1 :

人工知能 AI


・日本語の「根比べ」の語源は「コンクラーベ」? 知らないうちに事件の犯人にされてしまった人まで…

生成AIを調べものに使う人が増えています。最近では、通常のネット検索でもAIが出す答えが上のほうに表示されるように。

ただ、しれっと“ウソ”をついてしまうケースも。

なぜそんなことが?気付かないうちに身近なところに入ってきている生成AI、どう使っていけばいいのでしょうか?

・「根比べ」は「コンクラーベ」から?

5月に行われたローマ・カトリック教会で次の教皇を選ぶ選挙「コンクラーベ」。

誰かが投票総数の少なくとも3分の2を獲得するまで投票を繰り返すことから、日本語の「根比べ」に例えられることもあります。

言葉が似ているのはたまたまですが、グーグルで「根比べ 語源」と入れて検索すると、誤った情報が表示されました(5月16日時点)。

「根比べの語源は、中世ヨーロッパにおける教皇選出方法であるコンクラーベに由来するとされています」




3 :

逆だもんな



4 :

民明書房かよ



5 :

AIは臆面もなく堂々とそれらしい嘘をつく
誰にもわかる嘘を(´・ω・`)



7 :

目覚めた奴が人類をバカにし始めたんだよ



8 :

旅行先のおすすめの宿きいたら
3つくらい候補出してきて全部架空の宿だった



98 :

>>8
あるあるw



9 :

実際に、技術的なことを問うと八割くらい間違ってるよ
仕事には使えない



13 :

ウチの会社にもハルシネーションハゲいるわ。
誰からも相手されてない。



19 :

全てはここから




32 :

>>19
これに勝った人が教皇になるんか



23 :

男塾を読んでないやつでもコンクラーベの語源が根比べ(民明書房)なのを知ってる
それくらい語呂が良すぎた



25 :

道路の語源はロード
これ豆知識な



30 :

>>25
漢字すげえわ



28 :

民明書房を民明書房と見抜けないAIは



34 :

んなわけねえだろアホかよ



40 :

ウソ情報を拾って学習すればそうなるわな
これ悪用されなければいいけど



45 :

うそはうそであると見抜けるAIでないと難しい



■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1747474978


今人気の記事
    人気サイトの最新記事