ゴキブリ

1 :

サイボーグゴキブリは、シンガポールの政府機関であるホームチーム科学技術庁(HTX)と南洋理工大学、ロボット工学の研究開発をしている民間企業の「Klass Engineering and Solutions」が共同開発したものです。

シンガポールのニュースメディア『The Straits Times』によると、サイボーグゴキブリは、体長6cmほどのマダガスカルゴキブリに赤外線カメラとセンサーが取り付けられています。

このサイボーグゴキブリは遠隔操作により電極で刺激することで、瓦礫の中の狭い空間の移動をコントロールすることができます。

また、カメラやセンサーを通じて収集された情報により生命の兆候を検知し、遭難した生存者の発見を可能にするそうです。

全文はソースで



2 :

体長6cmはあかん…

俺卒倒する



3 :

何故ゴキブリを選んだ…もっと他にあるだろ



86 :

>>3
益虫の蜘蛛にして欲しいよな



4 :

マイノリティリポートみたい



5 :

ゴキサイボーグ009



6 :

6cmのGなんて弱ってる時見たら逝くだろ…



7 :

吹きすさぶ風が~よく似合う~



8 :

どの程度コントロールできるんだか



10 :

ゴキボーグ009「加速装置!」
カサカサ、カサカサ。



12 :

サイボーグ昆虫って各国こぞって研究してるみたいだけどキモいゴキブリが選ばれるのは何故なんだろか遠隔とか入手し易いとかかね



14 :

>>12
養殖が楽で爆発的に増やせるからじゃ?



17 :

6mのゴキブリなら大活躍しそう



18 :

6cmでけえ



19 :

メカじゃないのか汗



20 :

瓦礫に埋まって身動き取れない時に6cmのゴキが這い寄ってくるのトラウマすぎるわ



22 :

呼称はゴキブリじゃなくて
無線マウスじゃダメなんか



23 :

フェイクじゃないの?



26 :

もっとハムスターとかかわいいもんにしてよ



28 :

6cmとかゴキブリじゃないだろw



■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744088200


今人気の記事
    人気サイトの最新記事