1 :

財務省


一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論


 大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し、私学助成の見直しを提唱した。教育の質の評価が必要という考えを示したが、文部科学省からは「粗い考えだ」との指摘もある。

 15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で主張した。定員割れに陥っている私大の授業例として、四則演算や方程式の取り扱い(数学)、現在形と過去形の違い(英語)などを挙げた。大学の公開情報から抽出したという。

 その上で、「メリハリを強化していくべきだ」として、大学を評価する今の認証評価制度を見直すなどして、教育内容の質や人材育成の観点で私学助成額を検討する仕組みへの転換を唱えた。

全文はソースで



2 :

流石にそんな大学ないだろ?



236 :

>>2
うちの大学はF欄だったが小学2年生の算数の講義と中学1年生の英単語の講義あったぞ
小学2年生の講義の方はあまりに馬鹿馬鹿しく感じたのか講義中に教授が「何でこんな幼稚なことを教えなきゃならないんだ!」ってブチギレて出ていったが



4 :

財務省たまには良いこと言うじゃん



5 :

算数の有無で差別するな



7 :

初めて財務省に賛同した



8 :

大学1年生じゃなくて小学13年生w



9 :

雇用の受け皿になってるだろ
研究者や元官僚が教えてるんだぞ



10 :

これは全くそのとおり
分数の計算が出来ない大学生とかアホか
大学制度は戦前に戻せ



11 :

その通り



13 :

70歳過ぎても働く時代なのだから22歳まで学生で遊ばせてやれよ



14 :

足し算引き算ができない奴が大学を卒業したところで地域を支える人材にはならねえだろ



16 :

文科省も天下り先の確保が大変なんだろうよ



18 :

大学名公表しろ



21 :

都市伝説じゃないのか



22 :

あるんだなそれが😁



23 :

財務省、たまにはいいことを言う



26 :

珍しく本来の仕事をしているな



28 :

名前がかければ入学出来る高校とかも一緒じゃね?



■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744721163


今人気の記事
    人気サイトの最新記事