1 :

ゴールド金


欧州原子核研究機構(CERN)は8日(仏時間)、大型ハドロン衝突型加速器(LHC)における大型イオン衝突型加速器実験(ALICE)の検出器において、鉛原子核の“ニアミス衝突”により、鉛を金に変換できたことを検出したと発表した。この論文はPhysical Review Journalsに掲出された。

卑金属である鉛は82個の陽子があり、貴金属である金には79個の陽子がある。鉛の中の陽子を3つ減らすことができれば、金になるというわけだ。以前、自然な放射線崩壊や中性子/陽子の照射により重元素をほかの元素に変化させる方法で、人工的に金を生成した例があるが、今回研究チームではLHCにおける鉛原子核のニアミス衝突という新しいメカニズムを用いて鉛から金への変化を測定した。

全文はソースで



2 :

機関が動き出したか…😎



3 :

きたきたきたあああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



4 :

まあ無から作り出されたものじゃないしな



5 :

本物の錬金術やんけ



6 :

ダイヤと違ってこの手のはコスパと効率終わってるのが常や



8 :

理論的には作れるんだよな、しかも高校化学レベルの知識で
商業化は絶対に無理だけど



10 :

超微量とはいえようやっと錬金術が完成したんやな



11 :

鉛金のコスト高すぎて金のほうが安いやん



12 :

シュタゲのやべー奴やん



13 :

マジかよ核融合よりすげーな



14 :

陽子3つ減らすだけって聞くとすげえ簡単そうに聞こえるw



15 :

早くタイムマシンつくってや



16 :

1g作るのに何億かかるんやろな



17 :

金を作る技術自体は前からなんかなかったっけ?
金かかり過ぎるから意味ねぇわって話なだけで



19 :

1円作るのに3円かかりますみたいな



21 :

コスパ無視したらゴミからでも石油作れるからな



25 :

金高すぎるからな



26 :

セルンってシュタゲに出てきたあのセルン?



70 :

>>26
まあシュタゲのはSERNで本物はCERNだけどな



32 :

3つの陽子はどこに行くんや



34 :

一瞬だけやで



■関連あるかもしれない記事

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1747058519


今人気の記事
    人気サイトの最新記事