議「川口市立病院、外国人未収金のうち、産婦人科36.4%…最多はNICU(新生児特定集中治療室)部門。無保険者割合は96.8%!」wwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像】スーパー、キャッシュレス決済終了!!現金のみに!!
- 【悲報】 元フジ渡邊渚さん、ガチで『ヤバイ発言』をしてしまう・・・・・
3 :
田舎の広い家ってだけでは?
4 :
田舎に年寄りが多く若者は都会にいるから
こんな統計意味あるか?
こんな統計意味あるか?
6 :
東京一極集中の弊害
8 :
うちも7LDKDK
9 :
田舎での話じゃないの
10 :
>70平方メートル以上の住宅
8x8m四方くらいか
8x8m四方くらいか
344 :
>>10
3.6×18ぐらいじゃね
3.6×18ぐらいじゃね
11 :
家は売れないし高齢化だし当たり前では
12 :
>>1
>70平方メートル
どこが広いんだよ
ウサギ小屋じゃないだけだろ
>70平方メートル
どこが広いんだよ
ウサギ小屋じゃないだけだろ
13 :
団塊による団塊のための美しい国日本
14 :
十分な面積ってよくわからないな
寝起きができれば十分だろ
寝起きができれば十分だろ
149 :
>>14
家族を増やせるかって発想がないの泣く
家族を増やせるかって発想がないの泣く
15 :
田舎だけど家屋の延べ床面積より、駐車場だけ設けて遊ぶスペース一切無しの分譲住宅見るとなんだかなあって思う。
19 :
起きて半畳寝て1畳
20 :
日本の富の90%は高齢者が握ってるからな
22 :
言うほど広くないな
24 :
最近の建売って古い分譲地の一区画に2軒の矮小住宅建てて売ってるよな
26 :
地方に住んでたら広い家住めるぞw
42 :
解体費用ないから放置してる家ばっかり
45 :
地方では200万円もあれば、土地付きのデカい戸建て買えるぞ。
若者は地方に住みたくないだけ。
若者は地方に住みたくないだけ。
54 :
若者に広い家なんか要らんだろ
56 :
35年ローンで買った家だけど、ホント狭くてうんざり
ジジババしか住んでない実家は床面積倍以上あるのに
ジジババしか住んでない実家は床面積倍以上あるのに
■関連あるかもしれない記事
- イーロン・マスクさんの評判、ガチで過去最悪レベルまで低下
- 【YouTube】ユーチューブ利用増、画質低下へ ネット停滞防止、1カ月程度
- 【悲報】新宿区議「Wi-Fiの電磁波が子供の学力を低下させる!」 オンラインで意見交換会を開催
- 【悲報】研究者「Xを使用すると30分で幸福度が低下し、怒りが増加し、思想が先鋭化する」
- サウナ業界に激震、水風呂に入ると男性ホルモン激減でたつ力と筋力が低下、ただし脱毛抑制・薄毛改善
- 【東京】調布の住宅地の地下で発見された空洞、デカすぎる
- 中国、バブル崩壊か 不動産業者「ニンニクなどの農作物で住宅購入の資金が支払えます」
- エアコン業者、施工した住宅のやべぇ所に穴を開けたまま音信不通になる
- 【悲報】東京の住宅街、いくらなんでもヤバすぎるwww
- 【福岡】住宅街に現れたイノシシ、5時間逃げ回りポールにぶつかって死ぬ
- 【山火事】大船渡市、人口の1割強に避難指示
- フンボルトペンギン、日本の気候に合いすぎて大繁殖。野生を含めた世界の個体の1割が日本に生息
- 【悲報】痴漢の実態、ついに明らかになる 女性の4割、男性の1割に被害経験があると判明
- うちのジッジ(78)、医療費負担1割→2割負担になることに激怒する
- 【警視庁】トー横キッズ、今年は延べ725人も補導 去年より1割減
- 【悲報】20歳無職「もしもし警察ですか? 13歳のJCと車でみだらな行為しました!」→ 逮捕
- 【悲報】中国の「水曜日のダウンタウン」ファン、調教される
- 【画像】女性の理想を全て兼ね備えた「究極男子」がこちら
- ドイツ生まれの美大落ちっぽい激落ちくん、発見される
- ブラック企業4社経験したけど、間違いない共通点がある
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741655194
|
|
この記事のタグ
今人気の記事
人気サイトの最新記事
続きを見ると違いが可視化されているのかね
konoyubi212
が
しました