1 :

地震


 山口県北部の直径約10キロの地域で2月から微小な地震活動が続き、専門家も「なぜ地震が起きているのかわからない」と首をひねっている。6月2日までに観測された地震の回数は3640回。地震の規模を示すマグニチュード(M)は最大でも2・3で、震度1以上は観測されていない。

 下関地方気象台によると、最初は2月1日午後10時43分、萩市北部の深さ38キロで発生したM0・1の低周波地震だった。以降、最も浅い部分で23キロ(M2・3)、最も深い部分で40キロ(M0・6)の深さの間で発生している。

 場所は、萩市と阿武町の境界付近の直径約10キロの地域に限られ、3、4月は萩市側、5月からは阿武町側での発生が多くなっている。発生頻度は3月に比べると5月以降がやや増えているという。目立った活断層はない場所で、北側に奈古断層、南側に地福断層があるが発生場所からはやや離れている。

 同気象台の植田伸吾・南海トラフ地震防災官は「深さ10キロ程度の場所での微小な地震は全国で見られる。今回の地震はそれより深い20~30キロで起きており、本来は地震が起きないところ。過去20年間、この地域で地震は発生しておらず、なぜこんなことが起きるのかわからない」と話す。

全文はソースで



5 :

深度が浅すぎるのがやや怖い



6 :

謎の巨大生物が移動してるようだ



7 :

怪獣がいるんや



8 :

安倍さん復活するのか



10 :

地獄の底であいつが呪ってるんだろ



11 :

魔人復活



13 :

水平方向では直径10キロに収まってるのに深さでは23キロ~40キロとバラツキがあるのか
縦長の円筒状っぽい分布なのか?



102 :

>>13
流体上昇に伴う地震?去年の正月に似た話を…



14 :

秋芳洞だったか地底の大鍾乳洞が崩壊しかけていたら周囲一帯の地表が崩落する



15 :

あらまた政権交代したら大災害とかかな



16 :

奥羽越列藩同盟による呪いだな



17 :

7月5日まであと28日



19 :

お米買い占めなきゃ!



20 :

前もどっかで怪しい群発あったけどその後音沙汰ねーし日本の地震天国なら当たり前の事だろ



71 :

>>20
なんか怪しい群発地震が多発してるなーとか言ってたら
震度7が来た能登半島のことも思い出してください



21 :

怪獣か



22 :

安倍復活の予兆だよ



24 :

始まったな



■関連あるかもしれない記事

https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749359606


この記事のタグ
今人気の記事
    人気サイトの最新記事