モバイルバッテリー

1 :

新宿区は、4月1日からリチウムイオン電池などの小型充電式電池の家庭ごみとしての回収を開始した。週1回、資源の日に資源・ごみ集積所で回収する。

回収できるのは、小型充電式電池単体で、ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池。自転車用バッテリーやコードレス電話などの電池、ワイヤレスイヤホン、小型扇風機、電子タバコなどに使用されている。

これまでは同電池を捨てる場合は家電量販店などへ持ち込む必要があったが、新宿区では4月1日から、小型家電製品から電池を取り外すことで、資源ごみとして捨てられるようになった。捨てる際は、電池の端子部分やケーブルの差込口にテープを貼って絶縁し、中身の見えるポリ袋に電池のみを入れる。

同電池が内蔵されたモバイルバッテリーは分解せずに、資源ごみとして回収可能。モバイルバッテリー以外の小型家電製品で、電池を取り外せない場合は資源ごみとして回収不可。金属・陶器・ガラスごみとして月2回捨てられる。

全文はソースで



5 :

ようやくかよ。遅いんだよ
つーか自治体によっては未だに回収しねえしどうなってんだ



7 :

どうせ新宿区内で処理しないしな



8 :

回収中に爆発しそうでこわいな



228 :

>>8
燃えるゴミに混ぜ込まれるよりはマシやろ



9 :

ダメだったの?



10 :

クソ田舎わいの自治体、捨てる手段がない



12 :

粗悪品は勝手に発火しない?



13 :

燃えるゴミだろ



16 :

アホは「家庭ごみで回収可能」というフレーズを「燃えるゴミで回収可能」と意訳して判断しちゃうからこれは危険



18 :

膨張したノートPCとスマホのバッテリーがあるんだけど
どうやって捨てればいいの?

普通に捨てれば資源ゴミとして回収してくれるの?
かなり膨張してて爆発しそうな感じなんだけど?



22 :

>>18
自治体によって異なる



23 :

>>18
最後まで読めよ

>ただし変形、膨張している小型充電式電池は、清掃事務所または各清掃センターへ持ち込む必要がある。



19 :

これは・・全国に広げてくれ



21 :

出火よー



24 :

東京は区単位で清掃事業が違うから、当面は新宿区だけか



208 :

>>24
中野区はもっと前から区役所などに回収ボックス置いてるよ
新宿区と違って回収ボックスだから、区外から誰でも持ち込めるし、隣の新宿区から持ってくると苦情があったのかもね



27 :

新宿区じゃないけど燃えないゴミで出してたわ



29 :

まじかよ、新宿に捨てに行こ



30 :

へー、いいな
うちの自治体も早くやってくれ



32 :

23区はごみ袋もなんでもいいしゴミ捨てのハードル低くて羨ましい



34 :

いいな
捨てようにも捨てられないから家に溜まっていってるわ



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743585100


今人気の記事
    人気サイトの最新記事