1 :

000430128_1200


止めた車“持ち去られる” 窃盗被害“受理されない”ワケ


車の持ち主
「車はここに置いてあったんですよ、玄関の前に。車をクレーン付きトラックに積んで向こうの方に走っていくのが近くの防犯カメラに映っていた」

 自分の車を持ち去られたと訴える男性。防犯カメラには男性が話すように白昼堂々と住宅街でクレーンを搭載したトラックが車を積んで運んでいく様子が残されています。

 自宅にトラックに乗ってやってきたのは男女2人組。車の持ち主が不在だったため対応したのは父親(90代)で、認知症を抱えています。

 状況を理解しないまま父親が1万円を受け取ると、2人組は車をトラックに載せて運んでいきました。

 帰宅後、車がなくなっていることに気付いた持ち主の男性は警察に相談。ところが「窃盗事件として被害届の受理はできない」と説明されたといいます。

 父親が売買として成り立つやり取りをしているというのです。

全文はソースで



2 :

警察っておかしいからな



5 :

(認知症の)おじいちゃんが一万円で売っちゃったかー・・・



6 :

クソお巡りバカ丸出しだな



7 :

認知症の爺さんがいるとかちゃんと下調べしてるんだな



9 :

ひどいことになってきたな日本…



10 :

よく読め、この家の爺さんが売買契約したからだろ
しかしこれクーリングオフとかの対象になるんじゃないの?



18 :

>>10
ならない
購入はなる
売却は保護されない



11 :

振込め詐欺も最初は「自分で振り込んだらしゃーないね」で済ましてたんだが



12 :

こういうの持ち主ではない家族が売買契約できちゃうんかね



13 :

これは怖い



14 :

認知症爺が1万受け取ったから売買成立ってないだろ



15 :

警察は探してくれーん



17 :

車検証や納税証明書とかいるんじゃないの



19 :

車の名義が父親のものだったってことか?



20 :

配達員以外がインターホン押したら1回1万円申し受けるって書いておけば誰も押さない



22 :

認知症老人がいる家ってどうやって探すんだ?
どこかから情報漏れてるだろ



24 :

法的にどう構成されるかというと
他人物売買の無権代理行為になる
泥棒みたいな感じだがあくまでも民事の売買トラブル
通常は自動車の売買は印鑑証明がないと不成立なんだけど売った相手が悪いとそんな事関係ないわな



33 :

まぁ窃盗じゃないだろうけど
自動車の売買って法的にいろいろ義務とかないんかね



39 :

>>33
あるけど民法なんで相手が特定できてないと結局どうにもなんない



40 :

警察の十八番である民事不介入ですか?



44 :

現状だとボケ老人放置してた主が悪いってことになるんだろうな
酷い話だよ



■関連あるかもしれない記事

https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1749216319


今人気の記事
    人気サイトの最新記事