1 :

ネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病に侵されたネコのための新薬が完成し、来月にも臨床試験が始まる。来春には農林水産省に承認申請する計画で、早ければ令和9年春ごろの実用化を目指す意向だ。研究を進める一般社団法人「AIM医学研究所」(略称IAM、東京都)の宮﨑徹所長(62)=免疫学=は「愛猫家の応援に恩返しするため、できるだけ早く、安価で提供したい」と話している。

ネコは5歳ごろから腎機能に異常が出始め、腎臓病で死ぬことが多い。宮﨑所長はスイス・バーゼル免疫学研究所(当時)の主任研究員だった1999年、多くの動物の血液中に存在し、体内の老廃物(ごみ)を掃除するタンパク質「AIM」を発見し、論文で発表。東京大大学院医学系研究科教授だった平成28年、ネコはAIMが先天的に機能しないため、腎臓内にごみが蓄積し、腎臓病になりやすいことを明らかにした。

全文はソースで






2 :

とうとう来たか 猫飼うぞ



3 :

富裕層向けやぞ
保険適用ない新薬なんて一般人が買えるモンじゃない



6 :

よしこれで塩分含んだ煮干し食えるな



8 :

やっと安心して猫をお迎えできる時代来たか!



10 :

人間の腎臓改善薬は?もうある?



13 :

>>10
移植か透析



14 :

>>10
よくわからんがこれと同じのってまだないのかもね
ネコの方がうんと実験しやすいもん



256 :

>>14
これ研究してる人は元々は人間向けのを研究してた
途中で猫のもやり始めた
人間向けの研究も継続中



11 :

猫飼ってる人は揃って腎臓の病気に苦心してたから朗報だな



17 :

特にオス猫は腎臓やられて、おしっこが出なくなって毒素が体中に回って悲惨な死に方するケースが多い
だから猫好きはオスは飼いたがらない



26 :

やっとか
時間かかるなら期待持たせんでくれ
もう猫も旅立ってしまったが



29 :

将来は人間用の腎臓病の薬に繋がるものだからな



37 :

これって東大で寄付募ってやってたやつ?
スゲー早く出来たんだな、すごい



259 :

>>37
宮崎先生が東大やめて研究所作ったから
かなり大きな決断だったろうね



49 :

いいニュースだな



61 :

飼ってた猫がAIМ入りのカリカリよく買ってたなーそれによく食べてくれた
新薬で多くのネコちゃんが健康になるように祈っとく



91 :

よっしゃ!うちの猫に間に合ったな
10歳だから腎臓病予防のカリカリ食べさせてるけど
安心材料が増えた



95 :

もちまるにも投与するのかな



197 :

>>95
下僕も寄付して東大訪問して宮崎先生と会ったって記事にもなってたよ



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742601933


今人気の記事
    人気サイトの最新記事