1 :

メガソーラー計画地「オジロワシの巣ない」 業者が事実と異なる説明 | 毎日新聞





 釧路湿原国立公園に近い釧路市郊外の市街化調整区域で太陽光発電事業者「日本エコロジー」(大阪市)が計画するメガソーラーに関し、2月に開かれた2回目の住民説明会で、国指定天然記念物で「種の保存法」で保護増殖事業対象のオジロワシの生息状況について、事実と異なる報告がされていたことが毎日新聞の取材で判明した。「巣は事業地外」と説明されていたが、実際は事業地内に複数の巣(現在は使われていない巣も含む)があった。

 今年2月22日の住民説明会で同社は、環境コンサルタント会社に調査を依頼した結果として、「隣接する土地にオジロワシの巣はあったが、事業地の5、6メートル外」と説明。「繁殖期はできるだけ工事を抑え、音の静かな重機で保護に万全を期す」などとし、計画を予定どおりに進める姿勢を崩さなかった。



4 :

たこ焼きでも焼いてろ



5 :

春夏しか発電せず消費者も近くにいないのにこんなの作って再エネ賦課金ちゅーちゅー
ちなみに冬は凍結防止と融雪ヒーターで電気食いますw



30 :

>>9
昔は東北から北はソーラーは使う意味ほぼないって言われてたしな



6 :

釧路って霧多いし雪降るのにソーラーパネル置いて効率悪くないの?



20 :

>>6
悪いよ
というより高緯度だからほとんど発電しない
けれども心配なく「再エネ賦課金」って打ち出の小槌があるから



7 :

環境活動家ってソーラー発電所の環境破壊にはダンマリだよね
なんで?



8 :

北海道庁も何とかしろよボケ!



11 :

>>8
道議会議員が動かないんだもの



32 :

>>11
むしろそいつらがうまい汁吸うんだろうな



10 :

実際、湿原にしておくメリットないでしょ



12 :

>>10
観光資源にはなる
ソーラーパネルにしても地元は恩恵無いし



14 :

これもう大阪は日本の敵じゃねーの



15 :

山を全て切り開いてメガソーラー発電とか言っちゃう風景見ると。これがクリーンエネルギー…?って気持ちになる



16 :

森林を伐採してメガソーラーを敷設して観光立国ですぅ😉って頭にクソでも詰めてるのか



19 :

また大阪民国人か



21 :

日本エコロジー(笑)



24 :

業者から金もらってるか調査しとけよ



25 :

施工業者と釧路市長が仲良しって週刊誌に載ってたな



28 :

>>25
前市長でしょ?



26 :

環境破壊やめてね



27 :

ソーラーパネル作るより太陽の塔を磨いてろ



29 :

こんな会社なのかー



31 :

完成してもすぐ電線盗まれて稼働出来なくなり降雪でパネルも割れそう



33 :

湿原とかマジで生産性皆無だからな



35 :

>>33
大阪の業者さん、ちーっす



37 :

>>33
ソーラーパネルのゴミよりまし



34 :

ソーラー事業は全てインチキだと思っている



36 :

自然環境は、ゴミクズ人間の目先の欲より
1兆倍以上も尊いものだ



41 :

大阪が迷惑かけてすみません



42 :

ほんと迷惑だわ



43 :

大阪の屋根全部にソーラーパネル貼り付けたらいいじゃん



■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1742650296


今人気の記事
    人気サイトの最新記事